• このエントリーをはてなブックマークに追加
俺の棒銀と女王の穴熊〈5〉 ~女流名人、あるいは奨励会三段~ Vol.12
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

俺の棒銀と女王の穴熊〈5〉 ~女流名人、あるいは奨励会三段~ Vol.12

2014-10-15 18:00
    br_c_1403_1.gifbr_c_1752_1.gif

         ☆

    『今回はいけるという感触があり、そのとおりになってよかったです。夢はもちろん名人です。』
    『諦めずに頑張ってきてよかったです。これから出遅れた分を取り戻していきますので、応援よろしくお願いします。』
     宮野謙也四段、そして倉下龍太郎四段。
     ふたりの新プロ棋士誕生の記事を、大和は『週刊将棋新聞』でチェックしていた。普段は購読していないのだが、無念の気持ちを忘れないために、わざわざ将棋会館に寄って買ってきたのである。
     特に年齢制限ギリギリで合格した倉下は、一般紙からも取材されるほど、注目を集めていた。どんな業界でも、苦労人は応援されるものだ。
     もちろん大和に、彼を応援しようという気はまったくない。男性棋士と女流棋士の違いがあるとはいえ、同業者であり商売敵なのだ。それに、来期には自らも四段に昇るつもりでいる。必ず公式戦でリベンジすると、無表情の下で闘志を燃やしていた。
     新聞をしまうと、大和は伊達と盤を挟んだ。今期最後の指導だ。倉下に敗れた将棋を並べていき、気になる局面から検討していく。
    「ここが唯一の疑問手だったな。あとはすべて最善と言っていい」
     伊達は惜しい、という言葉は使わない。勝負師にとって、そんな言葉は何の足しにもならないことがわかっているからだ。
     微に入り細にわたり、ふたりは精査を続けていく。先手後手どちらが有利になるかは、いまだ明確なことはわからない。
     深い。あまりにも深すぎる。もっと研究に費やす時間が欲しい。そのためにも奨励会など、さっさと抜けなければならない――。
    「雲雀、ひとまず戦いは終わったんだ。しばらくは奨励会のことは考えないで、気分転換でもしたらいい」
     まるで心を読んだかのようなタイミングだった。呆れ半分に、大和は聞き返す。
    「清にぃは、気分転換にどんなことをしてるの」
    「最近は、漫画やアニメを見始めている。子供の頃以来だな」
    「どうしてまた」
    「今度、将棋漫画の監修をすることになってね。そうなると、最近の流行も知っておく必要があるだろう?」
    「うらやましい。その役目、代わって」
    「ああ、雲雀は漫画アニメが趣味だったか。よほど忙しくなったら、考えておこう」
     ふと、大和は思いつく。
     倉下戦での出来事について、話してみよう。
     あのとき、指さないで彼が戻るのを待ったことを後悔はしていない。しかし、この名人の意見を聞いてみるのは損ではないはずだ。まったく予想外の観点から、示唆に富むことを教えてくれるかもしれない――。
     大和が簡潔に事実のみを伝えると、さほど間を空けずに名人は答えた。
    「雲雀の選択は、間違っていない。指して勝ったところで、ずっと気になってしまうだろう?」
     この答え自体は予想していた。すべての棋士の模範たる伊達清司郎が、相手のトイレの最中に指して時間切れを狙うなど、よしとするわけがない。
    「しかし、倉下くんの度胸はたいしたものだな。おそらく、雲雀が指さないと確信していたんだろう」
    「確信していた……?」
    「雲雀には女流のトップというプライドがあると、信用していたんだ。それでも、大博打には違いないだろうが……。いずれにせよ、倉下くんはその賭けに勝った。人生を投げ打った賭けに。用を済ませて、局面が動いていないのを見たとき、おそらく彼は負ける気がしなかっただろう」
     将棋の技量で負けるのは、かまわない。自分が強くなればいいだけの話だからだ。
     だが、それ以外のことで負けたとなると……いったいどうすればいいのか? 大和はじっと兄弟子の言葉の続きを待った。
    「やはり、賭けるものがある人間のほうが、強くなるということかな」
    「……そんなことない。将棋は技術がすべて。そう言ったのは清にぃ」
    「そうだったな。でも、最近考えが変わった」
    「どうして」
    「技術がすべてなら、コンピューターが最強ということになってしまうだろう? そんな結末は、つまらない」
     希代の名人は、大和を見ていない。未来を見通すといわれるその目で、八十一マスの盤のみを静かに見下ろしている。
    「我々プロが目指す将棋の神髄、その果てにあるものは、きっと、ただの技術ではない。ではなんなのか? 間違いないのは、人間の精神が関わっているということだ。人間そのものと言ってもいいか」
    「……よくわからない」
    「僕もまったくわかっていないさ。辿り来て、未だ山麓。ま、雲雀も行き詰まったら、何か賭けるものを見つけるといい」
     賭けるもの。そんな都合のいいものが自分にあるだろうか。
     ――深く考えるまでもなかった。あった。誰もが「これがあるじゃないか」と言えるものが。
     だが、現実にはそう指摘する人間は決して現れないだろう。
     だから、自分で決めなければならない。
     大和はすぐに決めた。技術がすべてではないという兄弟子の言葉は、もう彼女の心臓に刻み込まれた。
     強くなれるなら、なんだってする。
    「よし。四段になれなかったら、女流棋士を引退する」
    「そうか」
     伊達はどこか満足そうに微笑んだ。
    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。