• このエントリーをはてなブックマークに追加
岡田斗司夫の解決!ズバっと「苦労やツライことを耐える経験は必要か」「男性のコンプレックスを解消」
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

岡田斗司夫の解決!ズバっと「苦労やツライことを耐える経験は必要か」「男性のコンプレックスを解消」

2014-10-07 06:00
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    岡田斗司夫のニコ生では言えない話
     岡田斗司夫の解決!ズバっと 2014/10/7
    ───────────────────────────────────
    おはよう! 岡田斗司夫です。
    メルマガ読者の方から、多数質問をいただいています。
    かたっぱしから答えてみましょう。
    ───────────────────────────────────
    みすとさん/34歳/フリーター/必ず解決!ズバっと
    「苦労やツライことを耐える経験は必要か」
    【質問】
    “苦労やツライことを耐える経験は必要だと思いますか?
    岡田さんは著書スマートノートの中で、5行日記をつけて採点していくと点が低い行動は避けるようになるとお書きになっています。
    これは学生や若い人たちにもあてはまるでしょうか?(当てはめていいのでしょうか?)
    若い時の苦労は買ってでもしろ、という諺がありますが、それとの関係性といいますか・・・。私には歳の離れた妹がいるのですが、仕事がキツイのか円形脱毛 症になってしまいました。やりたくないことはしなくていい、ツライなら辞めたらいいと、言ってあげたいのですが、その一方で安易に言ってしまっていいもの か悩んでいます。
    粘り強さを養うには多少の苦労を経験するのも必要かなと思う気持もあるのですが、岡田さんなら何て言葉をかけますでしょうか?”

    【回答】
     どんな助言をするのかは「1.どんな関係か?」「2.どんな人か?」「3.どんな環境か?」で違います。
     今回の質問では
    1.関係 年の離れた妹
    2.人物 脱毛になるほど頑張り屋
    3.環境 キツい仕事
     上記の三要素で考えたら、そりゃ兄妹としたら「仕事、辞めても良いんだよ?」でしょう。
     症状から考えても、肉親がこれ以上の頑張りを強いる理由はどこにもない。苦労は必要かどうか、そんなレベルは超えてると思いますよ。

    ───────────────────────────────────
    ポストイット質問/NHK梅田7月岡田斗司夫の男女論
    「男性のコンプレックスを解消」
    【質問】
    “コンプレックスを持っている男性(経済面とか)のコンプレックスを解消してあげることはできるのか?”

    【回答】
     コンプレックスは他者が解消するものではありません。
     自身が乗り越えたり「無効化」するものです。
     経済面でのコンプレックスなら、あなたができることは「お金のことは気にしない女になる」しかないと思いますよ。
     もう一つ、「彼と事業を始めて大もうけする」という難易度高めのルートもありますけど。

     
    この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
    ニコニコポイントで購入

    続きを読みたい方は、ニコニコポイントで記事を購入できます。

    入会して購読

    この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。