• このエントリーをはてなブックマークに追加

あかねさん のコメント

頼りになる自分、を感じたいものだから
No.1
75ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
image via shutterstock やらなければいけないことが山積み。誰か助けて! そう思ってもいざ助けを求めようとするとそのことで悩み、結局ひとりでがんばる......。そんなつらい思いを繰り返さないために役立ちそうなのが、効果的なお願いの仕方。 社会心理学者Heidi Grant氏のが提唱する効果的な助けの求め方 を元に、お願い上手になってしまいましょう。 まずは「ひとりに」相談を 複数人に相談すると「責任の分散」が起こり、誰かがやるだろうと思って誰も手を挙げてくれません。 (「 ライフハッカー[日本版] 」より引用) 多くの人に助けを求める時、気をつけなければならないのが「責任の分散」。頼まれた側も複数いる中でお願いされても他の人に期待したり、私じゃなくても......と考えてしまいます。自分で頼れると思った人に直接助けを求めましょう。 頼みごとは具体的に 頼みごとの内容はできるだけ具体的にしましょう。曖昧では伝わりません。(中略)もっと具体的かつシンプルに「 ○○をしてもらえませんか? 」という言い方を心がけてください。 (「 ライフハッカー[日本版] 」より引用) 人が助けてあげたくても手を出してよいものかと一歩踏み出せない理由。その一つは 自分がやることが相手に負担になってしまわないか、お節介に思われないかと思う こと。相手が求めることが明確に分かるほど他者の悩みに救いの手を出しやすくなるのだそう。相手が受け取りやすいように、自分がして欲しいことをまとめてお願いしてみましょう。 時間枠を提示して逃げ場も作ってあげる 「いつでもいいので」「時間があったら」のような言い方は、すでにヘルプに応じようとしてくれている相手に対して負担を与えてしまいます。 (「 ライフハッカー[日本版] 」より引用) 何を助けて欲しいかまとめたら、次は時間を決めるとさらによいかも。つい時間があったら、と言ってしまいがちですが「いつ」ということを明確にすると相手は助けが欲しいのはいつなんだろう? という 自分で考えるストレス感じることなく要求が伝わりやすく なります。時間が明確なので、その時できないと思ったらは断れるのも相手も変にプレッシャーを与えずにすみそうです。 謝りながら頼まない 頼んでしまって申し訳ない......と反射的に謝りの言葉が出るのは、逆効果かも。 でも、絶対に謝らないで。Grant氏によると、自分を卑下すると、相手が感じる人助けの喜びを奪ってしまうそうです。 (「 ライフハッカー[日本版] 」より引用) 助けてもらう相手を思うとなかなか難しいですが、助けることで人は喜びを感じる......そう知るとあれ? じつは謝らなくてもいいのかも、と少し発想の転換ができそう。 頼むことは相手にとって負担にしかならないという考え方は取り去る と、今までよりちょっと気楽にお願いができそうです。 過去に断られた人にも声をかける 一度断られるとまた断られるかも、と次に声話かけようと思わなくなってしまうもの。でも相手の気持ちは全く違うものかもしれません。 事実、過去にあなたの助けを断った人ほど力を貸したいと思っていることが研究によって明らかになっています。 (「 ライフハッカー[日本版] 」より引用) とても意外なようですが、これは 過去に拒んだことの埋め合わせをして、「関係を修復したい」と思っているから なのだそう。断られたのはただ単にタイミングが合わなかったり、頼み方がうまく伝わらなかっただけかもしれません。頼みごとをするときは過去に断られた人も視野に入れてみましょう。 手助けを求めるのは悪いことではなくむしろいいことかも? そう思えると悩みから一歩抜け出すことができそうです。 コミュニケーション力を鍛えてみよう スピーチライターが教える、コミュニケーション力を上げる意外な秘訣 コミュニケーション能力はどんな時も大事。蔭山洋介さん著『なぜ、あなたの話は響かないのか』スピーチライターの筆者が教えるのは意外なコミュニケーション力... https://www.mylohas.net/2018/07/170810communication.html?test201808 人間関係をもっとスムーズにするには? 相手の心に響く話し方のヒント プロが伝授する「言葉の力」を身につける方法をご紹介。ノートを活用して、日常のコミニュケーションや人間関係をスムーズにする言葉のトレーニングをしましょ... https://www.mylohas.net/2018/07/171634speak.html?test201808 [ ライフハッカー[日本版] ]
MYLOHASちゃんねる
「生き方キレイ」をコーディネート「マイロハス(MYLOHAS)」。

クローゼットの扉をあけるようにマイロハスを覗いて、気分に合わせて情報をセレクト。自分らしい「生き方キレイ」をコーディネートしてみてください。