• このエントリーをはてなブックマークに追加
トレッキングに最適な超軽量スツールはコレだ!リュックの背面クッションと兼用で作ってみた | マイ定番スタイル
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

トレッキングに最適な超軽量スツールはコレだ!リュックの背面クッションと兼用で作ってみた | マイ定番スタイル

2019-10-27 06:00
    道具も食料も水も、衣食住の全てを背負って歩くトレッキングではとにかく軽いことが最優先になります。

    ハイテク素材を活用した道具類を、さらに我慢して兼用するなど、g単位の軽量化を図ります。

    この軽量化の果てしない沼…… ストイックな感じですが、楽しみでもあるんですよ。

    徹底的に減らして、不便な(そして身軽な)山行を楽しむのも良いですし、このために我慢をしたのだというように、一点豪華な趣味材(釣り具とか楽器)を持ち込んでも良いですね。

    すべてはあなた自身が何を楽しむかです。

    チェアは欲しいなぁ

    この山は素晴らしいね! ベンチがあるもの

    足腰にガタが来はじめたからかもしれませんが、トレッキングの途中でベンチを見つけるととてもホッとします。

    食事や少し長めの休憩では椅子がありがたいのですが、山の中にはなかなかあるものではないですよね。

    そこで、持ち歩けるウルトラライトなイスがあれば良いですね〜。

    少し調べてみると、アルミフレームで500g以下のイスが結構発売されています。

    調べた中で最軽量が190gです、素晴らしく軽いですね! これを購入して持ち歩いても良いのですが……。

    ケトルをチタンに変えてマイナス52g! などと、「軽さは正義である」を教示とする者としては、更なる軽量イスを考えたいです。

    イス作り、楽しそうじゃないですか?

    こちらもオススメ:EVERNEW(エバニュー) EBA503 FPmat100

    ¥2,607 Amazonで見てみる

    ウルトラライトなイスの条件は「兼用」

    イス(スツール)がないコーヒーブレイクなんて…

    ウルトラライトを追求しているのにイスなんて贅沢!

    しかしイスをイスだけに終わらせないで、何かと兼用できれば良いのでは?

    私の使っているバックパックは、とても軽量で背中にフレームがありません。

    詳しくはここ

    背中には、半身用の軽量マットが4つ折りになって入っています。

    このマットは、Minimalist Pad(45×90×0.5cm)というもので、重量はわずか45gの優れものです。

    このマットの代わりに、バックパックの背面フレームとして使えて、イスとしても使えるようにしたいです。

    バックパックの背面フレームと兼用のイスを作る

    DAISO ジョイントマット30×30cm 9枚 税抜400円

    今回は試行レベルなので材料はこんな感じです、素材の柔らかさと厚みが、背面フレームにちょうど良さそう。

    しかし強度がイマイチ。

    ここから試行錯誤を繰り返して、素材を理解していこう。

    ハサミで簡単に切れます。

    輪にしてもグニャリ…… 輪を2重にしてもまだ座れない。

    この素材は変形させないことが強度を上げるコツと見ました。

    試作でもガムテームは極力減らす、内側の輪は自分のテンションんで密着させます。

    2つの輪を密着させ、この楕円形が変形しないように中にフレームを入れる。

    フレームは硬くて薄い素材が良さそうだ。

    まずはダンボールで試します、外側のフォームを変形させないようにする。

    ギリギリ実用できるレベルになりました。

    AIスピーカー? アウトドア用のイスというかスツールですね

    試作品の完成!

    重量は170g。

    元々の背面フレームが45gなので、差し引き125gで、携帯イスを手に入れたことになります。

    やったー!

    試作の段階なので見た目はとても見すぼらしいですがね、まだまだ仕上げる段階ではないので、こんなもんです。

    左から涼しい夏用(140g)、純正の軽量(45g)今回のイスにもなるヤツ(170g)

    節制が基本のウルトラライトハイキングの世界では、こんなイスでも「グランピングか?」ってくらい羨望の眼差しで目で見られることでしょう。(願望)

    早速、近くの山で使ってみました。

    うーむ、自作イスで飲むコーヒーは美味しいなぁ。

    今後の展開

    設計は大事です。すごいの作るよ〜!

    これから半年程度のトライ&エラーを繰り返して、使い勝手の向上と更なる軽量化を追求します。(見た目も良くしないとね。)

    試作を通して考えた理想形は、こんな感じ、このイメージを煮詰めていきます。 

    今回の試作は、ジョイントマット4,5枚でできました、9枚入り400円なので、2人分作れますよ〜。

    山と道 Minimalist Pad

    こちらもオススメ:EVERNEW(エバニュー) EBA503 FPmat100

    ¥2,607 Amazonで見てみる

    あわせて読みたい:

    たった900gの小柄なアウトドアチェアが持ち歩きに最適~!これで3,000円以下は驚きだ…|マイ定番スタイル - ROOMIE(ルーミー)

    アウトドアの頼りになるスーパーサブ!ペラペラのソフトボトルとの正しい付き合い方を考えて見る | マイ定番スタイル - ROOMIE(ルーミー)

    RSSブログ情報:https://www.roomie.jp/2019/10/567536/
    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。