あ、どうもこんばんは、いい大人達のオッサンです。
先日2月11日(土)は私オッサンのモンハン配信日でございまして、その時の振り返り記事は またいずれ書かせていただければと思いつつ、今回はその配信の終盤(11:34:38辺り)、アフタートーク部分で触れた『ゲームプレイにおける危険エリア・安全エリアという考え方』について、少し書いてみようかなと。
いい大人達全体をみた時に私オッサン、一応は、ゲームを攻略する人というポジションにいることが多く。 その上で、普段どのような感覚でゲームを攻略しているのか、というものに触れたのが上記のお話だったのですが、どうにも上手く皆様に伝え切れなかった感がモヤモヤしてまして、改めて今回のブロマガで触れてみようかなと。
・ ・ ・
兼ねてよりchフォームなどでも「ゲームが上手くなりたいんですけどどうしたら良いでしょうか?」的なご質問を頂くことがありまして、しかし、世に『プロゲーマー』や『RTA走者』といった明らかにゲーム超うめぇ方々がいらっしゃる中、じゃあ私オッサンはと言いますと他人様に何かを教えられるレベルにあるわけではなく。
なので、先述の配信時や今回ここに書けることがあるとするなら、『ゲームって、危険エリア、安全エリアがあるよね』程度のものだったりするわけです。
たとえば、↓こんな感じのアクションゲームと、そのワンシーンがあったとしましょう。
どこからどう見ても横スクロール2Dアクションゲームですね、想像力を働かせて下さい。
で、ステージのゴール付近に、弓矢を引き絞る敵キャラが待ち構えていたと仮定しましょう。 さぁこの時、私オッサンの脳内では『危険エリア』と『安全エリア』、つまり、どこにいるとやられる可能性が高く、どこにいれば突破できる可能性が高いのか、それを導き出そうと脳細胞がフル回転を始めます。
上記のような状況なら、私オッサンがパッと辿り着く答えは↓こんな感じ。
シンプルに、弓矢が向けられている横ライン一直線が『危険エリア』であり、それ以外が『安全エリア』。 その仮定の上で、いつ矢を撃たれても良いようにジャンプボタンに指を置いて構えておく、または、安全エリアに足場などがあるならば飛び乗るパターンもアリ。 そうしておいて、敵キャラの動きを見る。
おそらく大抵の場合は、放たれる矢はプレイヤーの反射神経を越えないレベルで真横に移動し、ジャンプしとけば ひとまずは避けられる、という結果に終わると思われます。
ほかのパターンにおいても同様。 例えばこの敵キャラが弓矢を斜めに構えているなら、放たれた矢は放物線を描くだろうからそれ以外の部分は安全だろうし、兵装のないイノシシみたいなモンスターがクラウチングスタートよろしく前傾姿勢だったらやっぱり真っ直ぐタックルしてくるだろうし、といった感じで、私オッサンは あくまで過去の経験をもとにしての『予測の範疇』で対応しているに過ぎないわけですな。
なので、そこを良い意味で裏切ってくる『そのゲームならではの考え方、攻略の定石』というところが出てくるほどに、私オッサンはわりとあっさり残機を失ったりしがちで、つまりは苦手に感じたりするわけです。
例えば↑のアクションゲームで言うなら、↓こういうのとか。
様子見をするのが間違いというパターン、弓矢を放つモーションと同時に着弾。
画面内にこの敵キャラを捉えた瞬間に即 撃破しなければアウトなので、こういったゲームでは弓矢使いを見かけたら一目散に攻撃しなければなりません。 わかるかそんなん。
余裕をもって避けようとするのが間違いパターン、遠くに進むほどに分裂・ワイドに広がっていく矢。
レトロゲームとかにはわりと多い攻撃手段で、撃った瞬間は1本だけど飛距離が伸びるほどに何故か矢が増えていきます、恐れず距離を詰めましょう。 わかるかそんなん。
弓矢はフェイク、別次元からの殺意パターン。
わかるか。
でも、これもレトロゲームとかだと良くあるパターン、ボス戦中に後ろからザコ敵が湧いてくるとか。
などなど。
・ ・ ・
で、結局のところ私オッサンが実践しているのは、序盤の『危険エリア・安全エリア』の考え方のみでして、それ以降の『そのゲームならでは』の攻略要素においては、じつは言うほど対応できないというのが正直なところです。 強いて言うなら、そこはもう気合いと根性。 とりあえずそこだけでも突破してしまえばヨシという考え。
なので、それらの攻略要素、定石、修練、すべてを兼ね備えた『本当にゲームが上手い』人には、私オッサンは到底かなわなかったりするわけです。
結論!!
私オッサンはゲームが上手いんじゃない!
戦場において臆病なだけなのである!!
オッサンみたいにゲーム上手くなりたい、とchフォームにお便りを送ってきてくれたそこのアナタ! 案ずるなかれ! 臆病になろう!!
といったところで今回ここまで、また次回の更新でお会いしましょう、オッサンでした!
コメント
コメントを書く相手の攻撃キャラがマオーさんw
無双とかだと昔は視界外に出してると攻撃が来なかったりとかで、相手が無双発動したときは急いでカメラから外したりしましたねw 特に呂布だととんでもない広範囲に攻撃が来るから危険ゾーンが激広でしたねw
うん。頑張って伝えようとしてくれる努力は伝わったw
でもテラリアの昼妖精を、ほぼ初見で倒せてたアレを見ると
この解説じゃ納得できない。やっぱ反応速度とか、そーいう
地の能力が関係してそう
レトロゲームもイマドキゲームも「初見プレー」という遊び方では
あまり変わらないんだぞ、と言いたいのだと捉えました。
ゲームが上手い人の定義が気になりますが、サンブレイクでいえば
M☆6の古龍・ゴア・メルゼナ連続討伐、あれソロでクリアする人は稀で
大剣など近接はマルチか救援要請で討伐するクエストでして...(汗)
それを操虫棍で、しかも初見でクリアするんだから充分プロゲーマーかと
初見殺しはそのためのものなのでむしろ分かられたら設計的に失敗だと思うのです。
おっさんの上手いと言われるところは慣れたあとの操作面ととっさの反射神経とかだと思います。
つまりタイチョーに育てられた結果・・・・
その文章ですと、ゼルダの冒険のボス手前の敵を何故見切れたのかが不思議に思ってしまいます
自分もゲームをやるときはわりとおんなじことを考えながらプレイしてました
といっても最近はモンハンくらいしかアクションゲームをやってないんですが
安全(dead)エリアと危険(alive)エリア、それから危険(レッド)の中なんだけど攻撃を察知してから安全(グリーン)に即逃げることができる「or(オレンジ)」のエリアがあって、なるべく「or」のエリアに陣取ることでなんとか火力を上げる…みたいな
自分は反射神経がよくないのでオレンジゾーンはあんまり広くないんですが
オッサンさんのように「いい意味で臆病」な人はその幅が人より広いのかなーと思います
ってかアナタその2t何回か初見で避けてましたよね?
わかりみがあるパターンもあれば、え?そのパターンはないやろ・・・もあって面白いw
もしそれを過去の経験で語ってるなら、やっぱりタイチョーから厳しい試練を課せられたのかと涙がホロリと流れました。
もう少しいうと、反射神経と思考速度が速いので初見殺しでも結構避けてるイメージがあるよ、やっぱりゲーム上手いんじゃね、オッサン。。
>>9
この解説の事に加えて、反応速度とか地の能力も合わさりって事なんでしょうね
オッサンゲーム妖怪たる所以ここにありってね
長年オッサンのプレイみてて思ってたのが「ボタン入力が正確」ってところ。あと「集中力の持続」はパないですw
色んなゲームの経験則(シビアなやつ)も勿論ですが、入力の正確さはおそらく指の短さが影響してるかと思う。指が太かったり長いと誤入力がたまにある。タイチョーみてるとそうだし(連打癖もあるが)、自分も誤入力やらかすので実際そう思う。
集中力の持続は、思い出話ででてくる卓球を学生の頃ガチでやってた時期があったのは影響にありそう。とくに卓球は自分もやってたから分かるけど空間把握能力や動体視力、あと集中力(と忍耐力)が鍛えれたと思われる。
結論:やっぱオッサンはゲーム妖怪
敵役がマオーさんなのは、何を仕掛けてくるかわからない、そして何をしてきても「ぬあ、さすがマオー様!」という結論に至るからかな?
タイチョー先生も確かになにをしでかすかわからないですが、逆にオッサンさんが目撃した瞬間に相手の動きを見る前に闇の波動からの近接処理を勝手にしてしまっているだろうこと、マッツァン先生だと意外性のある攻撃はやはりなかろう、という(勝手な)憶測でありますが。
オッサン先生は皆さん言うようにまずはどこが安全地帯かを確認するのが早いのと、そこからイレギュラーをみつけるのがうまいこと、さらには操作の正確性が高いことと、集中力が高いことと、ボタンの装置をぶっこわす連打が合わさっての素晴らしいプレイに繋がっているんでしょうな
瞬時の部分というのは年で衰えていくところはあるけれど、集中力と正確性と連打力はあまり衰えてるように見えないのもまた凄いですね、特に集中力
吸引力のあるただひとつのサムネw
マオーさんの「死ぬがよい」って台詞が脳内再生されましたw
臆病で結構!石橋を沢山叩いていきましょう!
他の方が先に言ってますがオッサンは本当洞察力や
(たまに深読みしすぎてしまうのはさておき)
適応力が凄まじいよねって思います👏