• このエントリーをはてなブックマークに追加
[S]*六*全ての自転車が電動になる Rubbee は黒船来襲か
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

[S]*六*全ての自転車が電動になる Rubbee は黒船来襲か

2013-08-07 21:15
    ミライ: 水曜、今回は短め記事[S]です。

     前回は、 *六*「目に見えない」自転車用ヘルメット、次はこうなるで自転車ネタでしたが、今回も自転車の話題が飛び込んできましたね。

    フツクロウ: ホウじゃな。これじゃな。

    全ての自転車を電動にするグッドアイディアな装置。でも、まだまだ形状が無骨なのが残念です。| Rubbee: Electric Bicycles | http://t.co/dppt7S0hbZ #kickstarter

    ― minoru (@hi_mino) August 6, 2013
    117af8feca93e06bd03fc942e986f121ca4c4a0f
    ホームページの動画からキャプチャー)

    ミライ: サドルの下の棒のとこにがちっと付けて後輪のタイヤを回すんですね。すごい。 Kickstarterで資金を募集中、62,000ポンドのうち8割くらい集まっていて、残り9日。到達しそうですね!

    フツクロウ: ちょっと見てみたが、サドルの下のシートピラーに固定した後、そのままだとモーターはタイヤから少し浮いていて、固定ピンを外せばタイヤに接触する。使いたくないときは、ピンをそのままにしておけばいいようじゃ。さらにハンドルに付けたスロットルから出ているケーブルを接続して、電源を入れれば使えるようじゃ。

    ミライ: なるほどー。楽しそうですね。日本でも流行るんじゃないですか?

    フツクロウ: ドウかのう。スロットルで操作となると、原付扱いになって、ナンバープレートがないととかいう話があるしの。

    ミライ: んーでも、取り付け式でもとは自転車のままですよね。

    フツクロウ: ホウじゃな。どうなるんじゃろうの。
     とりあえず、そんなことを意識しない人が使い始めて、話題になったら、問題として取り上げられ、議論されるんじゃろう。いずれにせよ、「セグウェイ」をはじめ、いろんな乗り物が出始めとるから、乗り物に関する法律はゆくゆくは変えていかんといかんじゃろうの。

    ミライ: そういえば以前も日本の自動車イノベーションは離島でやろうよ! で特区を作って、新しい乗り物を試してみようと考えましたね。
     
    この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
    ニコニコポイントで購入

    続きを読みたい方は、ニコニコポイントで記事を購入できます。

    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。