• このエントリーをはてなブックマークに追加
カルディで見つけた「チューブタイプ」のアンチョビ。面倒な工程なしでサッと好きなだけ使えてお手軽すぎた|マイ定番スタイル
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

カルディで見つけた「チューブタイプ」のアンチョビ。面倒な工程なしでサッと好きなだけ使えてお手軽すぎた|マイ定番スタイル

2022-02-04 07:30
    自炊歴が15年以上あっても手を出せなかった食材。そのひとつが、アンチョビです。

    お値段もそこそこするし、瓶詰め全部を使い切る自信がないし、何より取り出して刻むのが面倒だと思っていました。

    でも先日、カルディで手軽なアンチョビを見つけたんです!

    使いたい分だけ使えるチューブタイプ

    マレッキアーロ「アンチョビペースト」324円(税込)

    カルディで見つけた「アンチョビペースト」は、チューブタイプのアンチョビ。60g入っていてお値段は約300円ほどです。

    売り場では箱に入っていて、わたしが見つけたときは瓶詰めのアンチョビの隣にありました。

    チューブに入っている中身はペースト状なので、刻む必要はもちろんなし。使いたい分だけちょこっと使うこともできます。

    味は瓶詰めと変わりなく、しっかりとアンチョビの旨味と塩気があります。

    保存料などが入っていないのもなんとなく安心感が。

    オイルに浸っていないので料理に合わせて油分量の調整は必要かもしれませんが、それ以外は気にせず使えると思いました。

    こちらもオススメ:ギア アンチョビペースト 60g 410 Amazonで見てみる 680 楽天市場で見てみる

    !function(t,e){if(!t.getElementById(e)){var n=t.createElement("script");n.id=e,n.src="https://araklet.mediagene.co.jp/resource/araklet.js",t.body.appendChild(n)}}(document,"loadAraklet")

    ディップソースもかんたんに

    わが家で定番になっているのはディップソース。

    アンチョビにマヨネーズとほんの少しの牛乳を混ぜればできあがりです。

    蒸したブロッコリーやれんこん、里芋につけて食べると野菜の甘味が引き立っておいしい〜。

    おつまみもちゃちゃっと和えて

    あと一品おかずがほしいときやおつまみをササッと作りたいときにも重宝します。

    オリーブオイルを熱したところにチューブのにんにくとアンチョビを入れて、ざく切りのキャベツを炒めたらあっという間に一品できあがり!

    また、チューブから出したアンチョビをパスタに和えたら、かんたんなのに本格的な味に仕上がります。

    他にもパンにアンチョビペーストとチーズをのせてトーストにしたり、ポテトサラダのアクセントにしたりとさまざまな料理に使えますよ。

    これは常備しておきたい

    ひとつ気をつけたい点を挙げるなら、チューブが金属製なところ。

    くねくねと折り曲げるとチューブに穴が開いてしまい、そこから空気が入って保存性が低くなってしまうので、端から押し出して使うのがおすすめです!

    気軽に手軽にアンチョビを使いたい方はカルディでぜひ探してみてくださいね。

    アンチョビペースト[マレッキアーロ]

    こちらもオススメ:ギア アンチョビペースト 60g 410 Amazonで見てみる 680 楽天市場で見てみる

    !function(t,e){if(!t.getElementById(e)){var n=t.createElement("script");n.id=e,n.src="https://araklet.mediagene.co.jp/resource/araklet.js",t.body.appendChild(n)}}(document,"loadAraklet")

    あわせて読みたい:

    カルディで見つけた「印度の味」は手軽だけど本格的! たった15分でお店レベルのカレーが作れるよ|マイ定番スタイル - ROOMIE(ルーミー)


    カルディの隠れた万能調味料「食べる酸辣醤」がおいしすぎる!そのままでも料理の味付けにも最高なんだ|マイ定番スタイル - ROOMIE(ルーミー)
    RSSブログ情報:https://www.roomie.jp/2022/02/800867/
    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。