• このエントリーをはてなブックマークに追加
やな気持ちを連れてくるユガミンが寄り付かない10の思考法(その5)〜対ジャンパー〜
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

やな気持ちを連れてくるユガミンが寄り付かない10の思考法(その5)〜対ジャンパー〜

2014-05-27 23:45

     やな気持ちを連れてくるユガミンが寄り付かない10の思考法(その4)〜対フィルタン・対マグミニ〜 の続きです。
     
     中学校保健体育副読本に出てくる8匹のユガミンは、大人の社会にも蔓延し、私たちの心にやな気持ちを連れ込み、時に心を病気にしてしまいます。そんなユガミンが寄り付かないよう、ユガミンが嫌う思考法を紹介しています。

     前回に引き続き9)最後のユガミン、ジャンパーが嫌う思考法です。

    9)超論理的に考える
    e5be725c6b6b6840ce9ab59bbc7c1295f8da0386
    ジャンパー:確かな理由もないのに、悲観的な思いつきを信じ込んでしまうことが得意なユガミン

     「論理の飛躍」ばかりしていると、ジャンパーが飛びついてきます。

     「論理の飛躍」をしないためには、もちろん落ち着いて論理的に考えればいいわけですが、2014年現在、人間にとって、論理的に考えるというのは実はとても困難なタスクです。人間は論理的に考えるとき、一般的に論理と言われるもの以外に、第二の論理を使って
    この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
    ニコニコポイントで購入

    続きを読みたい方は、ニコニコポイントで記事を購入できます。

    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。