• このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログ・メルマガ

藤沢数希「週刊金融日記」

藤沢数希が政治、経済、ビジネス、そして恋愛工学について毎週メルマガをお届けします。不特定多数が閲覧するブログ『金融日記』では書けないディープで具体的なお話が満載。マネーと恋愛に関する経済分析、法律論、リスクマネジメントを中心に情報をお届けします。

藤沢数希

  • 週刊金融日記 第603号 日本にいながらにして安価か無料で最強の英語学習環境を作るためのツール、米長期金利急低下で11月世界株9%上昇、極右が経営するビジホに泊まった結果、情報技術者は大学出る必要ない、他

    // 週刊金融日記 // 2023年12月4日 第603号 // 日本にいながらにして安価か無料で最強の英語学習環境を作るためのツール // 米長期金利急低下で11月世界株9%上昇 // 極右が経営するビジホに泊まった結果 // 情報技術者は大学出る必要ない // 他  こんにちは。藤沢数希です。  ちょっと九州と九州の横の山口県に数日行っておりました。 ★河豚とか和牛とかの高級食材も美味しいですが、海外に住んでいると、日本のこういう1500円ぐらいのふつうの刺身定食ランチがとんでもなく美味しいですね。 https://www.instagram.com/p/C0Y_ysJyO_o/ ★九州なんかは中国、台湾、香港、韓国なんかから近く、買物と和食で大人気の観光地なんですが、だんだんと英語が通じる外国人観光客が行くお店と、日本人しか行かないお店で、価格帯が分かれて来ていますね。アジアの観光地あるあるです。 https://twitter.com/kazu_fujisawa/status/1729366233429262453  九州はアジアのふつうの人たちが安くて美味しいから買い物しに来るのですが、北海道はウインタースポーツをやりに来る金持ちの外国人が多いので、物価の吊り上がり方はなかなかのものです。日...

    13時間前

    • 0 コメント
  • 週刊金融日記 第602号 拝金リアリストと左翼の空想平和主義者が奇妙にも手を握る時が来ました、アルゼンチン中銀廃止、鹿児島天文館の安くて美味しい居酒屋 、中国経済はどの程度やばいのか、他

    // 週刊金融日記 // 2023年11月27日 第602号 // 拝金リアリストと左翼の空想平和主義者が奇妙にも手を握る時が来ました // アルゼンチン中銀廃止 // 鹿児島天文館の安くて美味しい居酒屋 // 中国経済はどの程度やばいのか // 他  こんにちは。藤沢数希です。  ちょっと日本に帰ってきました。それにしても日本はやはり美味しいですね。庶民中華は何でも油で炒めて、まあ、それと青島ビールも悪くないですが、和食もいいです。 ★なんでもないような刺身定食が美味しいですね。 https://twitter.com/kazu_fujisawa/status/1728273532709421536 ★とりあえず、まあ、とらふぐと日本酒です。 https://twitter.com/kazu_fujisawa/status/1727992472557789687 ★ふぐ食べてから鹿児島に来たのですが、本当にタクシーがまったく足りず、ホテルでタクシー読んでも、いま手配できるタクシーが一台もない、とか言われる始末です。地方はマジでライドシェア解禁待ったなしですな。 https://twitter.com/kazu_fujisawa/status/1728351626497520037  今週も読者から興味深い投稿がいくつもあります。見どころは以下のとおりです。 - バツイチ子...

    2023-11-27

    • 0 コメント
  • 週刊金融日記 第601号 防衛費を増やすほど日本は危なくなる不都合な真実と身も蓋もない台湾有事の解説、OpenAIでお家騒動勃発、深センで割れたiPhoneを直してきました、ChatGPTは語学学習の友、他

    // 週刊金融日記 // 2023年11月21日 第601号 // 防衛費を増やすほど日本は危なくなる不都合な真実と身も蓋もない台湾有事の解説 // OpenAIでお家騒動勃発 // 深センで割れたiPhoneを直してきました // ChatGPTは語学学習の友 // 他  こんにちは。藤沢数希です。  週末には、AIトップ企業のOpenAIで、すごいお家騒動がX上で起こっておりました。なんとカリスマ創業者のサムが突然に取締役会でクーデターを起こされ解任されます。そしたら、次の日に大株主のMicrosoftがサムをうちのAIチームのヘッドとして雇うと言い出して、OpenAIのエンジニアたち(700人ちょっといるらしいですが現時点でそのうち600人以上)が、サムをクビにした取締役たちに対して、お前らすぐ辞任してサムを呼び戻せよ、そうしないなら俺たちMicrosoftに行くわ、と言っている状況です。  これはなかなかすごい展開ですね。目が離せません。 ●元OpenAIのアルトマン氏ら、Microsoft入りへ https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN207R30Q3A121C2000000/ ●このままサム・アルトマンがMicrosoftへ入社するとMicrosoftは実質的にOpenAIの全てを入手することになる https...

    2023-11-21

    • 0 コメント
  • 週刊金融日記 第600号 映画のようにはいかなかったゼレンスキー大統領のウクライナ戦争、習首席訪米で米中冷戦を一時停戦か、今年も上海蟹を食べました、2泊3日香港旅行オススメ、他

    // 週刊金融日記 // 2023年11月13日 第600号 // 映画のようにはいかなかったゼレンスキー大統領のウクライナ戦争 // 習首席訪米で米中冷戦を一時停戦か // 今年も上海蟹を食べました // 2泊3日香港旅行オススメ // 他  こんにちは。藤沢数希です。  香港も秋になってきました。上海蟹の季節ですね。 ★上海蟹は美味しいですね。今週のレストランコーナーに書きましたが、香港ではそこら中で生きたまま売っています。 https://twitter.com/kazu_fujisawa/status/1722960129904013588  欧米ではパレスチナに連帯を示す大規模デモが加速しております。僕はこうしたことが起こるんじゃないか、と当初より予想していましたが、想像を超える規模になってきました。 ●パレスチナに連帯、欧州各地で大規模デモ 英国は30万人 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB120HA0S3A111C2000000/ ★約1ヶ月前のハマス奇襲攻撃の直後に、これは"Black Lives Matter"的なプロテストや時に暴動が欧米社会で起こるんじゃないか、と僕は思ったんですけど、この1ヶ月の間にその通りになってきました。 https://twitter.com/kazu_fujisawa/status/171...

    2023-11-13

    • 0 コメント
  • 週刊金融日記 第599号 ガザ人道危機を受けてのグローバルサウスの動向と関心が薄れつつあるウクライナ戦争の行方、トヨタ営業利益4.5兆円へ、香港の安くて美味しい日本焼肉チェーン、出生率から予想されるイスラム時代、他

    // 週刊金融日記 // 2023年11月6日 第599号 // ガザ人道危機を受けてのグローバルサウスの動向と関心が薄れつつあるウクライナ戦争の行方 // トヨタ営業利益4.5兆円へ // 香港の安くて美味しい日本焼肉チェーン // 出生率から予想されるイスラム時代 // 他  こんにちは。藤沢数希です。  相変わらず世界は混沌としております。まあ、香港も日本も幸いなことに、とても平和なんですけどね。 ★米ワシントンでも、週末には過去最大規模の反戦デモが行われました。 https://twitter.com/kazu_fujisawa/status/1720948976185422257 ★アメリカの政治家では最長老という感じのサンダース議員も人道危機を訴えております。 https://twitter.com/kazu_fujisawa/status/1720950268152664411 ★圧倒的な非対称の戦闘ですが、イスラエル軍とハマス戦闘員との市街戦が始まっています。 https://twitter.com/kazu_fujisawa/status/1720980036541719037 ★紛争でトヨタ自動車が見直されると思って、トヨタ株買ったら多少は儲かりました。まあ、円安の寄与が大きいとは思いますが。 https://twitter.com/kazu_fujisawa/status/1721326500505641362 ...

    2023-11-06

    • 0 コメント
  • 週刊金融日記 第598号 イスラエル軍ガザ地区地上侵攻開始でロシアと中国が大助かり、MicrosoftとGoogleで明暗分かれる、香港のリニューアルしたベトナム料理に行ってきました、中国の極超音速ミサイルが狙う所、他

    // 週刊金融日記 // 2023年10月30日 第598号 // イスラエル軍ガザ地区地上侵攻開始でロシアと中国が大助かり // MicrosoftとGoogleで明暗分かれる // 香港のリニューアルしたベトナム料理に行ってきました // 中国の極超音速ミサイルが狙う所 // 他  こんにちは。藤沢数希です。  ハロウィーンの季節でしたが、渋谷区がおそらく住民の苦情が多かったんだと思います。警察を使った厳戒態勢でこのお祭りをつぶしにきていました。まあ、ハロウィーンって、地元にほとんどお金が落ちないのに、ゴミとか散らかされてうるさいわけで、住人には迷惑なんでしょうね。 ★渋谷のハロウィーンを阻止しようと警察などが厳戒態勢だったようです。これこそが住民の意を汲む民主主義ですね。 https://twitter.com/kazu_fujisawa/status/1718790265849458836 ★アメリカではハロウィーンでまた銃乱射があったみたいです。しかし、アメリカでの銃乱射は、日本だと複数人が死亡する交通事故ぐらいのものなので、大したニュースでもありません。 https://twitter.com/kazu_fujisawa/status/1718895913803141432  イランのプロキシの武装勢力ヒズボラがいるレ...

    2023-10-31

    • 0 コメント
  • 週刊金融日記 第597号 東アジアでの有事に備えて我々はどう立ち振る舞うべきか、米国債下落止まらず原油さらに上昇、香港で北海道のホタテを輸入しました、ライドシェア解禁のために応援すべき政党、他

    // 週刊金融日記 // 2023年10月23日 第597号 // 東アジアでの有事に備えて我々はどう立ち振る舞うべきか // 米国債下落止まらず原油さらに上昇 // 香港で北海道のホタテを輸入しました // ライドシェア解禁のために応援すべき政党 // 他  こんにちは。藤沢数希です。  相変わらず、イスラエル情勢が緊迫しておりますね。イスラエル軍の地上侵攻が始まれば、また最短でも数ヶ月単位の掃討作戦となり、多大な民間人の犠牲者が出るものと思われます。そして、周りの中東の国の反イスラエル感情がどんどん高まり、アメリカや欧州でも民意が割れてくるでしょう。まるで希望が見えません。 ★ガザ地区ばかりが注目されていますが、ヨルダン川西岸地区の方も穏やかではありません。 https://twitter.com/kazu_fujisawa/status/1716152931651919912  ハーバード大学やスタンフォード大学など、アメリカの名門私立大学はどこもリベラル思想ですから、当初からイスラエルでの問題はどちらが悪でどちらが善か簡単に割り切れる問題ではないと考えており、学内でもパレスチナ支持のプロテストが行われたりしておりました。それを見て、アメリカのユダヤ系の...

    2023-10-23

    • 0 コメント
  • 週刊金融日記 第596号 10分でわかるハマス奇襲攻撃に至る歴史的経緯と今後のイスラエル軍のガザ地区大規模地上侵攻について、世界中で親パレスチナのデモが吹き荒れる、香港の美味しい中東料理のレストラン、30代月収10万円ですが結婚できますか、他

    // 週刊金融日記 // 2023年10月17日 第596号 // 10分でわかるハマス奇襲攻撃に至る歴史的経緯と今後のイスラエル軍のガザ地区大規模地上侵攻について // 世界中で親パレスチナのデモが吹き荒れる // 香港の美味しい中東料理のレストラン // 30代月収10万円ですが結婚できますか // 他  こんにちは。藤沢数希です。  この一週間は、イスラエルの戦争やパレスチナ問題について、膨大なニュースを追いながら、いろいろ勉強していて大変でした。  しかし、おかげで、Al Jazeera、BBC、CNNなどが、どうやってこういう問題を報じるのかよくわかり、一気にメディアリテラシーが高まったように思います。また、アメリカ人、ヨーロッパ人(大きすぎるくくりで怒られそうですが)、中東の人たちが、こうした重大問題に、どう反応するのかの理解もかなり進んだように思います。  この中では、当然ですが、CNNが一番イスラエル側の立場で報道しており、BBCがやや中立的で(もちろん大きなくくりでは当たり前ですがイスラエル側です)、AlJazeelaがパレスチナ問題に焦点を当てていました。 ★アメリカのCNNによる世論調査では、年齢によって、大きな差が出...

    2023-10-17

    • 0 コメント
  • 週刊金融日記 第595号 読めば5分でわかるガザ地区を統治するハマスのイスラエル奇襲作戦の背景と今後の戦争の展望、イスラエルで戦争がはじまった、深センの電気街である華強北に行ってきました、大久保公園の立ちんぼはなぜ逮捕されたのか、他

    // 週刊金融日記 // 2023年10月9日 第595号 // 読めば5分でわかるガザ地区を統治するハマスのイスラエル奇襲作戦の背景と今後の戦争の展望 // イスラエルで戦争がはじまった // 深センの電気街である華強北に行ってきました // 大久保公園の立ちんぼはなぜ逮捕されたのか // 他  こんにちは。藤沢数希です。  香港は本日は台風が来ていて、僕は家に籠もって、このメルマガ原稿を書いていました。香港国際空港には、次から次に飛行機が到着するんですが、バスや電車が止まっており、空港内に人がどんどん溜まって、大変なようですね。 ●Typhoon Koinu strands hundreds at Hong Kong airport as storm pummels city with gale-force winds, injuring 22 https://www.scmp.com/news/hong-kong/health-environment/article/3237198/typhoon-koinu-hong-kong-issues-t8-signal-suspends-flights-some-public-transport-and-closes-schools  週末にXの僕のTLを見ていたら、イスラエルが攻撃されている様子が流れてきて、あれよあれよという間に、また、戦争がはじまってしまいました。 ★ガザ地区を統治するハマスは、イスラエル正規軍と比べ...

    2023-10-09

    • 0 コメント
  • 週刊金融日記 第594号 某料理研究家やセクシーDJを甘く見ない方がいい、16年ぶり最高の米国長期金利さらに上昇中、中秋節(Mid-Autumn Festival)で月餅(Mooncake)を食べ過ぎた、オープンAIが株売り出しを検討、他

    // 週刊金融日記 // 2023年10月4日 第594号 // 某料理研究家やセクシーDJを甘く見ない方がいい // 16年ぶり最高の米国長期金利さらに上昇中 // 中秋節(Mid-Autumn Festival)で月餅(Mooncake)を食べ過ぎた // オープンAIが株売り出しを検討 // 他  こんにちは。藤沢数希です。  今週のグルメコーナーに書きましたが、中国は中秋節と国慶節があり8連休で、香港も4連休でした。香港でも国慶節のお祝いで、ビクトリアハーバーですごい花火をやるという話でしたので、香港に居て花火鑑賞でもよかったのですが、この花火を目当てに深センから香港に大量に観光客がやってくるということで、逆張りして、僕は香港から深センに行ってきました。 ★また深センに行ってきました。国境で無事にスポットビザが発行されました。 https://twitter.com/kazu_fujisawa/status/1708362125993972116 『週刊金融日記 第576号 AlipayHKをインストールして深センに行ったら新世界への扉が開いた』  やはり深センは、お隣とはいえ、話す言葉も違いますし(香港は広東語で移民都市の深センは普通話です)、いろいろ文化も違って、完全に外国ですね。  また...

    2023-10-04

    • 0 コメント