• このエントリーをはてなブックマークに追加
いつだってファッションを楽しむ。働く女子のチカラになる「第2の勝負下着」
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

いつだってファッションを楽しむ。働く女子のチカラになる「第2の勝負下着」

2017-05-23 12:30
    ファッションは楽しむもの!

    そんな気持ちが伝わってくるのが、モデルとしてもスタイリストとしても活躍する、ベイカー恵利沙さん(写真:右)。

    いまのトレンドにヴィンテージをミックスしたり、大人な着こなしにガーリーな要素をバランスよくきかせたりするスタイリングが人気です。今回は、ベイカーさんに、気分が上がる洋服の着こなしについて教えてもらいました。

    モデルは、自身で洋服ブランドを手掛け、2店舗を構えるCEOでもある黒石奈央子さん(写真:左)。

    初夏の仕事服として買い足したいベーシックアイテムを、オン・オフで素敵に使いまわすテクニックについて紹介します。

    自信をもってはきこなしたい、ホワイトパンツ

    秋冬のファッションは、重めの色を選びがちでした。でも、あたたかい季節になってくると、身につけたくなるのが白のような明るい色。

    ベイカーさんによると、ホワイトパンツは、オンでもオフでも使える便利なアイテムだそう。

    「秋冬のパンツスタイルは重めの色が多いので、白+明るめカラーで夏を先取りすると素敵」とベイカーさん。

    ベイカーさん:「オンはネイビーのトップスをインして、さわやかに。

    オフのマリンスタイルは、ストライプにスカーフを合わせて柄オン柄を意識しました。袖なしトレンチで縦のラインを出して、すっきりした着こなしに」

    夏らしい薄手のホワイトパンツの場合、気になるのが下半身のボディライン。下着の線が出やすいのもネックです。

    そんなときの秘密兵器が、スタイルアップが簡単に目指せるガードル。今回のスタイリングでは、ウエストインなどトレンドのシルエットをきれいに見せてくれるアイテムとして、ワコールのガードルを着用しました。

    ベイカーさん:「いろいろ気になるホワイトパンツはトップスを外に出しがちだけど、思い切ってインしたほうがスタイルよく見えますよ」

    黒石さん:このガードルって、無理しないで下着みたいにはけるんですね。気になるところがリフトアップするから、ピタッとしたパンツもスッキリ。おしりとか太ももとか、なんか今日は余裕あるなって感じではけてます」

    着こなしには自信も大事。ガードルがあれば自信を持ってトップスインできるはず、とベイカーさんは話します。

    夏の黒タイトスカートは、素足で抜け感を

    「できるオーラ」が出せる黒のタイトスカートは、仕事着のマストアイテム。

    どちらかというと秋冬モノのイメージでしたが、ベイカーさんによると、夏に素足ではくのがおすすめだそう。

    ベイカーさん:「黒タイトにタイツだと重くなるけど、素足ではくと抜け感のある色気が出せるんです。

    オンのコーデの主役は、今っぽい抜き襟のシャツ。黒+カーキの配色で、大人っぽい女性らしさが出ます。ゆったりしたデザインだから、ウエストは必ずインして。

    オフはTシャツと白スニーカーで、思いっきりカジュアルに。ウエストをサッシュベルトでマークするとうまくまとまります」

    おなかもおしりもウエストも、全方位が気になるタイトスカート。履くときは緊張するけれど、ガードルがあれば自信がもてるかもしれません。

    黒石さん:ガードルをはくといつもより細く見えるから、なんだかテンションが上がる! 仕事で気合を入れたいときも、こんなコーデなら出かけるのが楽しくなりますね」

    黒石さんほどスリムでなくても、ガードルがあればサッシュベルトにもチャレンジできそう。流行りのアイテムを使うときほど、ベースのスタイルを整えるべき──というベイカーさんのアドバイスに納得です。

    とろみシャツワンピースで風が吹くたびに、ふわり

    最後のアイテムは、やさしいピンクベージュのシャツワンピース。

    とろみのある素材が体を包んで、風が吹くたびにふわりと女性らしいラインを強調します。

    ベイカーさん:「前あきのシャツワンピースは、着回しがきくおすすめのアイテムです。オンのときはデザイン性のあるヒールをアクセントに、シンプルに1枚で着こなして。

    オフは羽織りとしてイメージチェンジ。細身のノースリーブニットとジーンズで縦のラインを出すと、らくちんなのにスタイルよく見えます」

    体に吸い付くような繊細な生地感が魅力のワンピース。下着のラインを拾いやすいベージュカラーも、ワコールのガードルが心強い味方になってくれます。

    黒石さん:「ガードルで整えているので、地厚のジーンズをはいても、もたつきにくいですね。ワンピースを重ね着してもスッとして見えるのは、すごくうれしい!」

    働く女性を支えてくれる「第2の勝負下着」

    華やかだけど、厳しさもあるファッション業界で働くふたり。それぞれにプレッシャーを感じることも、もちろんあります。

    黒石さん:「新店舗をオープンするときは、すごくドキドキするし、お客様は来てくれるかなって不安でいっぱい。そんなときは前日から、いつもよりさらに気合が入る服やアクセサリーをコーディネートしています」

    ベイカーさん:「私もそう。スタイリングは新しい人との出会いの連続だから、毎回緊張しています(笑)。そんなときこそ、服がチカラになるんですよね」

    今回のアイテム選びでは、とにかく着回しできること、すこしアイテムを足すだけでがらりと印象が変わることを重視した、とベイカーさん。

    ベイカーさん:「ベーシックなアイテムだからこそ、スタイリングしだいで表情を変えられる。重ね着や小物でトレンドを取り入れるのも簡単です。

    ただそのぶん、姿勢の良さやシルエットのメリハリには気を使いたいところ。スタイリングにガードルをプラスすれば、ボディラインが整うし、自分でも自然と意識してきれいな姿勢を保てる気がします」

    仕事で緊張する場面でも、「今日の自分はいつもより決まってる」と思えると、ふしぎと余裕が出てくるもの。誰かに見せるためではなく、自分のためにはくガードルは、まさに仕事のための「第2の勝負下着」です。

    黒石さん:「会社では服のデザインのために、着たり脱いだり、スタッフの前で下着になることも多いんです。今日はいたこのワコールのガードルは、人に見られてもいいガードル。身につけるとテンションが上がるし、おしゃれな下着としてはけるデザインだなと思いました」

    ガードルは、はくだけで気持ちを上げてくれる頼れるアイテム。「自分には似合わないかも...」と思っていた流行りの服も、ガードルがあればさらっと着こなせます。

    そんな小さな自信が、働く女性の大きな力になるのかも──。オンオフ自在の着こなしを支えてくれるガードルがあれば、今日も1日、がんばれる自分でいられそうです。

    ワコール 第2の勝負下着スペシャルサイト

    撮影/山崎智世 スタイリスト/ベイカー恵利沙 モデル/黒石奈央子 取材・文/田邉愛理 衣装協力/AMERI



    【参照サイト・画像・動画へのアクセスはこちら】

    RSSブログ情報:https://www.glitty.jp/2017/05/062074wacoal.html
    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。