• このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログ・メルマガ

藤沢数希「週刊金融日記」
藤沢数希「週刊金融日記」

藤沢数希が政治、経済、ビジネス、そして恋愛工学について毎週メルマガをお届けします。不特定多数が閲覧するブログ『金融日記』では書けないディープで具体的なお話が満載。マネーと恋愛に関する経済分析、法律論、リスクマネジメントを中心に情報をお届けします。

藤沢数希 藤沢数希

  • 週刊金融日記 第675号 生成AIが東大入試に合格できる水準に達したことで何が変わるのか、世界経済を人質に取るアメリカのチキンレース、なぜか台湾ラーメンという名前がついている名古屋ラーメンを食べてきた、米国か中国かの踏み絵を迫られた場合に日本はどうすべきか、他

    // 週刊金融日記 // 2025年4月21日 第675号 // 生成AIが東大入試に合格できる水準に達したことで何が変わるのか // 世界経済を人質に取るアメリカのチキンレース // なぜか台湾ラーメンという名前がついている名古屋ラーメンを食べてきた // 米国か中国かの踏み絵を迫られた場合に日本はどうすべきか // 他  こんにちは。藤沢数希です。  また、ちょっと名古屋に行ってきたのですが、旅行先としてぜんぜん名古屋は話題にならない割に、名古屋駅とかいつもめちゃくちゃ人がたくさんいて、特に名古屋めしのお店が大繁盛しているんですよね。地元民は名古屋駅の名古屋めしをそんなに熱心に食べに行かないでしょうから、いったいどうしてこんなに名古屋に他県や海外から人が来ているのか不思議です。 ●名古屋へ来たらはずせない。なごやめし https://www.nagoya-info.jp/gourmet/digest/ ●なごやめし22選 https://nagoya-meshi.jp/nagoyameshi02/  日本はスギ花粉もなくなり、適度な気温で、4月後半から6月の梅雨が始まるまではベストシーズンですね。 ★スギ花粉もなくなり、八重桜が綺麗で、日本の春はいいですね。 https://x....

    2日前

    • 0 コメント
  • 週刊金融日記 第674号 米中関税チキンレースで困るのはトランプかシーか、米ドル信任揺らぐ、鹿児島で鳥刺し食べて歯医者でPMTCしてきた、トランプ関税ショックに個人としてやるべきこと、他

    // 週刊金融日記 // 2025年4月15日 第674号 // 米中関税チキンレースで困るのはトランプかシーか // 米ドル信任揺らぐ // 鹿児島で鳥刺し食べて歯医者でPMTCしてきた // トランプ関税ショックに個人としてやるべきこと // 他  こんにちは。藤沢数希です。  とうとうスギ花粉もほとんどなくなって、過ごしやすい春です。素晴らしいですね。桜も綺麗でした。そして、桜の季節が八重桜に移ってきました。 ●知っているようで知らない、“染井吉野”と“八重桜”の違い https://tenki.jp/suppl/kana/2018/04/07/28009.html  さて、トランプ大統領が世界をブンブンと振り回しておりますね。78歳なのにめちゃくちゃ元気ですね。健康診断の結果は「すこぶる良好」だったようです。  トランプ大統領の関税政策がグレートなので、いま世界中の国が"kissing my ass"だそうです。  さすがです。 ●「健康状態はすこぶる良好」トランプ氏、健診後に強調 https://www.afpbb.com/articles/-/3572658 ●Trump Says Countries Are "kissing my ass" over Trade War https://www.youtube.com/watch?v=uTRw3liLa7E ★トランプ大統領の関税政策などの...

    2025-04-15

    • 0 コメント
  • 週刊金融日記 第673号 トランプ大統領の高率関税で製造業国内回帰は本気、米国株の暴落はまだ序盤か、鹿児島に行ったらやっぱり刺盛りが美味すぎた、プログラマか会計士か医学部を目指す方法、他

    // 週刊金融日記 // 2025年4月8日 第673号 // トランプ大統領の高率関税で製造業国内回帰は本気 // 米国株の暴落はまだ序盤か // 鹿児島に行ったらやっぱり刺盛りが美味すぎた // プログラマか会計士か医学部を目指す方法 // 他  こんにちは。藤沢数希です。  東京で美味しいアメリカンビーフのステーキ食べたり、鹿児島に行って温泉に入ったりしておりました。日本はあいかわらず平和ですね。香港も割と平和ですけどね。 ★日本人シェフが料理するアメリカンステーキは美味しゅうございました。 https://x.com/kazu_fujisawa/status/1906674709359624623 ★羽田→鹿児島は前もってLCCのチケットを買えば、かなり安く行けますね。桜島が雄大です。 https://x.com/kazu_fujisawa/status/1907962895734026420  しかし、いま世界経済の構造が根本的に変わってしまうかもしれないという瀬戸際になっています。トランプ大統領が、ものすごい関税を世界中の国に課すことを決定したからです。今日中に何もなければ、明日から発動されます(冷汗)。  世界は大きく変わりますな。 ●トランプ氏「関税収入で減税」の皮算用 歴史の教訓生きず 崩...

    2025-04-08

    • 0 コメント
  • 週刊金融日記 第672号 トランプ政権が全ての自動車の輸入に25%追加関税!問題が深刻すぎて日本の主流派メディアが黙ってしまった、トランプ大統領が25%自動車関税発動、新丸ビルの大人のフードコートはなかなか良い、学歴コンプを解消する方法、他

    // 週刊金融日記 // 2025年3月31日 第672号 // トランプ政権が全ての自動車の輸入に25%追加関税!問題が深刻すぎて日本の主流派メディアが黙ってしまった // トランプ大統領25%自動車関税発動 // 新丸ビルの大人のフードコートはなかなか良い // 学歴コンプを解消する方法 // 他  こんにちは。藤沢数希です。  まだまだスギ花粉が苦しいです。僕はヒノキは大丈夫みたいなんで、あと、1週間ぐらいですかね。 ●週間花粉飛散情報 2025 https://tenki.jp/pollen/week/  うん十年前に留学していたころに、よくいっしょに遊びに行っていた、当時は交換留学生だったマッチョなドイツ人がいたんですが、今回、出張で東京に来るというので、うん十年ぶりとかで再会してきました。いまは欧州最大の企業となったSAPで働いているらしく、当時は、彼は交換留学生だったし、ドイツの大学を卒業した後もぷらぷらしていて心配してたんですが、ずいぶんと出世したなぁ、と感慨深いものがありました。 ★東京駅の八重洲側も再開発がかなり完了して、立派になりましたなぁ。 https://x.com/kazu_fujisawa/status/1905105103193088235 ★その友達が泊ま...

    2025-03-31

    • 0 コメント
  • 週刊金融日記 第671号 暗黒の力を使えば進学実績を嵩上げできるが学歴コンプや予後不良を量産してしまう、トランプ関税に警戒、中部国際空港の名古屋めしが美味しい、中学受験と英語教育、他

    // 週刊金融日記 // 2025年3月26日 第671号 // 暗黒の力を使えば進学実績を嵩上げできるが学歴コンプや予後不良を量産してしまう // トランプ関税に警戒 // 中部国際空港の名古屋めしが美味しい // 中学受験と英語教育 // 他  こんにちは。藤沢数希です。  花粉症から逃れるために香港に滞在して、また日本に帰ってきました。そして、また、花粉症です。薬局でビタミン剤と同じように買えるアレジオンのジェネリックはまったく効かなかったのですが、薬剤師の指導の下で買えるアレグラ強化バージョンは効いたんですが、面白いもので、効いていると創作意欲は減退するんですね。  いまさら、ふつうにドラッグストアで買える薬と、薬剤師の形式的な指導()で買える薬と、医者の処方箋が必要な薬の3種類があるということが分かりました。 ●アレルギー専用鼻炎薬「アレグラFXプレミアム」を新発売 https://www.ssp.co.jp/news/2024/20240122/ ●医療用医薬品とOTC医薬品 https://www.chugai-pharm.co.jp/ptn/medicine/hospital/hospital005.html  さて、国際政治のニュースですが、いまのところ4月2日に自動車などに輸入関税を課すとト...

    2025-03-26

    • 0 コメント
  • 週刊金融日記 第670号 中学受験は「最低でも早慶」への賭け★国立第一志望早慶併願の難しさ、米国株の下落基調続く、名古屋で美味しい鰻が食べられる和食店、花粉症対策について、他

    // 週刊金融日記 // 2025年3月18日 第670号 // 中学受験は「最低でも早慶」への賭け★国立第一志望早慶併願の難しさ // 米国株の下落基調続く // 名古屋で美味しい鰻が食べられる和食店 // 花粉症対策について // 他  こんにちは。藤沢数希です。  日本はスギ花粉が大量飛散していますので、また、香港に退避してきました。本当に日本国政府はスギの伐採を最優先でやってもらいたいです。まあ、日本は何事も既得権益に気を使い現状維持ばかりですから、明らかに必要な改革であっても、実行されるということがない国ですね。スギ花粉はなんとかするする、と時の政権がこれまでも述べてきましたが、一向に改善される気配がありません。 ●「花粉症対策スギ」の普及が進まない根本理由 すべて植え替えるには700年掛かる! https://toyokeizai.net/articles/-/161376  さて、香港に帰ってきたら、僕が愛用していたDeliverooが香港から撤退するとのリリースがありました。香港はUberEatsもあったのですが、なんかしょぼくて、このイギリス企業のDeliverooと、Foodpandaというやつの方が人気がありました。それで、UberEatsは何年か前にやはり撤退とな...

    2025-03-18

    • 0 コメント
  • 週刊金融日記 第669号 東大が全てではない!行き過ぎた大学受験甲子園を憂う、米国株の下落続く、香港セントラルで高級北京ダックのお店、ショーンKが帰ってきた、他

    // 週刊金融日記 // 2025年3月13日 第669号 // 東大が全てではない!行き過ぎた大学受験甲子園を憂う // 米国株の下落続く // 香港セントラルで高級北京ダックのお店 // ショーンKが帰ってきた // 他  こんにちは。藤沢数希です。  香港に帰って、一週間ぐらい香港生活を満喫して、また、日本に帰ってきました。 ★今回は羽田ではなく、ここの空港で帰りました。さて、どこの空港でしょうか。 https://x.com/kazu_fujisawa/status/1898248182460825924  香港人に最も人気の海外旅行先は「日本」です。まあ、深センとかに買い物に行くのを海外旅行とカウントしたら中国本土になるんでしょうが、基本的に香港人の海外旅行先の1位が日本ですね。日本のインバウンド観光客の内訳を見ても、人口が750万人足らずの都市の香港がいつもベスト4に入っていますね。  ということで、日本の各地の空港から香港便はたくさんあって、LCCが安くて片道2万円とかなんで、僕みたいな人の場合、競争がなく割高な新幹線とか国内便より、いったん香港に帰って、香港から日本の地方都市に飛んでいくのと、あんまり値段が変わりません。 ●インバウンド 訪日...

    2025-03-13

    • 0 コメント
  • 週刊金融日記 第668号 アメリカの外交政策は中露離間工作か新ヤルタ体制か、ゼレンスキーvsトランプ会談激しく決裂、三田の路地裏の老舗鰻屋に行ったら違う人種に遭遇した話、地方都市のソープをハシゴして得た教訓、他

    // 週刊金融日記 // 2025年3月4日 第668号 // アメリカの外交政策は中露離間工作か新ヤルタ体制か // ゼレンスキーvsトランプ会談激しく決裂 // 三田の路地裏の老舗鰻屋に行ったら違う人種に遭遇した話 // 地方都市のソープをハシゴして得た教訓 // 他  こんにちは。藤沢数希です。  とうとうヤツの季節がやってきました。スギ花粉です(涙)。ということで、僕は東京で片付けないといけない仕事がまだいろいろあるのですが、香港に避難してきました。また、すぐ日本に行く予定なんですが。  やはり2月とか3月とか、日本は寒さの上に花粉なんで、圧倒的に香港の方が過ごしやすいんですが、日本って、何でも3月末が区切りなんで、いちばん辛い時期に日本に帰らないといけない用事が立て込むんですわ。とほほ。 ●スギ花粉の本格飛散始まる 平年より多く https://www3.nhk.or.jp/lnews/toyama/20250301/3060019428.html ●花粉 2日は東京「極めて多い」 雨の西日本も油断せず対策を ピークいつまで https://tenki.jp/forecaster/t_yoshida/2025/03/02/32723.html  市場関係者は、なんだかんだと回避してくれるだろうと思っている人も...

    2025-03-04

    • 0 コメント
  • 週刊金融日記 第667号 トランプ大統領がウクライナに最後通牒を出してしまった件、ウクライナ希少資源頂きで米欧分断、御成門に美味しい鰻屋を見つけました、ChatGPTのProに月3万円課金する価値はあるか、他

    // 週刊金融日記 // 2025年2月23日 第667号 // トランプ大統領がウクライナに最後通牒を出してしまった件 // ウクライナ希少資源頂きで米欧分断 // 御成門に美味しい鰻屋を見つけました // ChatGPTのProに月3万円課金する価値はあるか // 他  こんにちは。藤沢数希です。  最近、東京はめちゃ寒いですね。日本は天皇誕生日の振替休日で三連休ですけど、日本海側は大雪だそうです。 ●3連休も日本海側中心に大雪のおそれ 気象や交通の情報に注意 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250221/k10014728651000.html ★そういえば、トランプ大統領のおかげで、また、プラスチックストローに戻りそうですね。ありがとう、トランプ大統領! https://x.com/kazu_fujisawa/status/1891384265415258112  さて、トランプ大統領がいろいろメディアで無理めのことを言っていても、世間の人たちは、どうせディールのために高いところにボール投げてんだろう、ぐらいで呑気なものでした。  しかし、最近は、そういうもんではなく、本当にやべぇことになりそうだというので、いろいろ震え始めている人が増えてきました。実際には、もっと前から変化...

    2025-02-23

    • 0 コメント
  • 週刊金融日記 第666号 チャイナ株を買っチャイナ!とうとうバリュートラップを抜け出しつつある、DeepSeekショックが中国ハイテク株見直し買いに波及、大門でリーズナブルな高級立ち食い鮨、教育熱心な家庭が多い高級住宅地ほど教育に向かないと何度言えば…、他

    // 週刊金融日記 // 2025年2月19日 第666号 // チャイナ株を買っチャイナ!とうとうバリュートラップを抜け出しつつある // DeepSeekショックが中国ハイテク株見直し買いに波及 // 大門でリーズナブルな高級立ち食い鮨 // 教育熱心な家庭が多い高級住宅地ほど教育に向かないと何度言えば… // 他  こんにちは。藤沢数希です。  さすがに東京は寒いですね。そして、この一番寒い時期が、日本は入試シーズンですが、今年は、中学受験も大学受験も、特にXで話題になるような大きな事件はいまのところは起きていませんね。共通テストが史上最低の平均点になったり、東大の前で狂った受験生が殺傷事件起こしたり、なんだかんだと毎年、事件は起こるのですけどね。  トレンドとしては、中学受験の加熱と、大学受験の東京一極集中(具体的に東大がどんどん難化したり早慶が難しかったり)がとうとう落ち着いてきたかな、という感じですね。別に、中学受験が緩和されたり、東京の大学が易化はしていませんが、横ばいに入ってきたなぁ、と。 ★中学受験もいいことばかりじゃないことが知られてきましたし、東京は家賃が高騰して住みにくくなってきています...

    2025-02-19

    • 0 コメント