seathさん のコメント
このコメントは以下の記事についています
過去を思い返してつらくなったり、心が繊細で気にしすぎてしまったり。人には、生きづらさを感じるときが何度か訪れます。 「 苦しみ抜いて悟りをひらいたブッダの教えが、役に立つかもしれません 」と言うのは、イラストレーターでデザイナーのヒフミヨイさん。 お寺の住職と尼のひ孫に生まれたヒフミヨイさんは、折に触れて仏道に接し、乱れがちな心と付き合っているうちに、 仏道に触れているときは穏やかな気持ちでいられる ことに気づいたのだとか。 自分自身も HSP で、過労で転職したり、2回の流産を経験したりと、社会になじめず心が乱れがちな 凡夫 (煩悩まみれの凡人)だと語るヒフミヨイさん。そんな著書 『ゆる仏道』 (イースト・プレス刊)には、心が軽くなるブッダの教えが、マンガでゆるっとわかりやすく解説されています。 憂鬱なとき、執着してしまうとき、人間関係が嫌になったときなど、人生には悩める場面が多いもの。そんな つらい気持ちは「手放すと楽」 と唱える、『ゆる仏道』とはどんなもの? ゆる仏道 (コミックエッセイの森)
1,080円
購入する 取り越し苦労は身の毒だ 「明日のプレゼンがうまくいくか心配」、「昨日の嫌なことが忘れられない」など、悩みの多くは 先の心配や後悔 が大半。 それらを払拭し、生活の中で活かしやすい仏道関連の言葉が 「身の毒は取り越し苦労と過去の愚痴。誠を尽くして今を楽しめ」 だと著者は言います。 心と体に毒なのは起きてもいない未来を不安がったり、過ぎてしまった過去にくよくよすること。この言葉を意識したら「余計なことで気に病んでるな」と気づきやすくなりました。 『ゆる仏道』16ページより引用 さらに、 「今を楽しむ=安らかな心で今この瞬間に集中する」 ことが大切だと続けます。雑念にとらわれづらくなり、仕事や勉強などそのとき行なっていることがはかどるのだとか。 プレゼンの心配をするくらいなら、準備に集中するほうがいい 。そんなふうに考えられれば、余計なことで憂鬱にならずに済むかもしれません。 とはいえ、いきなり最初から集中はできないので、 とりあえずやってみること が重要に。そうすれば、行動の後から気分が乗って、集中し始めるのだそう。禅を取り入れるのも効果的。 瞑想 なら自宅でもできそうですね。 ダイエットこそ、足るを知るべし ダイエット中にこそ肝に命じておきたい言葉、それは 「足るを知る」 。もっと欲しいと欲張らず、今に満足するということを指します。おかわりが食べたくなったら、心の中で唱えると効果がありそうですね。 そもそもは、幸せに慣れて鈍感になった心に喝を入れてくれる言葉のようです。 特に日常の基本的な生活の中で足るを知ると、日々幸せをかみしめやすくなります。 「屋根がある室内で寝て起きられる。幸せだ」 「食事・入浴・排泄できる。幸せだ」 病で倒れるとそれさえままならなくなります。 『ゆる仏道』47ページより引用 あれも欲しい、これも欲しいと欲張って、幸せのハードルを上げると、 理想と現実のずれが大きくなって、満たされない苦しみも大きくなる と著者は考えます。だからこそ、身近な今の幸せに気づくと満ち足りた日々を過ごせるようになるそう。 日常の一部だと思っていることが、実は幸せなのかも? 当たり前のことに感謝する心を忘れずにいたいものです。 白か黒かは、うつのもと 仕事でもプライベートでも、人との関わりの中では嫌なことはたくさんあるもの。例えば、挨拶をしたけれど返してくれなかった、ということもあるかもしれません。「そんなときに 白黒つけて極端に決めつけると、人間関係も自分の心も荒れてしまう 」とヒフミヨイさん。 相手を責め、失礼な人だと思うことを「白」、嫌われるようなことをしたかと自分を責めることを「黒」と、白黒つけて思い込むと、挨拶に気づかなかった、返事を聞き取れなかったという「グレーゾーン」に属する事実が見えなくなってしまうそう。 そこで 「中道(ちゅうどう)」という考え方 を取り入れることがおすすめです。 中道。どちらか一方にかたよらない、こだわらないようにするということです。 二つのものの中間ではなく、二つのものから離れて矛盾対立を超えることだそう。 『ゆる仏道』59ページより引用 グレーゾーンを持つことで受け流せるようになり、結果、心身が乱れづらくなるのですね。 また、中道の具体的な実践法と言われるのが、 見方を整える、怒らない、生活を整えるなどの「八正道(はっしょうどう)」 です。トレーニングをして苦しみのもとになる欲望や執着を断てば、苦しみから解放されるのだとか。八正道の詳しい内容も『ゆる仏道』ではわかりやすく解説されています。 『ゆる仏道』©️ヒフミヨイ/イースト・プレス 人生の先達としての“ブッダ先輩”が説く言葉は、いずれも明快で心に刺さるものばかり。一冊を読み終えると、肩にのしかかっていた“生きづらさ”の重みが、すっきり消え去った感じがします。 悩みや欲など煩悩だらけの毎日ですが、ゆるく仏道を取り入れ実践することで、気持ちよく過ごせるのではないでしょうか。 ゆる仏道 (コミックエッセイの森)
1,080円
購入する 心の居場所を探そう 自分でどうにかしなくていい。精神科医に聞いた、つらい気持ちの拭い方 気がつきすぎて逆に疲れる、「繊細さん」がラクに生きるコツ [ ゆる仏道 ]image via shutterstock, ©️ヒフミヨイ/イースト・プレス
「生き方キレイ」をコーディネート「マイロハス(MYLOHAS)」。
クローゼットの扉をあけるようにマイロハスを覗いて、気分に合わせて情報をセレクト。自分らしい「生き方キレイ」をコーディネートしてみてください。
クローゼットの扉をあけるようにマイロハスを覗いて、気分に合わせて情報をセレクト。自分らしい「生き方キレイ」をコーディネートしてみてください。
利害の不一致、主義主張の対立、見解の相違…この世のすべての人間の方向性が完全に一致する関係など絶対にないと考えてください。
男性と女性のようにお互いがお互いを必要とする関係が本能のなせる業なら、敵対する者同士がお互いを認めあう関係は本能を超えた人間の心からしか生み出すことができません。
敵の兵士と殺し合う場面を想像してみてください。敵の兵士はあなたに銃を向けることができなかったとします。
それでもあなたは相手を撃つことができるでしょうか?
命令があればできるでしょう。命令がなかったら?敵が向かってくればできるでしょう。向かってこなかったら?
あなたが逆に銃を捨てたと考えてみてください。当然、相手は遠慮なく銃を撃ってくるでしょう。
あなたと敵の兵士の違いは何でしょうか?あなたの心にはすでに相手を思いやる心が備わっているのではないでしょうか?
相対する意見の持ち主に対して、その考えを認め、評価し、なぜそう思えるのかを分析し、問題点を洗い出し、解決案を提示してみたと考えてみてください。相手はあなたのことをどう思うでしょうか?
逆に自分が相手に同じことをされたと考えてみてください。あなたは相手のことをどう思うでしょうか?
関係と関係の縺れに雁字搦めにされることを関係性に埋没するといいます。
この関係性に埋没している限り、利害を超えた真の関係性は築けないのです。
それではあなたが率先して関係性から脱却を試みたとします、しかし相手がそうしてくれるとは限らないと考えてください。
どうすれば相手にこちらの意図が伝わるのでしょうか?
完璧な論理を構築して論破しますか?泣きわめいて感情に訴え同情を引きますか?
そのような方法は一時しのぎのごまかしにすぎません。
人間の心を動かすのは真心だけです。
それは言葉でもなく、感情でもなく、ただ誠意ある態度でしか証明できません。
その方法を探すためにキリスト教の聖人は苦難に耐え、仏教の僧侶は行を修め、ソクラテスはアレテー(徳)の概念を唱えたのです。
歯車の話というものがあります。一個の歯車が機械に取り付けられ、他の歯車と一緒に回り始めました。途端に歯車はガリガリと身を削られて苦しみ悶え続けます。全身を軋ませすり潰されるような苦しさにその歯車は他の歯車たちを呪います。そしてこの苦しみから解き放ってくれるならなんでもすると訴えます。
すると周りの歯車たちが一斉にこう言い放ちました。それなら今すぐ私たちの身を削るのをやめてくれ、お願いだから。
その時、歯車は気づいたのです。自分自身もまた、他の歯車たちを削っていたのだと。そして、その恐ろしさを知った時歯車は涙を流しました。そして、その涙が油差しの油となって我が身を苛む痛み苦しみを取り去ってくれました。
もし白と黒の関係性から脱却したいと思うのなら、まずはあなた自身がそうしてみたらどうでしょうか。
そうすれば、相手もそうしてくれるかもしれません。
どうしたら相手もそうしてくれるでしょうか?その方法をイエス・キリストもゴータマ・ブッダもソクラテスも教えようとしてくれているのです。しかし、それは叶いませんでした。
でも、あなたならできるかもしれません。あなた以外の他の誰にもできないとしたらどうしますか?
それでも、あなたはやりたいと思いませんか?
この世の誰もが関係性から脱却できないでいるのです。でもあなたならできるのです。
この世の誰にもできないことがいとも簡単に。ただ心に思うだけで。
それでも、あなたは関係性に埋没したままでいたいと思いますか?
Post