• このエントリーをはてなブックマークに追加

スキッパーキさん のコメント

6つ全て当てはまるのにメンタル弱いんですけどどうすればいいですか?
1だと難しい目標は目標に対する今の自分でつぶれそうに、簡単な目標は達成できたら簡単だし当たり前、できなかった時にこんな簡単なこともできないのかと凹みます
2は能力の低い自分が生きてられるのは周りの支えがあるからだとは常に思ってます。
3は自分の能力じゃ他の人よりも精神的休養も身体的休養も必要だと思っているのでしっかり休む時は休んでます。
4は自分程度が他人のためなんかで行動したら共倒れになるのが若手いるので自分のメリットになりそうなこと以外はしないことにしてます。
5は常に夜寝る前に1日の行動を思い返して一つ一つを反省してます。
6は自分が間違っているのなんて自分程度の能力じゃ当たり前なので自覚してます。でも世間では自分の能力以上を要求されるのでできないことにも挑戦はしてます。
確かに成長はしてますが求められるスペックから考えると雀の涙みたいなものです。
No.9
53ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
──BUSINESS INSIDER JAPANより転載 メンタルを強化するためには、体力と同じように、着実なトレーニングが必要。メンタルが強い人たちは常に、自分自身で立てた目標を持ち、それに向かって努力している。 自分が持っているものへの感謝とセルフケアを実践し、有意義な時間を過ごすことで、自分が何者であるか知り、健全である状態の範囲を知ることができる。 すると、自信がない時でさえも、やり遂げることができる。 メンタルが強い人 も、生まれながらに、恐怖に立ち向かい、自信のなさと闘い、積極的に行動するために必要なメンタル・マッスルを持っている訳ではない。思考、感情、振る舞いのコントロールに役立つスキルを、 ひたむきなトレーニングによって身に付けた のだ。 彼らは、最強の自分であることを助けてくれるトレーニングを定期的に行っている。こうしたトレーニングのすべてに、大変な努力が必要という訳ではない。だがしかし、継続する必要はある。 メンタル・マッスルを増強すれば、試練を乗り越えたり、失敗から立ち直ったり、居心地のいい場所から踏み出したりするのが容易になるかもしれない。それらのすべてが理想の生活を送るための鍵を握っている。 メンタルが強い人たちの6つの習慣 を見てみよう。 1. 目標を決めて挑戦する メンタルが強い人たちは、 受け身の人生は送らない 。新しい言語を学びたいとか、フィットネスの目標を立てるとか、絶えず挑戦し、新しいことを学び、新たなレベルに達する。 新たな目標達成に挑戦する ことで、スキルを磨くチャンスも増える。たとえ達成できないとしても、その過程から学ぶことができる。 2. すべてのことに感謝する気持ちを持つ メンタルが強い人たちは、自分はもっと評価されるべきだと思うのではなく、自分の 価値以上のものをすでに持っている と認識している。きれいな飲み水から、思いやりのある友人まで、 あらゆることに感謝している 。感謝の気持ちが、気分を高め、ベストを尽くすのを助けてくれる。 3. セルフケアを行う セルフケアをするのは心が弱い証拠だと考える人もいる。8時間寝るのは弱い人、ビーチでのんびりするのは怠け者だと。 だがメンタルが強い人たちは、 ベストを尽くしたいのであれば、充電しなければならない と認識している。楽しみや遊びも、成功の敵ではないということを知っている。それはよい人生である証だと。忙しさを美化するようなことはなく、それよりもセルフケアを優先する。 4. 守るべきものを決める メンタルが強い人たちは、メンタルを鍛えるのが人生を築く上で重要だと知っている。そして、そのためのベストな方法は、 健全なルールを決める こと。 自分の時間、お金、心の健康を守ることを悪いことだとは思わない。優先度の高くない活動に対する丁重な断りであれ、お金を貸して欲しいという家族の頼みに対するノーであれ、自分の価値観やルールにしたがって行動する。 5. ひとりの時間を確保する メンタルが強い人たちは、社会との関わりを避けることはもちろんないが、 ひとりの時間も作る ようにしている。 ひとりで考えることを恐れない 。だがそれは、座って考え込むということではない。そうではなく生産的に問題を解決し、自身と向き合い、先のことを考えるのに時間を使う。 このひとりの時間が、 自分が何者であるか を —— 成長して変わっていくとしても —— 知る助けとなり、ありのままの自分を受け入れ続けることができる。 6. 自分が間違っていることを知る メンタルが強い人たちも、他の人と同じように自信をなくすことがある。だが、自分のことをすべてを信じている訳ではない。たとえ脳ができないと言っているとしても、大抵、こうした考えを吟味してみる。そして、 できないとわかっていることに気付いても、とにかく挑戦する 。 自分が間違っていたことが証明される度に、自分は以前よりも成長したとみなすように、脳をトレーニングしているのだ。 メンタル・マッスルを鍛えよう 肉体的に強くなるために多くのトレーニングがあるように、精神的に強くなるためにも多くの戦略がある。これら6つの習慣が、最強で最高の自分を目指す努力を後押しするだろう。 メンタルを強化! 「感謝する」気持ちを大切に。夜習慣で変わる人間関係 ネガティブな感情で頭がいっぱい? あなたを解き放つ3つの処方箋 [ BUSINESS INSIDER JAPAN ] Photo by Getty Images
MYLOHASちゃんねる
「生き方キレイ」をコーディネート「マイロハス(MYLOHAS)」。

クローゼットの扉をあけるようにマイロハスを覗いて、気分に合わせて情報をセレクト。自分らしい「生き方キレイ」をコーディネートしてみてください。