みなさん、自分が死ぬ時を考えることがありますか?
その死ぬ場面で自分は苦しんで死にたいか、それともぽっくり死にたいか、どうでしょうか?
僕はやすらかに死にたいんですよね。
って多くの人も思うんじゃないかなと推測します。
ただこう考えたとしても日本の現状って過度な延命治療の方に行くじゃないですか。
例えば食べられなくなったら胃瘻と呼ばれる器具を装着したり。
胃瘻というのは胃に小さな穴を開けて直接栄養を流し込む機器のことです。
こうして栄養を補給し、寝たきりになって言葉も出ず、場合によっては縛り付けられて延命されるわけです。
天寿を全うさせず延命を行った結果、次から次へと合併症を引き起こし、苦しんで死ぬ。
果たしてこれが人間の姿だろうかと僕は疑問なんです。
もちろん家族としてはなるべく生きて欲しいという人情があるでしょう。
ただその思いが結局本人の尊厳を傷つけて苦しめているかもしれないという視点を持つことも必要だと思うんです。
こうした寝たきり老人というのは日本ではポピュラーな存在かもしれません。
ただこれが世界の常識と思ってはいけないんですね。
先日こちらの本を読みました。
欧米に寝たきり老人はいないというタイトルです。
タイトル通り日本的な寝たきり老人はいないっていう話です。
よく考えてみると日本の常識をそのまま世界に当てはめていたなと感じました。
つまりは世界にも大量にいるのではないかと。
ただこの本をみると、現代日本の終末期医療とは別の姿が見えてくるんですよね。
そして超高齢化社会の日本にとってすごく大事な視点をあたえてくれる本だと思うんです。
中身をみると、スウェーデンの例が出てきます。
スウェーデンのタークマン医師の発言を紹介しましょう。
「スウェーデンでは、高齢者が食べなくなっても、点滴や経管栄養を行いません。食べるだけ、飲めるだけですが、安らかになくなります。私の父もそうして亡くなりました。亡くなる前日まで話すことができて穏やかな最後でした」
このように言ったと。日本もかつてはこう言った亡くなり方が多かったわけです。
終末期の延命治療はスウェーデンのような国では逆に尊厳を傷つけるものだという認識があるそうです。
アメリカではそんなときに人工呼吸器をつけたりすると訴えられるケースもあるとか。
人間は必ず死にます。
そして年を重ねるごとに食べられなくなってくるでしょう。
それが自然の姿なんですよね。
そうした自然の流れに逆らう医療が果たして人間の尊厳を尊重するものなのか。
僕は疑問なんですよね。
本人や家族が希望していなくても延命がなされることもあります。
制度上の問題で胃瘻つくってさっさと退院させた方が医療報酬が高いと言います。
病院側のリアルなお金の話もあるわけです。
そして今の日本人の倫理観だと延命しないと訴えられる可能性もあるわけですよ。
医者の方にも家族の方にも問題があるように思います。
そんな状態で日本は世界に誇る長寿国だーとかいっても何の説得力もないと思うんですよね。
まだ日本では馴染みがないリビングウィルという考えも普及させていく必要があるかもしれません。
リビングウィルっていうのは終末期に受ける医療について自分の意思を書いておくものです。
まだ法的にどうだっていう話ではないので、書式を統一して一般化していけば希望しない延命を防ぐことができるのではないでしょうか。
とにかくこの本は是非読んでいただきたいと思います。
人間が死ぬ確率は100パーセントです。自分や家族の死に方、どうしますか?
日本人の平均寿命が伸びているのは高額の税金負担からくる
社会保障だからです。
医者に、自分の父や祖父の延命を頼まない人はほとんどいないでしょう。
でも、それは誰かの税金です。
家族は数万円払って、残りは高額の税金があてがわれているのです。
欧米ではそんなことは許されない国が多いのです。
そんな税金あったら若者に使えという考え方です。
老人ホームのようなところも、あと余命一週間で来る場所で、
痛み止め治療はするけれども延命はしないのです。
身内に対しては家族は言えません。
医者がいうべきだし、意味のない延命は個人負担だと
国が決めるべきです。
( 和 田 )
Twitter: https://twitter.com/media_otb