• このエントリーをはてなブックマークに追加
岡田斗司夫プレミアムブロマガ「ベストセラー『ホモ・デウス』解説:3つの害悪を克服した人類は、パンがないからお菓子を食べる」
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

岡田斗司夫プレミアムブロマガ「ベストセラー『ホモ・デウス』解説:3つの害悪を克服した人類は、パンがないからお菓子を食べる」

2018-09-24 07:00

    岡田斗司夫プレミアムブロマガ 2018/09/24

    おはよう! 岡田斗司夫です。

    今回は、2018/09/16配信「神になったサル『ホモ・デウス』は、何を目標に生きれば良いのか」の内容をご紹介します。
    岡田斗司夫アーカイブチャンネルの会員は、限定放送を含むニコ生ゼミの動画およびテキスト、Webコラムやインタビュー記事、過去のイベント動画などのコンテンツをアーカイブサイトで自由にご覧いただけます。
    サイトにアクセスするためのパスワードは、メール末尾に記載しています。
    (※ご注意:アーカイブサイトにアクセスするためには、この「メルマガ専用 岡田斗司夫アーカイブ」、「岡田斗司夫 独演・講義チャンネル」、DMMオンラインサロン「岡田斗司夫ゼミ室」のいずれかの会員である必要があります。チャンネルに入会せずに過去のメルマガを単品購入されてもアーカイブサイトはご利用いただけませんのでご注意ください)

    2018/09/16の内容一覧

    現代人はパンがないからお菓子を食べる

     では、『ホモ・デウス』上巻の第0章、「人類が新たに取り組むべきこと」という、メチャクチャ長い前置きの話から始めましょう。

     人類は、ずっと昔から、ひたすら「3つの害悪」と戦ってきたんです。宗教も、科学も、国家や政治も、家族や恋愛も、すべてこの3つの害悪と戦って生き延びるためのツールだったわけです。
     では、その3つとは何か? それが「飢餓」と「伝染病」と「戦争」です。
     この3つが、とにかく人類の大敵であり、この3つが思うままにならなかったからこそ、人間は神様に祈ったりしていたわけです。

     例えば、家族という概念も、本来は餓死を避けるためのものでした。
     人間というのは、脳が大きいまま生まれてくる生物なんです。なので、女性の骨盤は大きく開かざるを得なくなり、おまけに脳が大きくなるまで胎児をお腹に入れておかなければいけないので、10か月の妊娠期間が必要になる。そして、妊娠期間の後半の方は、女性はろくに動けなくなる。

    (中略)

     ところが、この第0章によると、現代の人類というのは、この3つの害悪、飢餓、伝染病、戦争を滅ぼしつつあるんです。
     じゃあ、それまでこの3つと戦うために使っていたエネルギーや熱意を、人類はどこに向けたらいいのか?
     これについて、著者のハリルは「歴史は空白を許さない」と書いているんですよ。人類は、これまでずっと、この3つと戦っていたわけですから「もう戦わなくてもいいよ」と言われると、ポカっと開いちゃうんですよね。
     こういった現状について、この本の中の表現では「火事がなくなってしまった世界の消防士たちの話である」と書かれています。
     人類というのは、すでに戦わなければいけないと思った相手がなくなってしまったんです。

     これは『バベルの塔』でおなじみの、ピーテル・ブリューゲルという画家が描いた、『コケインの国』(怠け者の天国)という絵です。
    (パネルを見せる)
     『バベルの塔』に比べれば、そんなに有名な作品ではないんですけど。すごくのんきな絵ですよね。
     ボテボテに太ったおじさんがグーグー寝ている。その周りには、チーズの山や、ワインの海、ソーセージのなる木が生えていて、パンやケーキが生い茂る草原がある。火山ではマカロニを茹でていて、ブタやガチョウは焼かれながら歩いていて、お皿の上でパタッと倒れて「食べてください」と言う。さらには、若返りの泉まで沸いている、と。
     こういう楽園を描いています。

    (中略)
     では、そんな画家が、なぜこんな『コケインの国』を描いたのかというと。実は、これこそが当時の中世の人類の見果てぬ夢だったからです。
     「それぐらい、飢餓や飢饉、作物が獲れなくなって食べ物がなくなってしまうということがが当たり前にあったし、それが怖かった」ということなんです。

     振り返れば、人類の歴史はまさに貧困と飢餓の歴史でした。
     古代中国や中世のインドでは、干ばつが起きると、つまり、雨が降らない時期が続いただけで、当たり前のように人口の1割が死ぬという世界でした。
     こう聞くと「インドも中国も巨大な帝国なんだから、飢餓が起きたのなら食料を送ればいい」と思うところなんですけど、古代の社会というのは、そもそも食料を送る手段というものが限定されていたんですよね。馬を走らせようと何をしようと、運んでいる間に食べ物が腐ってしまうわけです。
     なので、「飢餓が起こった場合、その地方の人たちが死に尽くすまで放置するしかない」というのがリアルな話だったんですね。

     これは、科学がある程度は進歩した近世に入ってからも、あまり変わらなかったんです。
     例えば、ルネッサンスが過ぎて、大航海時代が過ぎた17世紀の末。割と最近の話ですね。1692年から1694年あたりに、ヨーロッパでは大規模な飢餓が起こりました。この時、フランスでは人口の15%の280万人が餓死しました。
     この飢餓はすごかったそうです。「草の根を食べる」なんてのはもちろんのこと、猫を食べてまで、みんな生きようとしたんです。しかし、それもすべて無駄骨に終わりました。
     まあ、そんな中、ベルサイユ宮殿の中では、太陽王ルイ14世が毎晩パーティーをしていたんですけど。

     とにかく、とんでもない飢えによって、3年間、フランスの国民は苦しみました。
     もちろん、フランスだけで飢饉が起きているわけでもなく、同時期に、エストニアでは人口の20%、フィンランドでは人口の30%が、1692年から1694年の飢饉で餓死したと言われています。
     この「3年間も飢餓が続き、おまけに人口の30%が死ぬ」なんていうのは、現代の感覚からすると、とんでもない事態ですよね。
     かつては、これが当たり前のように起こっていたんです。

     しかし、そういう飢餓は、もはや過去のものになっています。
     もちろん、今でも飢餓や食糧難といった話はありますが、現代のそういった飢餓というのは、かつてのような自然災害ではなく、どちらかというと「政治」によって起きるんです。
     例えば、シリアとかスーダン、ソマリアで起きている飢餓というのは、政治家が「この土地に飢餓を起こしてしまおう」と計画を立てたから起きている場合がほとんどである、と。

     18世紀に貧乏な国民が飢えた時に、マリー・アントワネットが言ったとされる有名な言葉がありますよね。
     「国民はパンがなければお菓子を食べればいいのに」って。
     今の我々は、それをやっている最中なんです。「21世紀を生きる現代人は、マリー・アントワネットの助言を入れた」とハリルは書いているんですよ。
     アメリカのスラムとかゲットーに暮らす貧乏人は、クリーム入りのスポンジケーキやコーンスナック、コカ・コーラ「しか」手に入らず、それをおなかいっぱい食べている。貧乏人はパンを食べられず、安いお菓子しか手に入らなくて、カスタード入りの甘いお菓子をバクバク食べている。

    (続きはアーカイブサイトでご覧ください)

    アーカイブサイトへのアクセス方法

    限定放送を含むニコ生ゼミの動画およびテキスト、Webコラムやインタビュー記事、過去のイベント動画など、岡田斗司夫のコンテンツを下記のアーカイブサイトからご覧いただけます。

     
    この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
    ニコニコポイントで購入

    続きを読みたい方は、ニコニコポイントで記事を購入できます。

    入会して購読

    この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

    次回配信予定
    • 2024/11/24
      岡田斗司夫プレミアムブロマガ「パスワードのお知らせ」
    • 2024/11/25
      岡田斗司夫プレミアムブロマガ「パスワードのお知らせ」
    • 2024/11/26
      岡田斗司夫プレミアムブロマガ「パスワードのお知らせ」
    • 2024/11/27
      岡田斗司夫プレミアムブロマガ「パスワードのお知らせ」
    • 2024/11/28
      岡田斗司夫プレミアムブロマガ「パスワードのお知らせ」
    • 2024/11/29
      岡田斗司夫プレミアムブロマガ「パスワードのお知らせ」
    • 2024/11/30
      岡田斗司夫プレミアムブロマガ「パスワードのお知らせ」
    • 2024/12/01
      岡田斗司夫プレミアムブロマガ「パスワードのお知らせ」
    • 2024/12/02
      岡田斗司夫プレミアムブロマガ「パスワードのお知らせ」
    • 2024/12/03
      岡田斗司夫プレミアムブロマガ「パスワードのお知らせ」
    • 2024/12/04
      岡田斗司夫プレミアムブロマガ「パスワードのお知らせ」
    • 2024/12/05
      岡田斗司夫プレミアムブロマガ「パスワードのお知らせ」
    • 2024/12/06
      岡田斗司夫プレミアムブロマガ「パスワードのお知らせ」
    • 2024/12/07
      岡田斗司夫プレミアムブロマガ「パスワードのお知らせ」
    • 2024/12/08
      岡田斗司夫プレミアムブロマガ「パスワードのお知らせ」