• このエントリーをはてなブックマークに追加
岡田斗司夫プレミアムブロマガ「映画版『永遠の0』の最後で、主人公が見せた表情の意味とは?」
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

岡田斗司夫プレミアムブロマガ「映画版『永遠の0』の最後で、主人公が見せた表情の意味とは?」

2018-06-23 07:00

    岡田斗司夫プレミアムブロマガ 2018/06/23

    おはよう! 岡田斗司夫です。

    今回は、2015/02/22配信「戦争とアニメ界の歴史の中の『風立ちぬ』」の内容をご紹介します。
    岡田斗司夫アーカイブチャンネルの会員は、限定放送を含むニコ生ゼミの動画およびテキスト、Webコラムやインタビュー記事、過去のイベント動画などのコンテンツをアーカイブサイトで自由にご覧いただけます。
    サイトにアクセスするためのパスワードは、メール末尾に記載しています。
    (※ご注意:アーカイブサイトにアクセスするためには、この「メルマガ専用 岡田斗司夫アーカイブ」、「岡田斗司夫 独演・講義チャンネル」、DMMオンラインサロン「岡田斗司夫ゼミ室」のいずれかの会員である必要があります。チャンネルに入会せずに過去のメルマガを単品購入されてもアーカイブサイトはご利用いただけませんのでご注意ください)

    2015/02/22の内容一覧

    映画版『永遠の0』がトラックアップで見せる主人公の最後の表情

     僕、映画版の『永遠の0』で一番感動したのは、原作にない部分なんですよ。
     映画版の『永遠の0』って、最後どういうふうになってるのかって言うと、主人公がついにこれまでは特攻から逃げて逃げて、自分で死ぬことを逃げて、戦争からも回避して生き残ってきた主人公がついに敵の空母に体当たりをするために行くっていう話。
     で、敵の空母に突っ込む。
     敵の空母に突っ込む時に、主人公はそれまで映画の中でほとんど見せてなかった色んな技を見せるんですね。たとえば、横滑りとか頭ひねりとか、そういう飛行機の飛ばし方なんですけども。どう言えばいいのかな。
     これ前回も使ったミニチュアなんですけども、飛行機ってこういうふうに飛ぶってみんな思うじゃないですか。こう真っ直ぐ真っ直ぐ飛ぶって。これ、その通りなんですけども、飛んでいるベクトルがこうであれば、たとえば、方向舵をひねったら、頭をこう振りながらも真っ直ぐ飛ぶんですよ。
     自動車じゃないん、飛行機っていうのは。
     自動車じゃないというか、ドリフト走行してる自動車に近いのかな。だから頭を下げてだろうが上げてだろうが、首を振ってだろうが、飛行機が進むベクトル自体は変わらないと。
     映画版の『永遠の0』で、一番最後に主人公が特攻する時に使った技法これで、頭をひねりながら真っ直ぐ飛んでいくんですね。そうすると、アメリカ軍のそれを撃ち落とそうとする兵隊はゼロ戦の方向自体は目で見てるから、目で飛び方を追って、「あ、頭をひねっているからこっちへ飛んでるんだ」と思いながら、このこっちの目標のほうに弾を打つわけですね。ところがこいつは頭をひねっているけど、ベクトル自体はこちらだから、こちらに進んでいるんですよ。
     だから「弾が当たらない。なぜだ!」っていうシーンがあって、僕はそこらへんでゾクゾクっと感動して、これもいけない戦争を語っているのに高揚する感動なのかもわかんないんですけども。

     なんで僕が感動したのかって言うと、主人公はそこまでの技を持っていながら、それまでずっと永遠にそれを封印してたんですね。
     なんでかって言うと、自分には守らなければいけない約束があるから。それは何かって言うと、妻の元へ家族の元へ生きて帰るっていう約束があるから、そんな技術を持ちながらずっと封印してまわりから卑怯者とか何というふうに言われても、その技を一切見せずに、ずっと戦闘から逃げてきたんですね。
     ところがラストのラスト、もうついに逃げれなくなった。
     で、自分の身代わりに後輩、部下が死んでしまったっていうふうなことで主人公はついに自分の番が来たというふうに覚悟するんですね。で、憔悴しきった感じだったんですけども、ゼロ戦に乗ってからは、これまでのすべての技を、映画版の山崎映画版でそれ書かれるんですよ。
     繰り出して、敵の戦艦にグワーッと特攻していくと。
     最後、それをやりながら、山崎監督ですから、ちゃんとねえ、スタンダードな感動も届けるんですよ。
     色んなこれまでに登場した人物が、笑ってこっちを見ながら徐々にカメラがトラックアップしていく。トラックアップっていうのは何かって言うと、ズームでアップにするのではなくて、ドリーレールっていうレールを引いて、カメラを上に乗せて、人物に寄っていく技法です。この人物に寄っていくズームっていうのはこの人に注目っていうことなんですけども、ドリーによる寄りっていうのはどういう意味があるかって言うと、今それを主観で見ている人の気持ちが伝わっているとか、もしくはそのキャラクターの思いを見てる人に伝えるっていう意味があるんですね。

    (中略)

     トラックアップしながら、色んなこれまでの登場人物、全部を出して、主人公の頭の中にいる人の繋がりとか、あとは後世で彼はどのような人の中で生き続けたか。
     人間っていうのは人生が死んだ瞬間に終わるんじゃなくて、その人を語る人、思い出す人が亡くなった瞬間にこの世の中からいなくなるっていう考え方があるんですけども。
     わりとそれに近い、縁、仏縁とか、東洋の縁に近いような考え方っていうのを映画の中に出すんですね。
     でありながら、そういうふうなものを見せて、わりとありきたりな、言っちゃあ、山崎監督に失礼なんですけども、言っちゃあなんだけども、このトラックアップによる感動っていうのはありきたりな技法なんです。
     『ALWAYS 3丁目の夕日』でも使ってるし、たとえば、『嫌われ松子の一生』とかでもすごい効果的に使ってるんです。あらゆる映画作家が、とりあえず感動させたい時に、これやっとけば間違いないっていうモンタージュ、色んなキャラクターがトラックアップしていったら、もう映画見ている人間はキャラクターに感情移入してるもんだから、絶対感動するんですね。

     それをやりながら、最後主人公の顔のアップに、ゼロ戦でとうとう敵の空母に突っ込んでいく瞬間の顔にズーッと寄っていくんですけど、その時に唇の端がクーッと上がっていくんですね。笑うんですよ。
     で、なんで笑うのかって言うと、これが、百田原作との違いなんですけども。

    (続きはアーカイブサイトでご覧ください)

    アーカイブサイトへのアクセス方法

    限定放送を含むニコ生ゼミの動画およびテキスト、Webコラムやインタビュー記事、過去のイベント動画など、岡田斗司夫のコンテンツを下記のアーカイブサイトからご覧いただけます。

     
    この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
    ニコニコポイントで購入

    続きを読みたい方は、ニコニコポイントで記事を購入できます。

    入会して購読

    この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

    次回配信予定
    • 2024/11/06
      岡田斗司夫プレミアムブロマガ「パスワードのお知らせ」
    • 2024/11/07
      岡田斗司夫プレミアムブロマガ「パスワードのお知らせ」
    • 2024/11/08
      岡田斗司夫プレミアムブロマガ「パスワードのお知らせ」
    • 2024/11/09
      岡田斗司夫プレミアムブロマガ「パスワードのお知らせ」
    • 2024/11/10
      岡田斗司夫プレミアムブロマガ「パスワードのお知らせ」
    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。