• このエントリーをはてなブックマークに追加

  • あなたの質問にAIが調査して動画で返す「AIプレゼン職人」トライアル中です

    2025-05-08 11:39
    「これってどうなってるの?」「詳しく知りたい!」という疑問を、AIが自動でリサーチし、プレゼン形式の動画にまとめてお届けします。


    「AIプレゼン職人」に聞いてみたい質問を大募集!

    「AIプレゼン職人」では、皆さんからの質問を大募集しています。
    AIに調べてほしいこと、動画で解説してほしいテーマがあれば、ぜひ下記のフォームまたはコメント欄からご投稿ください。
    https://ch.nicovideo.jp/hogehoge-tech/letter

    ※ご投稿いただいた質問の中から、運営が内容やテーマを選定し、動画化するものを決定します。
    必ずしも全ての質問が動画として採用されるわけではありませんので、あらかじめご了承ください。

    8a6a28d4f57953798538f1c5786e3c48056b1a1b.jpg

    トライアル実施中!

    現在はトライアル期間中です。
    サービスの精度や使い勝手を検証し、今後の正式リリースに向けて改善を進めていきます。
    トライアルの期間や内容については、随時お知らせいたします。
    https://ch.nicovideo.jp/hogehoge-tech/letter

    採用された質問はAIがリサーチ→プレゼン動画になって公開!

    採用された質問は、AIが調査・解説した動画としてニコニコチャンネル上で公開されます。
    また、今後正式サービス化や有料コンテンツ化の際には、あなたの質問が題材として使われる可能性もあります。
    その際、動画やチャンネル内に必要に応じてお名前や質問内容などの表記をさせていただく場合があります。


    サンプル動画のご紹介

    実際にAIが作成した動画のサンプルも、今後順次公開予定です。
    どんな仕上がりになるのか、ぜひご期待ください!
    皆さまのご意見・ご感想をお待ちしています

    「AIプレゼン職人」は、皆さまの声をもとにより良いサービスを目指してまいります。
    ご意見・ご感想・ご要望など、ぜひお気軽にお寄せください。
    https://ch.nicovideo.jp/hogehoge-tech/letter

    おわりに
    新しい形の「知る楽しみ」を、AIと一緒に体験してみませんか?
    たくさんのご質問・ご参加をお待ちしています!


  • Nゲージ用スピードメーターのコード・使った部品

    2025-03-12 15:05
    660pt

    鉄道模型のスピード計を作ったら東海道新幹線が360km/hになった

    の動画で使っている部品やコードを紹介します。

    4a6fe82b0bbdc12c298f7080fddb3e2cd59166de.jpgca94b34350f36438e32901438f81ba4f87a05944.jpg

    使っている部品

    M5Stack Core
    ESP32ベースの開発キットで、Arduino Studio からの書き込みにも対応しています。
    ネットワーク接続が可能で、UiFlow2 というサイトで Python を書き、ネットワーク経由で書き込むことも可能です。
    74707a08a87f579275bd5fe43051daa21ad9961b.jpg

    https://shop.m5stack.com/products/m5stack-core2-esp32-iot-development-kit

    ※Coreは初期モデルのため現在あまり売っておらず、リンク先は M5Stack Core2 です。

    近接センサー

    フォトリフレクタセンサ (TCRT5000) を2つ使っています。
    赤外線のLED と フォトトランジスタ がセットになっている部品で、センサーから 1〜25 mm の位置に物体が存在しているかを検出できます。
    ac582a97f008e357d0798c141781da4d18ad590b.jpg

    GPIO26 と GPIO5 にそれぞれ繋ぎ、後述のコードで検出しています。

    コード

    M5Stack にオンライン上からコードを書き込める UiFlow2 を使っています。

    今回のコードは以下の通りです。

     
  • チャンネルへのご入会方法

    2025-02-26 16:56
    【ほげほげTech】がオープンいたしました!

    このチャンネルに550円にてご入会いただきますと、
    ほげほげTech スペシャルコンテンツがお楽しみいただけます。

    是非この機会にご入会ください!

    ■ご入会方法■
    ※注意事項※
    ・チャンネル入会にはニコニコアカウント登録(無料)が必要です。
    ・本チャンネルへの入会とニコニコプレミアム会員の登録は異なります。
    ニコニコプレミアム会員にご登録いただいても
    チャンネルの放送は視聴いただけませんのでご注意ください。

    ▼説明を動画で確認したい方は下記のリンクからご確認いただけます。
    ▼入会方法はこちらから
    ▼視聴方法はこちらから

    ①PC・スマートフォンより
    チャンネルに入会するを選択。
     
    ②ログインを求められるので、ニコニコアカウントをお持ちの方はログインして⑤へ。
    お持ちでない方は新規会員登録を選択。
    413d567f3d2cdfa81078a3321886fb45fb43b0d3

    ③登録する会員種別を選択。
    一般会員で登録するを選択。(少しスクロールすると出てきます)
    ※ここで有料登録しないようご注意ください。
    7ac0adf880cd837a8c735277e1bef5aed45a50b3

    ④メールアドレスとパスワードを設定し、
    「登録完了して、サイトに戻る」をタップ
    ※「http://nicovideo.jp/」のドメインが受信できるように設定しておいてくださいね!
    ddb237a0311e237e0d777f5a25cb35e897b5ce3c

    ⑤そのままチャンネル入会登録に進めます。
    お支払方法を選択し、チャンネル会員登録を完了させてください。
    ※プレミアム会員を希望されない方はチェックの外し忘れにご注意ください。
    5aa21b58fb9c955d30896ec710b2f4e62a05c814

    ⑥チャンネルTOPページから、生放送やお知らせを確認出来ます。
    専用アプリをインストールすると、スマートフォンのホーム画面に追加することも可能です。
     
    会員登録についてご不明点があれば、
    ニコニコカスタマーサポートまでご連絡ください。