• このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログ・メルマガ

藤沢数希「週刊金融日記」

藤沢数希が政治、経済、ビジネス、そして恋愛工学について毎週メルマガをお届けします。不特定多数が閲覧するブログ『金融日記』では書けないディープで具体的なお話が満載。マネーと恋愛に関する経済分析、法律論、リスクマネジメントを中心に情報をお届けします。

藤沢数希

  • 週刊金融日記 第577号 完全に潮目が変わった!ポスト失われた30年を生き抜くためのたったひとつの方法、FRB利上げ停止観測で日米株式市場上昇、金盾とQRコード決済という中国旅行の2つの壁の越え方、なぜ女性の浮気相手は必ずしもハイスペではないのか、他

    // 週刊金融日記 // 2023年6月6日 第577号 // 完全に潮目が変わった!ポスト失われた30年を生き抜くためのたったひとつの方法 // FRB利上げ停止観測で日米株式市場上昇 // 金盾とQRコード決済という中国旅行の2つの壁の越え方 // なぜ女性の浮気相手は必ずしもハイスペではないのか // 他  こんにちは。藤沢数希です。  週末は大雨で東海道新幹線が止まって大変だったようですね。僕のTwitterには、止まった新幹線の中に閉じ込められている人や、運転再開を待つ大混雑の駅の様子などが流れて来ておりました。また、東京では目黒川などが溢れ出しそうでした。東京は、ふつうの雨量なら下水を処理できるのですが、このような豪雨になると、次善の策として処理されていない汚水をそのまま河川に流してしまう仕様です。 ●記録的大雨 東海道新幹線・名古屋駅で混雑続く https://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20230603/3000029651.html  5日(日本時間では深夜から早朝です)にApple社が新製品の発表をしていましたが、僕は途中まで見ていて、MacBook Air欲しいなぁ、と思っていました。そして、僕が寝たあとに、Tim Cookが得意気な顔をして"One m...

    19時間前

    • 0 コメント
  • 週刊金融日記 第576号 第二外国語のすゝめ、NVIDIA好決算でAIゴールドラッシュ、AlipayHKをインストールして深センに行ったら新世界への扉が開いた、中学受験するのに環境がいい場所はどこか、他

    // 週刊金融日記 // 2023年5月30日 第576号 // 第二外国語のすゝめ // NVIDIA好決算でAIゴールドラッシュ // AlipayHKをインストールして深センに行ったら新世界への扉が開いた // 中学受験するのに環境がいい場所はどこか // 他  こんにちは。藤沢数希です。  週末はおとなりの深センに日帰り旅行に行ってきたのですが、さまざまな学びがありました。レストラン紹介コーナーのところに書きましたので、読んでみてください。  世界の株式市場はAIゴールドラッシュで湧いていますが、日本の株式市場も異次元緩和継続による円安やバフェット様の御神託などで湧いているようですね。僕は東京のタワマンも持っていませんし、日本株も持っていません。とても残念です。 ●日本株、バフェット砲で買い連鎖なるか 最高値への挑戦 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB226PT0S3A520C2000000/  歴史的な広島サミットの成功で支持率が上昇していた岸田首相ですが、息子たちの官邸でのおバカな写真が流出して、支持率大幅下落です。 ★岸田首相の息子が些細なことで文春砲で撃たれてしまったようですね。とても残念です。 https://twitter.co...

    2023-05-30

    • 0 コメント
  • 週刊金融日記 第575号 医者より稼げる大企業サラリーマンになれる勝率はどれほどか、広島サミットにゼレンスキー大統領来日、香港ラマ島ハイキング、いまから日本株やタワマンを買っても大丈夫か、他

    // 週刊金融日記 // 2023年5月24日 第575号 // 医者より稼げる大企業サラリーマンになれる勝率はどれほどか // 広島サミットにゼレンスキー大統領来日 // 香港ラマ島ハイキング // いまから日本株やタワマンを買っても大丈夫か // 他  こんにちは。藤沢数希です。  日本ではG7広島サミットが開催されていました。戦時中のゼレンスキー大統領まで来日して、歴史的なサミットになりましたね。岸田首相もいろいろとかっこいいところを見せて、支持率爆上げといったところでしょうか。あまりにも上手くいったため、解散総選挙に踏み切るんじゃないか、といった声が挙がっております。  それにしても、岸田首相の快進撃が続きます。この調子で原発再稼働も一気にやってもらいたいですね。 ●ゼレンスキー大統領来日でG7広島サミットは大成功!岸田首相はいよいよ衆議院解散に挑むのか https://news.yahoo.co.jp/byline/azumiakiko/20230522-00350551 ●岸田首相に吹くG7サミットの追い風 支持率10ポイント上昇で永田町は解散に浮足立つ https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/05/g710-1.php ★スナク英首相は広島カープの靴下を...

    2023-05-24

    • 0 コメント
  • 週刊金融日記 第574号 TOPIX32年前のバブル期超え高値!失われた30年もいよいよ終幕へ、GoogleがAI注力で急騰、やはり東京のフレンチは美味しかった、フィリピンのゴーゴー嬢と日本のパパ活女子大生が同じぐらい、他

    // 週刊金融日記 // 2023年5月17日 第574号 // TOPIX32年前のバブル期超え高値!失われた30年もいよいよ終幕へ // GoogleがAI注力で急騰 // やはり東京のフレンチは美味しかった // フィリピンのゴーゴー嬢と日本のパパ活女子大生が同じぐらい // 他  こんにちは。藤沢数希です。  香港に帰ってきて、いろいろバタバタしており、メルマガ配信が遅れてしまい申し訳ございません。  携帯電話事業で大赤字を堀り続けている楽天グループですが、これまで好調な金融部門などの株を売って資金調達していました。そして、いよいよ公募増資を発表しました。これで社債のほうの金利は下がったのですが、希薄化不安からか株価が暴落中です。楽天はAmazonに対抗しうる日本のEC最大手ですから、がんばってほしいですね。個人的には、ここ数年は楽天もよく利用するようになっていて、だいぶ良くなっているように思います。 ●楽天G、最大3300億円の増資発表 公募・第三者割当で https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC15CQM0V10C23A5000000/  コロナで途絶えていた外国人観光客が回復してきました。まあ、おかげで高級ホテルや和食店の値段は吊り上が...

    2023-05-17

    • 0 コメント
  • 週刊金融日記 第573号 最近の日本の偏差値市場の動向:医学部易化と理高文低が同時進行、米雇用統計上振れも金融不安続く、やはり東京のイタリアンは美味しかった、AIフィーバーはそろそろ幻滅期が来るのか、他

    // 週刊金融日記 // 2023年5月8日 第573号 // 最近の日本の偏差値市場の動向:医学部易化と理高文低が同時進行 // 米雇用統計上振れも金融不安続く // やはり東京のイタリアンは美味しかった // AIフィーバーはそろそろ幻滅期が来るのか // 他  こんにちは。藤沢数希です。  とうとうゴールデンウィークが終わってしまいました。僕は香港に帰る準備をしております。やはり、ゴールデンウィークは国内の観光地や海外など、どこにも行かずに、東京に残っていつもより空いているレストランに行く、というのが圧倒的にコスパがいいことを再確認しました。 ★世の中にはいろいろな贅沢がありますが、高級レストランなんか、別に固定費にもならないわけで、安いもんなんですよね。僕は高級レストランは個人レベルでは最高のエンタメだと思います。旅行も楽しいのですが、ゴールデンウィークと正月に子供複数の家族で海外旅行というのは、200万円、300万円の世界になります。ちょっと出費の次元が違います。 https://twitter.com/kazu_fujisawa/status/1655057515850371072  本日から、新型コロナウイルスがとうとう感染法上の5類に格下げされます。...

    2023-05-08

    • 0 コメント
  • 週刊金融日記 第572号 ゴールデンウィーク日本帰国で観光立国としての悲哀を味わう、植田総裁異次元緩和継承で円が大幅下落、外国人がぼったくり賃貸に住む理由と香港でのアパートの借り方、早慶に行きたいという子供を地方医学部に誘導、他

    // 週刊金融日記 // 2023年5月1日 第572号 // ゴールデンウィーク日本帰国で観光立国としての悲哀を味わう // 植田総裁異次元緩和継承で円が大幅下落 // 外国人がぼったくり賃貸に住む理由と香港でのアパートの借り方 // 早慶に行きたいという子供を地方医学部に誘導 // 他  こんにちは。藤沢数希です。  日本はゴールデンウィークですね。といっても、本日の月曜と明日の火曜は祝日ではなく、ここを有給休暇にして9連休にできた人と、そうでない人で分かれたようです。今年のゴールデンウィークは、もちろん海外旅行する日本人が大幅に増えました。逆に、日本人と反対方向の飛行機に乗れば非常に安いので(飛行機は行ったら帰ります)、僕はそれを利用して香港→東京2万円で日本に格安で帰ってきました。 ●海外旅行回復へ離陸 GWは22年比4倍、関連消費も動く https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC12A4F0S3A410C2000000/ ●成田空港、出国ラッシュ始まる GWコロナ対策緩和「リベンジ旅行を」 https://www.chibanippo.co.jp/news/economics/1053693  日本に帰ってくると、まだマスクを付けている人は多いようです。おっさんやおば...

    2023-05-01

    • 0 コメント
  • 週刊金融日記 第571号 やはり女は高学歴じゃないほうがいいのか、ビットコイン大幅下落、香港の家賃の値上がりがえぐい、車社会の田舎での恋愛、他

    // 週刊金融日記 // 2023年4月25日 第571号 // やはり女は高学歴じゃないほうがいいのか // ビットコイン大幅下落 // 香港の家賃の値上がりがえぐい // 車社会の田舎での恋愛 // 他  こんにちは。藤沢数希です。  うちの周りは観光客がたくさんいるし、香港に出張に来る人も多いし、まあ、家賃も上がるんだろうな、と思ってはいたものの、いざ家賃交渉をはじめたら、その上がり方のえぐさに驚いています。この話の続きはレストランコーナーに書きました。  日本も東京都心なんかのタワマンが高騰を続けていますね。 ●23区のマンション価格1億円迫る 22年度、発売戸数は減 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC148T30U3A410C2000000/  そして、今週の金曜日に、いよいよ新日銀総裁である植田氏が金融政策を発表します。イールドカーブ・コントロールなんかは、事前に手の内を見せると、ヘッジファンドなんかに先回りで国債をショートされるので、解除するなら不意打ちでやらないといけないのですが(まあ、別にやらなくてもいいのですが、投機筋に儲けさせるのは心情的に不快なんでしょうね)、とりあえずは、このままの政策を維持す...

    2023-04-25

    • 0 コメント
  • 週刊金融日記 第570号 ポストChatGPT時代の子供の教育について、岸田首相襲撃テロ、群馬県産ハーゲンダッツは海外ではプレミアム価格、東京1泊2日ひとり旅おすすめスポット、他

    // 週刊金融日記 // 2023年4月18日 第570号 // ポストChatGPT時代の子供の教育について // 岸田首相襲撃テロ // 群馬県産ハーゲンダッツは海外ではプレミアム価格 // 東京1泊2日ひとり旅おすすめスポット // 他  こんにちは。藤沢数希です。  どうもいろいろだるくて、ひょっとしてLong COVIDか!と心配していたのですが、だんだんと体調が戻ってきました。ジムも再開して、運動・食事・早寝早起きで、今後もがんばっていこうと思います。 ★最近、香港は観光客が多くて、お気に入りのレストランなんかが混んでて行けなくなりました。とほほ。 https://twitter.com/kazu_fujisawa/status/1647859665274036224  Appleがネット銀行をはじめるそうで、これは楽しみですね。いま米国債が1年未満だと5%近い金利がありますから、預金に4%金利をつけても銀行はリスクなしで儲かります。一方で、香港のHSBCなんかまさにそうなんですけど、ブランドのある大手行は顧客の預金にぜんぜん金利を払っておらず、ボロ儲けしています。テック企業が金融業に参入して、もっと競争してもらいたいです。正直、クリプトの方は規制されればほとんどなんの利...

    2023-04-18

    • 0 コメント
  • 週刊金融日記 第569号 情報強者になるためのデジタルガジェットとWebサービス 後編、株式市場は引き続きAIと巨大テック企業に注目、フィリピン旅行してわかった異次元の少子化対策、OpenAIで話題のMicrosoft株は買いか、他

    // 週刊金融日記 // 2023年4月13日 第569号 // 情報強者になるためのデジタルガジェットとWebサービス 後編 // 株式市場は引き続きAIと巨大テック企業に注目 // フィリピン旅行してわかった異次元の少子化対策 // OpenAIで話題のMicrosoft株は買いか // 他  こんにちは。藤沢数希です。  コロナだったのかただの風邪だったのかわかりませんが、フィリピンで喉が痛くなって熱が出て、寝込んでいました。おかげさまで無事に回復しました。しかし、なんかまだ頭からウイルスが抜けきっていないような感じで、本調子ではありません。そういうわけで、今週号は配信が遅れてしまい、申し訳ございません。 『週刊金融日記 第568号 4年ぶりにフィリピンに来たらさっそくウイルスにやられました』 ★フィリピンにいる間に直したインタビュー記事が出ていました。週刊ダイヤモンドの中学受験特集号です。経済誌ですが、毎年やる「中受特集」は非常に売れるそうです。みんなどれだけお受験が好きなんだ……。 https://twitter.com/kazu_fujisawa/status/1646063372188938240  ちょっと前に、イーロン・マスクさんなんかが、AI研究は人類にとって驚異と...

    2023-04-13

    • 0 コメント
  • 週刊金融日記 第568号 親の才能はどう子に遺伝するのか、AI革命によって米巨大IT企業の時代は10年延長、4年ぶりにフィリピンに来たらさっそくウイルスにやられました、AI時代に淘汰される仕事と伸びる仕事は、他

    // 週刊金融日記 // 2023年4月3日 第568号 // 親の才能はどう子に遺伝するのか // AI革命によって米巨大IT企業の時代は10年延長 // 4年ぶりにフィリピンに来たらさっそくウイルスにやられました // AI時代に淘汰される仕事と伸びる仕事は // 他  こんにちは。藤沢数希です。  いろいろあってフィリピンに来ております。だいたいメルマガ原稿は、最新の時事ネタを拾いたかったり、もちろん今週号のアウトラインを紹介したりするために、この冒頭部分を最後に書いているのですが、フィリピンに来て早々風邪(?)を引いてしまい、大変でした。そして、この冒頭を書いているいまはだいたい治ってきたところです。ということで、冒頭から読むといきなりフィリピン闘病記のネタバレになってしまいますね。すいません……。  さて、我らの岸田首相の支持率が急回復しています。やはりなんと言ってもウクライナの首都キーウを電撃訪問し、ゼレンスキー大統領にしゃもじを送って、がっちりと握手してきたことが効いていますね。その前は、韓国のユン大統領とすき焼き食べて「二軒目」にユン大統領の好物というオムライスをいっしょに食べたこともかなり伏線...

    2023-04-03

    • 0 コメント