• このエントリーをはてなブックマークに追加
アメ通LIVE 入会はこちらから

毎週火曜日:20:30~奥山真司の「アメ通 LIVE!」 -------------------------------------------- ▼Youtube THE STANDARD JOURNAL https://www.youtube.com/user/TheStandardJournal ▼OPENREC https://www.openrec.tv/user/tsj_official --------...

TSJへのご意見・ご感想はこちらからお寄せ下さい↓

アメ通LIVE!へのご意見・ご感想はこちらから
http://qa.nicovideo.jp/faq/show/673

奥山真司CD講座

奥山真司CD講座

生放送

THE STANDARD JOURNAL アメリカ通信

THE STANDARD JOURNAL アメリカ通信
THE STANDARD JOURNAL アメリカ通信

日本国内メディアの報道は多分に左翼的であり、無責任報道が多い。「リアリズム」的視点から、欧米の英字新聞・雑誌ニュースを読み解く。日本は欧米ではどう報道されているのか?政治、経済、カルチャー、ゴシップまで取り扱います。戦略的思考で、欧米人の思考をさぐりたい。

スタンダードジャーナル編集部 スタンダードジャーナル編集部

  • 「奥山真司の戦略ラボ」メンバー募集してます|TSJ2 「奥山真司の戦略ラボ」メンバー募集してます|TSJ2

    ▼「奥山真司の戦略ラボ」メンバー募集してます みなさんこんにちは、和田です。 ■みなさんは『19世紀思考』ってご存知ですか? 簡単に言うと、国際関係は弱肉強食で、 強い国が弱い国を蹂躙し、 物事を決めていくことができるという考え方です。 帝国主義時代で強国は領土拡張、植民地を持ち、 奴隷貿易すらありました。 奥山先生が放送で口を酸っぱくして指摘していたように、 現代は「また『19世紀思考』の時代に逆戻り」 しつつあります。 ウクライナ戦争を終わらせるという トランプ政権の登場により、 世界は混乱しています。 終戦となってもどの形で?という話になっていますね。 ロシアは勝ち取った領土を正式に認めさせたいし、 ウクライナをNATOに加盟させたくない。 ウクライナから拉致した二万人以上と言われる子どもたちは 現在も洗脳中で、ウクライナに返したくない。 ウクライナは領土割譲はされたくないし、 ここで終戦しても必ずロシアはまた出てくる。 最低でもNATOに加盟したい。 ヨーロッパのNATO各国は ウクライナ支援は本当はしたくない。 実際にこれまでもカネも兵も兵器も大...

    2025-03-11

    • 0 コメント
  • 元SMAP、中居正広の芸能界引退|TSJ2 元SMAP、中居正広の芸能界引退|TSJ2

    元SMAP、中居正広の芸能界引退 みなさんこんにちは 和田憲治です。 今日、中居正広氏が芸能界引退する というニュースが流れています。 引退に際して発表した文章ですが、 最後の数行は、52歳のおっさんと思えない謝罪文でした。 これで同じく女性問題でTV出演していない 松本人志氏の復帰も厳しいでしょう。 中居氏の女性問題発覚から、 フジテレビの組織ぐるみの常態化であったのではないか という疑惑になり、フジテレビすら 潰れるかもしれないくらいの事態になっています。 これをもってフジテレビが さっさと放送免許停止になれば面白いのですが、 政治家の子息の就職先であったり、 官僚組織の天下り先という関係もあるため 中々そうはならないのではないかと、悲観的に予想します。 去年、読売新聞社主のナベツネこと 渡辺恒雄が亡くなりました。 創価学会の池田大作に続き、 巨大組織の独裁者の逝去は大きいですね。 ジャニーズも終わりました。 バーニングの周防氏も倒れているという話ですし、 ジャニーズとバーニング、そしてSMAP中居と松本人志の終了。 電波利権独占の新聞テレビと ...

    2025-01-23

    • 0 コメント
  • チャンスはそこにも落ちている|TSJ2 チャンスはそこにも落ちている|TSJ2

    チャンスはそこにも落ちている みなさんこんにちは 和田憲治です。 前々回のメルマガでは、 「時代の変化をとらえましょう」 と、題して書きました。 私自身への自戒の念もあるからです。 時代の変化がどうなっているか? 当たり前ですが、 時代の流れを知らないと苦労するし失敗する。 時代の流れを知っていると楽だし成功する。 というだけのことだから重要です。 15日の水曜日に和田憲治のスタンダードジャーナルで、 「シン富裕層」著者の大森健史さんに来てもらいました。 ■和田憲治のスタンダードジャーナル(2025/01/15) ゲスト:大森健史(『日本のシン富裕層』著者) https://www.youtube.com/live/8q1bkTBdrq8?si=MgUrAmL_HtWjoqqc 「シン富裕層」になりたいですか? と質問されたら、 ほとんどの人は、そうなりたいと いうと思います。 彼の顧客はとにかく、海外移住したい人だったり、 海外に資産を移したい人だったりするわけです。 だから、仕事上、どんな仕事して富を得たかを 確認しなければなりません。 しだいに、彼らの蓄財法が 大森さんの頭に刷り込まれていきました。 ...

    2025-01-17

    • 0 コメント
  • 時代の変化をとらえましょう。|TSJ2 時代の変化をとらえましょう。|TSJ2

    ▼時代の変化をとらえましょう。 あけましておめでとうございます。 和田です。 みなさん、いかがお過ごしでしょうか? 毎年新年になると思いますが、 『今年はやばい。いろいろありそう』 です。 2024年、年末、韓国で済州(チェジュ)航空の旅客機事故がありました。 これは、人災、人為的ミスも多かったと報道されていますが、 何と言っても韓国大統領や首相の政治空白時にあった不幸です。 政権が安泰であろうとも事故そのものを防げたわけでもないし、 死者数が減っていたわけではないでしょう。 それでもあれだけの事故がある中、大統領が動けない状態ですから、 韓国の不安定さが浮き彫りになりました。 今、北朝鮮から攻撃されたら、誰がどう責任をもって 軍を動かすというのでしょうか? かたや日本です。 低支持率を維持している石破政権です。 経済オンチを自認し、増税したい気配も出しています。 それだけではありません。「兵器オタク」を自認しているようですが、 防衛官僚や自衛隊員からは「防衛オンチ」と言われています。 なぜか? 石破氏は人との交流をさけ、本を読んできたからです...

    2025-01-05

    • 0 コメント
チャンネル入会のご案内

エドワード・ルトワック特集

   
株式会社オンザボード