閉じる
閉じる
×
ローマを始め古代には今よりずっと長持ちするコンクリートがあったそうです。古代の建築は石だと思っていました。1万年持つコンクリートだったとは。全然知りませんでした。
なぜ壊れない? 古代コンクリートの謎がまたひとつ解明 : ギズモード・ジャパン
ローマン・コンクリートとか名前がかっこいい。「コンクラーベ」とかも連想するし。石灰と火山岩を一定割合いで混合して作られているそうで、表面に内部を保護する膜ができることで、コンクリートの内部への腐食が防がれているとからしいです。
その記事から、日本がそれを参考に新しいコンクリートを開発している事例へリンクも貼ってあります。ローマン・コンクリを復活できるのか、固唾を飲んでしまいます。
コンクリートについては、柱に「包帯」を巻くことで強度を上げる技術
柱に巻くだけで巨大地震から日本を守る「包帯」
を以前会員向け記事で紹介しました。鉄筋コンクリートの柱に包帯を巻くことで、揺れの吸収とひび割れの阻止が出来るため、より細い柱でも必要な強度を出せるそうです。
短命な従来のコンクリートで作られた日本のインフラ、これからどんどん更新していかなければなりませんが、更新するなら、こういったより超寿命の建築技術を使いたいものです。
最近仕事やプライベートで地方を走り回ることが多いのですが、どんどん立派な道が出来ています。費用対効果が合わないという意見もあります。たしかにこの道は建築費に見合う経済効果を生むかと言われるとちょっと考えてしまいます。なにしろ50年程で大規模な補修が必要ですから、維持するのも大変そうです。このブログの写真にあるみたいなめっちゃくちゃ高い高架とか結構たくさんあって、見てると将来ずっと維持できるのか本気で心配になります。
でも、ローマン・コンクリートの話を聞いて、少し安心しました。もし、1万年持つコンクリートが実用化されれば、これからはそれで作っていけば、維持はずっと楽になります。舗装もすぐ痛むアスファルトからローマン・コンクリートに変わっていくかもしれませんね。
国土がそこにある以上道の整備は必須です。効率悪いからってほったらかしたら、気がついたら他の国の人が住んでたなんてことにもなるかもしれません。血管は若く保って、体中隅々まで血がめぐらないとね。
以上水曜の[S]短い記事でした。
・併せてどうぞ
【*六*まとめて紹介/サッカーで発電、他】 「柱に包帯」は以前会員向け記事の中で紹介しました。