• このエントリーをはてなブックマークに追加
アースコミュニケーションアワード 防災や日常生活に役立てるハッカソンが9月1日「防災の日」より開催
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

アースコミュニケーションアワード 防災や日常生活に役立てるハッカソンが9月1日「防災の日」より開催

2013-09-05 18:00
     

    2013年9月1日(日) 防災の日、東京・千代田区(KDDI ウェブ コミュニケーションズ)で

    災害の備えや日常生活に役立つハッカソン(プロトタイプ開発イベント)が開催されました。

     

    アースコミュニケーションアワード。

    このイベントは、日本気象株式会社の気象情報と株式会社ゼンリンデータコムの地図データを無償提供を行い新たなサービス・アプリを開発するコンテストです。

    防災の日にあわせて仙台・石巻・東京そして先日は大阪でもアイデアソン(アイデア創出イベント)

    が開催されました。

     

    アイデアソン 大阪会場 

    東京・仙台・石巻と一度に3会場同時にアイデアソンを行った本イベント。

    8月28日 大阪会場となったのはグランフロント大阪 イノベーションハブ大阪。

     

    アイデアソンの開始の挨拶には、会場となっているイノベーション大阪

    大阪市 都市計画局理事 吉川正晃氏が登場。

    「大阪ならではのブランドを発信していきましょう!!」

    という掛け声からスタート。

     

    大阪会場のファシリテータは、今年7月6日から7月13日 大阪市都市計画局が主催した「第2回ものアプリハッカソン」を担当された

    GOB-Lab所属 渡辺直樹氏。

     

     

     

     

     

    大阪アイデアソン

    ペアを組み相手にインタービューを行うことで課題に対して、自分のアイデアを盛り込んでどんなモノが必要なのかを参加者の皆さんが深く考えていきました。 

    インタービューの最初は、やはり初対面ということもあり参加者は少し緊張した感じがある状態。

    話しをすすめる内に、共感することや同じ趣味などの共通点が生まれることでスムーズにインタビューができる様になりました。

     

     

    冒頭の吉川氏の掛け声の様に、大阪ならではのブランドの芽が生まれるキッカケとなるのでは?

    というアイデアが複数生まれました。

     

    アースコミュニケーションアワード 誕生のきっかけ

     

    業界の私達が考えるアイデアだけでなく、様々な経験・知識などある別業界の方々からも第三者の視点でアイデアを出して頂き、そこから防災や生活などに役立つ斬新なアプリ・サービスのプロトタイプが生みだされるイベントを行いたいと考えていた日本気象株式会社のご担当者。

     

    精力的にイベントを開催をし、大阪からイノベーションの創出を目指されている大阪イノベーションハブのご担当者に相談をした所からアースコミュニケーションアワードが誕生したとのこと。まさに、大阪イノベーションハブのご担当者が人と人を繋ぐハブとなることで様々な人たちが協力し本イベントが生まれました。

     

    大阪イノベーションハブ(Osaka Innovation Hub)は世界中から人材・情報・資金を誘引するイノベーションの創出をめざし、テクノロジーを事業化する人々のサポート拠点として大阪市が2013年4月グランフロント大阪に開設しました。

     

     「防災の日」に考えてみよう

    大阪でのアイデアソンから4日後。

    8月16日に開催された東京アイデアソンの参加者などが集まり、東京会場 ハッカソンが開催されました。

    東京会場でのファシリテータは、Georepublic Japan 関治之氏。

    無償提供として日本気象株式会社の過去の気象観測、地震情報や天気予報などの気象情報。

    株式会社ゼンリンデータコムの地図情報、ルート検索などの位置情報が提供されました。

     

    参加者は気象予報士や研究者・ITエンジニア  約30名。

    アイデアソンで出てきたアイデアに共感をした人たちが、そのアイデアに集まりチームを作り

    6時間かけてプロトタイプ(試作品)開発に取り組みました。

    参加者は全6チームに分かれました。

     

    6時間の中で、アイデアのブラッシュアップどうアイデアを形にしていくのか、そして最後に1チーム5分与えられるプレゼンテーションの準備と6時間を駆け抜けました。

     

    優勝チーム・準優勝チームは11月2日に東京で開催されるアワード(決勝大会)のシード権を獲得できます。

     

    【東京会場 シード権獲得チーム】
    <優勝>チーム「ゲリラなう」            <準優勝>チーム「防災マッシュアップ」

    防災マッシュアップ

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    参加者記念写真

    東京ハッカソン集合写真

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    【ハッカソンイベント日程】

    2013年 9月 7日(土)

    仙台会場(Cloud Garden)

     

    2013年 9月14日(土)

    大阪会場(大阪イノベーションハブ)

     

    2013年 9月21日(土)

    石巻会場(IRORI石巻)

     

    【アワード日程】  

    2013年11月 2日(土)

    アワード 決勝大会

     

    詳細 URL   : http://www.ec-award.com/
    Facebookページ: https://www.facebook.com/EarthComAward

     

    【Earth Communication Projectについて】
    <協賛・協力>
    主催  :Earth Communication Project
         (Fandroid EAST JAPAN / 日本気象株式会社)
    共催  :株式会社ゼンリンデータコム、MiMoS、
         合同会社Georepublic Japan、大阪イノベーションハブ、大阪市
    協賛企業:株式会社KDDI ウェブコミュニケーションズ、ChatWork株式会社、
         アマゾン データサービス ジャパン株式会社、
         イトナブ石巻(ISHINOMAKI 2.0)、Cloud Garden
    協力  :ANNAI LLC、オオサカンスペース、Community Crossing Japan、
         株式会社ジーピーオンライン、つながる科学研究所、ITisKansai、
         papelook
    後援  :宮城県、仙台市、石巻市、河北新報社、三陸河北新報社

     

    【お問い合わせ先】
    運営事務局(日本気象株式会社)までご連絡ください。
    お問い合わせの際は、アワード担当(佐藤、上田)とお伝えください。
    TEL  : 06-6567-2222
    E-mail: award-press@n-kishou.co.jp

     

     

     

     

     

     


    by 上田 哲弘
    RSSブログ情報:http://media.looops.net/eca/2013/09/05/eca201303/
    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。