キルデスビジネス


紙とペンとサイコロ(ダイス)を使って遊ぶロールプレイングゲーム「テーブルトークRPG(TRPG)」。今回は、ダイスを振っているだけで物語が生まれていくTRPG『サイコロ・フィクション』の最新作、地獄のリアリティーショーTRPG『キルデスビジネス』をご紹介いたします。
 


【大きな画像や動画はこちら】

 
『キルデスビジネス』では、プレイヤーは自らの願い(不老不死になりたいとか、大金持ちになりたいとか)を叶えるため悪魔と契約。地獄のTV番組で標的を殺し、魂=「ソウル」を回収する「回収人」を演じます。イメージとしては、映画の『バルトランナー』や『ハンガー・ゲーム』の地獄版。全体的にブラックな雰囲気の漂うゲームです。

多くのTRPGでは、プレイヤーは共に冒険する仲間であることが多いですが、番組内で一番「ソウル」を多く集めた人物の願いを叶えてもらえるので、「回収人」は「ソウル」をより多く獲得するために、他の「回収人」とも戦うことになります。

戦闘方法は、各「回収人」が攻撃をするかしないかの選択を行い、その相手が反撃を行うというシンプルなもの。そしてダイスを振り合って、判定に失敗するか、必殺技を食らった方が即死亡。素早く決着が付きます(「回収人」は死んでも復活するので、誰かに殺されたらそのプレイヤーは退場というわけではありません)。

ただ相手を殺して回収するだけではありません。あくまでTV番組なので「視聴率」も重要。サイコロを振って、かっこよく活躍すれば「ヘル視聴者(地獄の視聴者)」が喜び、視聴率が上がりますが、無様に失敗するとヘル視聴者の不満がたまり、視聴率が低下します。視聴率を高く維持していればボーナスで「ソウル」が貰え、視聴率が低いと「ソウル」が没収されてしまいます。

それだけでなく、視聴率が低くなると「ヘルP(地獄の番組プロデューサー)」からテコ入れが行われ、(ソウルの回収を一旦やめて)サービスシーンを番組内で強制的にやらされることに。そのサービスシーンは、セクシーなもの、感動的なもの、更にはいきなり別ジャンルの番組になるなど、様々なものがサイコロを振ってランダムで選ばれます。つまり、地獄のリアリティーショーの合間に、急に『スター・ウォーズ』のようなシーンが入ったりすることもあるわけです。

また、番組は「ヘル企業(地獄の企業)」からの広告費で運営されているため、番組の合間に(ランダムに決定された商品の)CMが流れ、そこで宣伝されていたものを、後のシーンでポジティブな方向性で紹介したり、使ったりするとボーナスで「ソウル」が貰えます。地獄でもスポンサーは大事なのです。

プレイヤーはこんな番組の「回収人」を演じ、標的やそれを守る「守護天使」、他の「回収人」=プレイヤーなどと戦いながら、視聴率を上げ、宣伝を行い、より多くのソウルを回収するために奮闘します。そして、ゲームマスターは「ヘルP」を演じたり、「守護天使」を操作したりしながら、ゲームを進行させていきます。


130917ktkilldeath1.jpg

『キルデスビジネス』表紙


ちょっと難しそうに聞こえるかもしれませんが、プレイヤーもゲームマスターも、ルールブックに書いてあるとおりにサイコロを振っていけば、キャラクターが作られ、番組は展開していきます(サイコロを振らずにマスターやプレイヤーが任意で選ぶことも可能)。ほぼすべてのことがランダムに設定されていき、あとはプレイヤーが場面に合わせて、行動を選んだりしていけば遊べるゲームです。展開に合わせてキャラの台詞を考えて言ったりすると、ロールプレイングゲームらしさも出てきますね。

実際読んでみると、非常にシンプルなルールで、ボードゲームのような感覚で、短い時間で手軽に遊べるTRPG。慣れてくれば1時間でも遊べるかも。とにかくルール軽いので、TRPGで遊んだことがない人にもオススメできそうです。また、リプレイ(ゲームで遊ぶ様子を読み物形式でまとめたもの)もルールと一緒についてくるので、どんな風に遊ぶゲームなのか、読んで把握することができるようになっています。

友達を集めて、一緒にテーブルを囲んで遊ぶのはもちろん、IRCやスカイプ、専用のソフトなどを使えばオンライン上でも手軽に遊べるので、遠く離れた友人とやってみてもいいかもしれませんね。私も近いうちに『ヘル・デスレース2000』と題した、「回収人」たちが車に乗って魂を奪い合う地獄のレース番組をヘルヘルいいながら演ってみようと思っています。

『リアリティショーRPG キルデスビジネス』は、新紀元社より1500円で発売中。


リアリティショーRPG キルデスビジネス[冒険企画局]

(傭兵ペンギン)

関連記事

RSS情報:http://www.kotaku.jp/2013/09/trpg_kill_death_business.html