• このエントリーをはてなブックマークに追加
岡田斗司夫の毎日ブロマガ「『火垂るの墓』の冒頭5秒に隠された謎」
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

岡田斗司夫の毎日ブロマガ「『火垂るの墓』の冒頭5秒に隠された謎」

2018-04-24 06:00
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    岡田斗司夫の毎日ブロマガ 2018/04/24
    ───────────────────────────────────
    今回は、ニコ生ゼミ4月15日(#226)から、ハイライトをお届けいたします。

    動画や全文が気になった方、【ブロマガチャンネル】メルマガ専用 岡田斗司夫アーカイブ(月額2,160円)のご入会はこちらから!

    ─────────────────────────────

     『火垂るの墓』の冒頭5秒に隠された謎
     
     まずは、「この『火垂るの墓』という作品について、そもそもみんなはどういう話だと思っているのか?」というところから始めますね。

     日テレの公式サイトに、『火垂るの墓』のストーリーの簡単なまとめがありました。

    ――――――

     昭和20年9月21日夜、神戸三宮駅構内で清太は息を引き取る。
     所持品はドロップの缶だけ。

     遺体を片付けていた駅員が、その缶を放り投げると中から小さな遺骨がこぼれ落ち、草むらに季節外れの蛍が舞い上がる。

     3ヶ月前の6月9日、神戸は大空襲に見舞われ、清太は心臓の弱い母を先に避難させ、幼い妹節子を連れて、後を追う。

     遅れて避難所の学校についた清太だったが、そこには変わり果てた母の姿が。

     母はそのまま息を引き取り、清太は節子と共に西宮にある親戚の家に移るが、叔母は次第に清太たちに厳しい言葉を投げつけるようになる。

     毎日 小言を言われ、ご飯も満足に食べさせてもらえない生活に耐えきれなくなった清太は、家出を決意。

     節子と2人で、池の畔の横穴で暮らすことになるが……。

     空襲が続き、人の心もだんだん荒んで、清太は節子を食わせることも出来なくなる。次第に節子は衰弱し、ついに死んでしまう。

     清太は1人、節子の遺体を焼いて、自分も神戸の駅で息絶える。

    ――――――

     というふうに書いてあります。
     まあ、表面上のストーリーは この通りなんですけども。

     実はですね、この映画について、今 聞かせたようなお話だと思っている人が、全体の半分くらいいるんですよね。


     僕、金曜ロードショーで放送されていた時に、「♯火垂るの墓」というハッシュタグが付いているツイートを、ずーっと見てて、後でまとめも見たんですけども。

     この映画のラストシーンを覚えていない人がビックリするくらい多いんですよ。

    ・・・

     そのラストシーンというのが、これなんですけども。

     043dc7acbd30f61f63c41ffa4b507ff2c146f034

     ベンチに座っている清太と節子。
     寝ている節子の傍らで、清太は繁栄している現代の神戸のビル街を見下している。

     こんなシーンが最後にあります。

     これこそが『火垂るの墓』を見る際に基本中の基本になるシーンだと思うんですけども、このシーンを覚えていないというか、これがどういう意味だか受け取っていない人が、思いの外、多いんですよね。


     最後、清太が死んだ時、節子の霊が迎えに来て、一緒に成仏するのかと思ったら、ラストでは現代の神戸の夜景が映る。

     つまり、彼らは終戦後半世紀が過ぎた今でも、まだ成仏せずに、今でも私達を見つめているんだと、この映画を見た一部の人は解釈しているんです。

     そういう意味では、オカルトとまでは行かないんですけど、ちょっと怖い映画なんですよ。

     しかし、「あの2人は今も霊となって、神戸の街を見下ろしてるんだよ」と考えている人がいる一方で、残りの人はそこまで考えていない。

     そもそも、過半数の人が、このシーンを覚えてない。
     そういうことを、今回、ツイートを見ていて知ったんですけども。

     「このシーンで終わるところが、やっぱりこの映画のスゴイところだ」と思う僕としては、このシーンを見逃している人があまりにも多かったことに、かなり驚きました。

     しかし、今回の解説は、こういうレベルではなく、もっと細かくやっていきます。

    ・・・

     では、冒頭の流れを説明します。映画が始まって一番最初のシーンを、カットごとに順繰りで説明していきますね。

     6158ff367091aa53d74b97d7d20a360c47dce9b3

     まず、真っ暗闇の中、カメラ目線で真っ正面を向いた清太の幽霊が現れます。
     そして、「昭和20年9月21日夜、僕は死んだ」というふうに関西弁のイントネーションで言います。

     3b14d09f470a54c25d77c52fc679961490270b1a

     次に、清太の幽霊が見ている光景として、駅構内で死にかけている自分の姿が映ります。

     cefc922ed536ac1c44470c7f87b12b81d30b2654

     この時点では、一応、ハアハアとまだ息をしているんですね。
     でも、やがて崩れてしまう。

     fb1a1eff69f39a14a791f54d548d6d0933a37c96

     すると、駅員がやってきて、清太が死んだことを確認します。そして、「ああ、こいつも死んでしもうた」ということで、遺品を探っていたら、ポケットの中からなんか缶カンが出てくる。

     6ef7b205308ef1b99ebd91be7841e856f24b2ce6

     何の缶カンかわからないので、駅員がそれをポイと捨てると、捨てられた缶の中から骨が出てきて、季節外れの蛍がポワッと現れる。

     5a1d3d0e2a0714b036049a0f6e2d824103f691ba

     その蛍の中から1人の女の子の幽霊が現れる。
     妹の節子ですね。節子はお兄ちゃんの死体を見ています。

     0e22e35d7777d259c793e6fd6a77a790f723aa4c

     節子の幽霊がお兄ちゃんの死体に駆け寄ろうとすると、後ろから肩を叩かれて止められる。

     abf4c6cd0234fedd27f0e8ac9d1c8ea7a1f1ded4

     振り返ると、そこには生きていた頃の優しいお兄ちゃんがいて、2人はそのまま手を繋いで、蛍のいる草原を右から左へ歩いてフェードアウトする。

     bdddf6bd78908e78aec1cf2973ae898bdbbf0ec6

     この、二人が通り過ぎたところに、『火垂るの墓』というタイトルが表示されます。

     aa1e9825c1a688e21ff5c4bbf6f2f82b0307d16a

     まあ、ちょっと簡単に説明したんですけども、こういう大きい流れで出来ています。

     「もうツラい」(コメント)
     「これを見るだけで泣いてしまう」(コメント)

     もう泣いてますか。
     すごいな、みんなやっぱり泣くんだな。

    ・・・

     さて、実はこの「まだ生きている自分を、死んだ清太の幽霊が見つめる」というシーンには、よくよく見ると、すごい秘密が隠されているんですね。

     それは何かというと……さらに細かく、1カットずつ検証していくとこうなります。

      6bca4fb7300a92c92376b735ee3b0d373bcdd6e2

     まず、「昭和20年9月21日夜僕は死んだ」と正面を見つめて言う清太の幽霊。

      4190847bae3c4c710a862d5f81a5fc6bb9662f38

     そう言ってから、清太の幽霊は次に右下に視線を流します。

      917fc4359bda4c3d58e7282c8bfebf34c7a62e16

     すると、駅構内の柱が映るんですけど、この時、手前に何かが映ってるんですよね。わかりますか? 

      5f08cb91c2ae3e0221b9e232f91b0c8ce9c84ae7

     柱があって、その手間に、何か物が映ってて、これがスーッと消えたと思ったら、次に、死にかけている自分がボワっと現れて、次のカットに流れるんですね。

     この柱の前にあるものは何か? ということで、この3番目の部分だけを、よく見えるように引き伸ばしたのが、これです。

       6f7b027e093ae3d95d5a51c02beb7a5326f3171d

     実は、死にかけの自分の姿が映る前に、この柱の手前には、こういう形の物が描かれているんですね。

       da0dfd11d4f4ceaf34829b6c292d976a76850b2b

     この曲線的なデザインを見るに、これは戦前に作られたものじゃありません。
     これ、実は灰皿なんですよ。

     それも “現代的にデザインされた灰皿” なんですね。


     僕はこれ見た時に「ああ、やっぱりそうか!」って思ったんですけども。
     つまり、清太は、死んで幽霊になった後も、現代の日本に留まり続けているんです。

     『火垂るの墓』は1988年の映画なんですけど、その時点でも、清太はあの場所に居る。

     そして、そんな清太の幽霊が昔のことを思い出すと、そこが昔の風景に戻っていく。

     つまり、「清太はいまだに三宮の駅に居て、かつての記憶を思い出して苦しんでいる」ということなんですね。

    ・・・

     「本当にそうなのかな?」と思って、念のために『火垂るの墓』のBlue-rayのディスクの特典を見たら、ちゃんと制作当時に神戸まで行って撮ってきたロケハン写真というのが載っていたんですよね。

     そのロケハン写真をみると、柱の横に、やっぱり同じデザインの灰皿があるんですよ。

     5deb08782334347b1676d1eeb5cf83b778d11edb


     まあ、これは劇中に描かれている柱とは別の柱なんですけど、冒頭に描かれていたのと全く同じ灰皿があります。
     
     20f1ffcd3a7fc2d7236390f3546bedd41b97c0db

     実際にモデルとなったこの柱の横に、灰皿だけを移動させたわけですね。

     このロケハン写真を見てもわかる通り、『火垂るの墓』の冒頭では、現代の駅にある灰皿を描くというようなことをやっているんです。

     つまり、『火垂るの墓』というのは、決して過去の話ではなく、現代のシーンから始まっているんです。

     「ラストシーンで、現代に戻ってくる」とみんな思ってるんですけど、違うんですよ。
     そうじゃなくて、冒頭の一番最初から現代なんですね。


     清太の霊は、いまだにあの場所に留まっていて、自分の人生最後の3ヶ月間を、何千回も、何万回も、何億回もリプレイして、苦しんでいるというお話なんです。

     みなさんがコメントに書いている通り “地縛霊” みたいなものなんですね。

     まあ、地縛霊というのは「その場所に縛られ続ける霊」という意味で、清太たちは電車に乗って移動するから、正確には違うんですけども。

    ・・・

     じゃあ、なぜ彼は、死後も、映画公開時点で43年間も、過去に囚われ続けているのか?
     そういった理由説明が、ここからはじまる映画なんです。

     つまり、「なぜ彼は、死んでから43年も経つのに、自分が一番ツラかった時のことを見返さなきゃいけないのか?」という理由を、これから90分掛けて説明してくれるという構造になっているんですね。

     この全体構造がわかっていると、この映画の見方ってだいぶ変わってくるんですよ。

     実は、この作品って “かわいそうな話” とかではなくて、「なぜ彼が、こんなにも呪われているのか?」を解き明かすという “ミステリー” になっているんですね。


     ここら辺、高畑勲監督に言わせれば、「そんなこと、いちいち説明しなくても、それがわかるシーンというのをちゃんと見せてるでしょ? ほら、ちゃんと冒頭に現代風の灰皿を写してるじゃん?」となるんですよ。

     確かにそうなんです。

     僕も、あれを見て、「あっ!」って、なにか嫌な予感がしたから、こうやって確認しました。

     「映画のラストで現代の町並みを映しているから、もしかしたら、最初にもやってるんじゃねえのかな」って思ったら、やっぱりやってたんですけども(笑)。

     高畑監督としては「これを見れば、誰にでもわかるはずだ」と思っちゃうんですけど。
     でも、まあ、こんなの、気がつくはずがないんですよね。

     金曜ロードショーでの放送中のツイートを見ても、ここを指摘している人はゼロでした。

    ─────────────────────────────

    動画や全文が気になった方、【ブロマガチャンネル】メルマガ専用 岡田斗司夫アーカイブ(月額2,160円)のご入会はこちらから!
    http://ch.nicovideo.jp/okadatoshio-archive

    ───────────────────────────────────

    いかがでしたか?

    「え?!それってどういうこと?」「そこのところ、もっと詳しく知りたい!」という人は、どんどん、質問してみて下さい。

    番組内で取り扱う質問はコチラまで!

    よい質問は、よい回答にまさる、と言われます。
    みなさんの質問で、僕も予想外の発想ができることも多いです。
    だから僕は、質疑応答が大好きです。

    みなさんからの様々な質問をお待ちしています
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    企画編集:のぞき見のミホコ(FREEex)
         ヤムアキ
         起こしのヤスタカ(FREEex)
         歴史のカオリ(FREEex)
         マグネシウムのタツヤ(FREEex)

    ───────────────────────────────────


    岡田斗司夫
    and
    Special Thanks To読者のあなた
    ───────────────────────────────────
    Copyright(C) OkadaToshio. All Rights Reserved.
    ───────────────────────────────────
    ■お問い合わせ
    有料メルマガの購読、課金、メール未達に関するお問い合わせは、
    『ニコニコヘルプ』のページよりお願いします>http://qa.nicovideo.jp/category/show/501
    チャンネル会員ならもっと楽しめる!
    • 会員限定の新着記事が読み放題!※1
    • 動画や生放送などの追加コンテンツが見放題!※2
      • ※1、入会月以降の記事が対象になります。
      • ※2、チャンネルによって、見放題になるコンテンツは異なります。
    ブログイメージ
    岡田斗司夫ゼミからのお知らせ
    更新頻度: 毎日
    最終更新日:
    チャンネル月額: ¥550 (税込)

    チャンネルに入会して購読

    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。