• このエントリーをはてなブックマークに追加
予定がなくても知っておきたい...「結婚式」って本当はどんなもの?
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

予定がなくても知っておきたい...「結婚式」って本当はどんなもの?

2012-11-17 18:30
    9月から11月は、秋のブライダルシーズン。 結婚式や披露宴にご招待されている方も、多いのでは? 結婚式や披露宴って、出席すると、予定があっても無くても「私の時はこうしたいな~」と夢が広がりますよね。 じゃあ、実際結婚が決まったら、どんなことをしなくてはいけないのか? 「こげぱん」の生みの親として有名なキャラクターデザイナーのたかはしみきさんが、『結婚式って面白い!?』というコミック・エッセイで、そこら辺をとっても詳しく描いています。 私も自分達の結婚式の参考資料として、何度も読み返しました。  

    【参照サイト・画像・動画へのアクセスはこちら】

    面白いだけではなく、この本がとても役立ったのは、結婚式の何か月前に何をしたかがとても、よくまとめられているところです。 本に沿って、時系列に書いていくと、 ■6ヶ月前 会場を探し決める。 ■5~4ヶ月前 衣装選び。 ■4~2ヶ月前 ・招待状の発送 ・結婚式の形式、披露パーティーの内容、引き出物などを決める。 ■2~1ヶ月前 返送されてきた、招待状等を確認しながら、パーティーの演出全般(司会、写真・ビデオ撮影、余興など)を決める。 この頃からエステに通う。 ■3~2週間前 ・ヘアメイクリハーサル。 ・ドレスなどに合わせる小物を決める。 ・プロフィールシート(式で司会が紹介するための自分達の情報)の記入。 ・披露宴のBGMを決める。 ■1週間前~前日 ・身内への当日の細かい説明など細かい作業を仕上げる ・会場に渡すもの(プチギフト、受付に飾るもの、待合室に置く小物など)を用意、送る。 ・シェービング(前日だと、体調によりかみそり負けなどでトラブルが起きた時大変なので。) ・親、新郎への挨拶原稿を用意 ・最終ドレスフィッティング、ネイルケアやカラーリングなど。 当日が近づくに連れて、過密スケジュールになっていくのです。数時間の結婚式と披露宴の中に、こんなにも決めることが多いのかと、びっくりし、且つ、大いに参考にさせていただきました。 たかはしみきさんご夫婦は、ふたりともデザイナーさんなので、招待状などを凝った手作りにしたそう。本にも、自作ペーパーアイテムの写真がありまして、こちらも参考にさせていただき、私もウエディングベアと、ウエルカムボードなどを手作りしました。 今は予定が無くても、これから現れる素敵なパートナーと恋を実らせた時の予習として、婚活のモチベーションアップとして、この一冊をお手元に置いてみてはいかがでしょうか? photo by Thinkstock/Getty Images (幸せ引き寄せセラピスト/STELLA)
    RSSブログ情報:http://www.myspiritual.jp/2012/11/post-5933.php
    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。