Vol.471 結城浩/教える仕事に不安/FAQを書く/小難しい文章/問題解決のための状態開示/文系と理系/
Vol.471 結城浩/教える仕事に不安/FAQを書く/小難しい文章/問題解決のための状態開示/文系と理系/ 結城浩の「コミュニケーションの心がけ」2021年4月6日 Vol.471
目次
FAQでは「はい」か「いいえ」かを明確に - 文章を書く心がけ
自分の状態を適切に開示することは問題解決で重要 - コミュニケーションのヒント
「文系」「理系」をめぐって
小難しい文章が書かれる理由 - 文章を書く心がけ
新たに始まる数学を教える仕事に不安 - 教えるときの心がけ
はじめに
結城浩です。
いつもご愛読ありがとうございます。
現在執筆中の『数学ガールの秘密ノート』第15作目はようやく第5章まで来ました。もう4月になってしまいましたよ……しかし、めげずに進みます。
引き続きがんばっていきましょう。
* * *
自宅での運動と継続する仕組みの話。
結城は、朝夕の散歩の他に「ステッパー」という足踏み運動器を使って運動不足にならないようにしています。
◆ポータブルステッパー(アマゾン) https://www.amazon.co.jp/dp/B002KTLS96/?tag=hyuki-22
「運動不足にならないように」と一言で書きましたが、何もなかったら運動なんてで...