• このエントリーをはてなブックマークに追加
消費せよ! ジョブズ、ドナルドなどの大衆アイコンを『ゼイリブ』化
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

消費せよ! ジョブズ、ドナルドなどの大衆アイコンを『ゼイリブ』化

2015-02-15 23:30
    ゼイリブ ポスター アート


    今回の美術のお時間は、カルト映画『ゼイリブ』をモチーフにしたポスター・アートです。

    「消費せよ」と訴えかけるイラストの数々には、あの恐ろしいエイリアンの姿が浮き彫りになっています。ぜひともギャラリーでお楽しみください。サングラスのご用意をお忘れなく!!
     


    【大きな画像や動画はこちら】

    1988年に公開された、ジョン・カーペンター監督のSFホラー映画『ゼイリブ』。これは資本主義がメディアを通して、一般市民に消費を促すようマインド・コントロールしているというメッセージを皮肉った、ブラック・ジョークの意味が込められた作品としても有名です。

    そして、このコンセプトが、もしも2015年の世の中に蘇ったらいったいどんなものになるのか? をポスターで再現したのが今回の『Consume』シリーズ。パロディーになった元ネタがわかると腑に落ちるかもしれません。

    大量生産・大量消費されると言えばファーストフード。その代表格がマクドナルドであり、そのメイン・キャラクターはお馴染みのドナルド・マクドナルドです。まさかこのランランルーなピエロだけでなく、故スティーブ・ジョブズ氏(手の甲の模様にもご注目あれ)までもがあのエイリアンだったなんて......。でも少し納得してしまうのも事実。

    インターネット上に存在する、偽物のアイドル(モデルは生ケツ写真で雑誌の表紙を飾ったキム・カーダシアンさん)に従い、トム・ブレイディ選手とビル・ベリチック監督が出場するスーパーボウルを見て時間と体力を無駄遣いし、かつてJELL-Oのプディング・ポップスというお菓子のCMにも出演していたコメディアン/俳優のビル・コスビーさんの知名度(強姦事件で集団起訴されたことでも有名)を信じて、人工的に作られた食べ物を消費し、ガンに罹り早死にせよ。というブラックなジョークに思わずニヤリ。 

    「io9」で取り上げられていたこれらのイラストは、ニューヨーク出身のアーティスト/ストーリーテラーのハル・ヘフナーさんによるもの。彼はイラストだけでなく、音楽や映像で彼が創作した物語をストーリーテリングするのだそうです。

    今回のアートワークも恐らく映画『ゼイリブ』の姿を借りて何かを語っているのだと思われます。ちなみに、まだまだ新作が作られる予定のようで、一定の種類まで揃ったらポスターとして印刷し、気に入った方々に消費(つまり購入)してもらうとのこと。

    deviantARTでは、ヘフナーさんのその他のイラスト作品が、そしてfacebookでは、彼の活動がチェックできます。気になった方は、そちらもぜひどうぞ。


    Today's Pop Culture Moments Get A They Live Makeover[io9]

    岡本玄介

    関連記事

    RSSブログ情報:http://www.kotaku.jp/2015/02/todays-pop-culture-moments-get-a-they-live-makeover.html
    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。