• このエントリーをはてなブックマークに追加
普通の紙を「タッチ操作可能」にする富士通のデバイス
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

普通の紙を「タッチ操作可能」にする富士通のデバイス

2013-04-28 21:03
    130426ECFD01
    富士通が開発中のデバイスは紙媒体をそのままタッチ操作可能にするというもの。

    仕組みはいたってシンプル。通常のテーブルにウェブカメとプロジェクターが付いた特別なデバイスを設置するだけ。富士通の高度な画像解析技術を使って、人の指や紙の位置を把握。普通の紙をまるでタッチスクリーンのように操作できるというもの。

    厚みのある本でも正しく認識することができ、必要な情報をポップアップさせたり、画像をスキャンしたりなどの操作が指一本で可能。パソコンなどを使う手間が一気に省くことができるというもの。後付けデバイスのため場所を選ばず、導入もスムーズに行なえるのもメリットです。

    2014年の発売を目処に開発が続いており、将来的には区役所や旅行代理店などでの利用を考えているとか。図書館や資料館などでも使い道は充分にありそうです。

    居酒屋での注文もタッチパネルでできる今の時代、印刷物と共存するためのデバイスという意味では面白そうな技術。ただ、現時点ではこれで何が変わるのかがよくわからないのも事実。使い方がポイントになりそうです。

    とはいってもすごく精度の高い技術。実用化に向けて期待したいですね。

    Fujitsu’s real world touchscreen interface [Spoon&Tamago]
    RSSブログ情報:http://www.roomie.jp/2013/04/70715/
    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。