広告などで目にして「評判はどうなの?」「まずいんじゃない?」など気にする方が多いようです。そこでこの記事では、ナッシュの評判や味について、独自のリサーチや体験レビューをもとに解説。
結論から言うと、ナッシュは冷凍弁当とは思えないおいしさで、栄養管理もされていて、総合的に考えると価格も妥当。十分おすすめできるサービスです。
さらに、メリットや価格、勧誘など気になる疑問についても解説していきます。
■ 目次nosh(ナッシュ)ってどんな宅配食サービス?
健康的な冷凍弁当を定期的に届けるサブスク冷凍弁当のメリットは「冷凍庫にストックして、いつでもレンジで温めて食べられる」という手軽さ。買い出しも調理も不要、ピザなどの宅配のように都度注文する手間や、届くまで待つ時間も要りません。
nosh(ナッシュ)はそんな便利な「冷凍弁当」を「定額」で「定期配送」してくれるサービス。いわば食事のサブスクです。
1食あたり糖質30g以下、メニューも豊富!Screenshot:nosh
ナッシュは冷凍弁当の便利さに加え、「糖質30g ・塩分2.5g以下」の健康的で美味しいメニューが特徴。和洋中、それぞれの専属シェフと管理栄養士がメニュー開発しています。主菜1種と副菜3種がセットになったお弁当形態の「メインプレート」は常時60種類以上。基本的に主食はついていませんが、パスタやカレーライスなど主食つきメニューもいくつかあります。
注文数は1回6食~、頻度は週1回から注文は1回あたり6食から。価格は注文食数によって変動します。初回で選べるのは、6食プラン(¥4,190)、8食プラン(¥4,990)、10食プラン(¥5,990)。2回目以降の注文では20食プラン(¥11,980)も選択できます。(税込・送料別/価格の詳細は後述します)
配送間隔は1週間に1回、2週間に1回、3週間に1回から選択。お届けの曜日や時間帯指定もできます。基本は定期配送ですが、配送日の4~5日前までなら、食数のプラン変更もOK。配送予定の週が不要になった場合は「スキップ」もできるので、消費具合を見ながら調整することもできます。
ナッシュの特徴。他の冷凍宅配弁当との違いは?
冷凍宅配弁当サービスでは、「三ツ星ファーム」「まごころケア食」「食宅便」など数多くのブランドがしのぎを削っていますが、ナッシュの特徴は主に4つあります。
ナッシュの特徴①:メニューが豊富で飽きないメニューは常時60種類以上。週に3品の新メニューが投入され、定番メニューのリニューアルもしばしば。この記事の作成時は「CoCo壱番屋」や「道とん堀」といった人気店の監修メニューや、「ビーフケバブ」「牛肉のファヒータ」など、珍しいメニューもありました。低糖質のパンやスイーツが約20種類あるのも珍しい点。注文のたびに「次は何を食べようかな?」というワクワク感も味わえます。
ナッシュの特徴②:糖質30g ・塩分2.5g以下栄養面については、管理栄養士が栄養監修しているサービスは他にもありますが、ナッシュのメニューはすべて「糖質30g ・塩分2.5g以下」。現代の食事では糖質や塩分を摂り過ぎてしまいがちですが、ナッシュなら手軽に栄養管理ができます。基本的に主食がつかないので「夕飯はおかずだけで栄養はしっかり摂りつつ糖質オフしたい」という健康的なダイエットにも向いています。
ナッシュの特徴③:幅広い世代が利用冷凍宅配弁当は高齢者のニーズも大きいのですが、ナッシュは広告に人気モデルを起用するなど、若い世代への訴求力も高めです。
ナッシュの特徴④:品質や環境への意識が高い安全や環境への意識が高いのもナッシュの特徴。商品は兵庫県尼崎市の自社工場で製造され、ISO 9001国際基準の高品質管理がされています。また、パッケージは環境に優しい「パルモード」という紙素材でできていて、燃えるゴミとして捨てられます。
わずか5年で、5,000万食突破の人気ぶりImage: Shutterstock
こうした特徴からナッシュは、一人暮らしの人、ダイエット中の人、在宅ワークの人、料理をしたくない人、共働きで忙しい人などの間で人気に。2018年の販売開始から、2023年2月には累計販売食数5,000万食を突破という驚異の急成長を遂げました。
ちなみに、ブランド名の「nosh」は「食べる・食事・間食」といった意味の英語。「多忙な現代社会で、手軽に健康的で美味しい食事をしてほしい」という想いからつけられた名前なのだそう。その想いは着実に実現していますね。
利用者に多い評判・口コミまとめ
Image: Shutterstock
SNSや口コミサイトには、ナッシュを利用した人の膨大な体験談があります。それらをチェックして、多い意見をまとめました。
味はどう?
◯ この手間でこの味なら十分。
◯ 糖質や塩分を抑えているのにおいしい。
◯ コンビニ弁当に比べて物足りないが、この味に慣れていくほうが健康かも。
◯ 他社と比べてメニューが凝っている、おしゃれ。
✕ おいしいものとまずいものがある。
✕ 水っぽい。特に副菜はびちゃびちゃになる。
✕ 減塩でも味が濃い。香辛料が苦手。
✕ 解凍したときの加熱ムラがイヤ。
おいしい・まずいは、「何と比べて」なのかが重要。レストランや家庭の料理を期待するのは過大ですが、「おいしい冷凍弁当」の期待には十分応えられているようです。また、メニューや味付けの幅が広いので、好き嫌いが多い人には向かないようです。
使い勝手はどう?
・レンチンなので本当に楽。
・栄養価から見るとコスパがよい。自炊やコンビニ飯より安い。
・量は少なめ。たくさん食べたい人には足りない。
・冷凍庫にスペースが必要。
・土日しか荷物の受け取りができないので使いづらい。
・サポート対応が親切。
使い勝手は概ね好評です。低評価コメントの中には、「送料別と気がつかなった」「冷凍庫に入りきらない」「何日も不在にしたら自動返品になり、食品だからと返金されなかった」など、利用方法の理解が不足している人も散見されました。事前に利用方法をきちんと理解することが大切です。
【評判・口コミの傾向①】ダイエットに活用している人も多いImage: Shutterstock
SNSや口コミサイトでは、ナッシュをダイエットに利用している人が多く見られました。
ナッシュは糖質が30g以下に抑えられていますし、糖質を管理したロールケーキやガトーショコラなどが楽しめるのもうれしいところ。ナッシュはカロリーについては強調していませんが、糖質が管理されている分、それが必然的にカロリーにも反映されます。
ロールケーキプレーン1個あたりの糖質は3.8g、カロリーは147kcalだそうです(公式サイトより)。
実際、「ルネサンス」「ティップネス」など、数多くのフットネスクラブでも、おすすめの食事としてダイエットプログラムに採用されています。
【評判・口コミの傾向②】ひとり暮らしの人にも人気Image: Shutterstock
SNSや口コミサイトでは、ひとり暮らしの人も多く見られました。
毎日の自炊は、忙しい人には難しいですし、自力で栄養バランスを整えるのも大変。コンビニ弁当でも栄養バランスを考えると、それなりの出費になりますよね。
いろいろな食材が摂れてヘルシーなナッシュは、ひとり暮らしの健康維持にも役立ちます。その栄養的な価値を考えると「コスパは悪くない」と言えるのではないでしょうか。
実際、「ひとり暮らしの大学生の息子の健康を心配した母が契約して、息子が利用している」という口コミもありました。
ナッシュに向く人、向かない人は?
Image: Shutterstock
ここまでの情報を総合して、ナッシュが向く人、向かない人の条件を整理してみましょう。
ナッシュに向いているのはこんな人
□いろいろなメニューを食べたい
週に3品新作が投入されて、常時60種類以上のメニューがありますが、終了になるメニューもあります。いつも同じものが食べたい人よりも、いろいろ食べたい人が向いています。
□パンやスイーツも楽しみたい
低糖質のパンやスイーツが他の宅配サービスよりも充実しています。
□健康的にダイエットしたい
過度な糖質オフダイエットは不調を招きます。「糖質30g以下」なら健康的なダイエットに活用しやすいでしょう。
□栄養バランスを整えたい
肉や魚の主菜ではタンパク質やビタミンB群、野菜の副菜ではビタミンやミネラル、食物繊維などを摂取。糖質や塩分だけでなく、全体の栄養バランスもしっかり考えられています。
□原材料を確認したい
注文前に原材料を確認できます。商品パッケージにも印刷されています。
□クール宅急便を受け取れない
冷凍で届くので常温の宅配ボックスは使えません。
□単品で購入したい
少なくとも6食の注文が必要です。6、8、10、20食以外の数量で注文はできません。
□決まったものを食べたい
「毎回食べたい」と思うほど気に入ったメニューがあったとしても、終了になる可能性があります。
□量が多いものがいい
1食あたりの量は普通~やや少なめ。たくさん食べたい人にはもの足りないでしょう。
□ごはんも食べたい
一部のメニューを除き、主食はついていません。ごはんも食べたい場合は自分で用意しましょう。
□スマホやPCからの注文が苦手
受付はインターネットからのオンライン注文のみ。電話やFAXでの注文はできません。
「冷凍庫に保管できるスペースがあること」は必須です。メインプレート(弁当)のサイズは、横18.0cm×縦16.5cm×高さ4.5cm。メインプレート6個を2列に積むなら、36×17×15cmくらいのスペースが目安。届いたら1個冷蔵庫に入れて数時間内に食べるとしても、残り5個分のスペースは必要でしょう。
【レビュー】ナッシュの冷凍弁当を注文・実食してみました
冷凍宅配弁当を初めて利用する編集部員が体験レビューします。
注文Screenshot:nosh
今回注文したのは6食プラン。美味しそうなメニューがたくさんあって絞るのに10分ほどかかりましたが、注文画面自体は感覚的でわかりやすい仕様。会員登録もつまづくところはなく、手続きは5分ほどで完了しました。
悩みに悩んだ末の6食はこちら。()の中は選んだ理由です。
<選んだ6食>
・にんにく醤油から揚げ(お弁当の王道でしょ!)
・鮭のマッシュポテトアヒージョ(魚も食べてみたい)
・燻製チーズのカルボナーラ(主食ありパターンもトライ)
・CoCo壱番屋 バターチキンカレー(低糖質カレーっておいしいの?)
・糖質ハーフチョコクロ[3個](サンマルクとコラボだ!)
・ロールケーキパンプキン[3個](デザートも食べたいな~)」
注文から6日後の午前(自分で指定した日時)、クール宅急便で、オリジナルの段ボールで届きました。購入が恥ずかしいものではないけど、「ロゴはなくてもいいのにな」が率直な感想。ダンボロールは高さ230mm x 幅350mm x 奥行193mmの80サイズ、重さは約1.5kgでした。
開封はカッター厳禁。手で開けやすいように切り取り線が入っているので簡単です。
開けてみるとこんな感じ。紙の緩衝材を取り出すと、ロールケーキとチョコクロが現れました。この下にはメインプレートが4個入っています。右端に写っている緑色のものは、別売りのオリジナル保冷バッグ。メインプレートを職場などに持っていくときに使えます。
中身を出して並べてみるとこんな感じ。チョコクロ、ロールケーキは3個ずつ、個包装になっています。(チョコクロとロールケーキはそれぞれ3個で1食分の扱いです)
メインプレートをひとつ持ってみました。紙容器のパッケージもスタイリッシュですね。パッケージは、チキンは赤、魚は青などと色分けされています。
栄養価や原材料もきちんと記載されています。
冷凍庫に入れてみました。やはり結構なスペースを取るので、あらかじめ空きを確保しておくことは大事だなと実感。
実食ではさっそく食べてみましょう。
●加熱ムラは気にならなかったプレートはパッケージの表記通りにレンジで温めました。加熱時間はものによって異なり、3~6分くらい。口コミでは「加熱ムラができるので、副菜は先に取り出すほうがいい」というコメントを見ましたが、今回は気になるような加熱ムラはありませんでした。
●チョコクロは常温、ロールケーキは冷蔵庫で解凍チョコクロは常温で2時間、ロールケーキは冷蔵庫で1時間かけて解凍。(ちなみにこの2つはパッケージに解凍方法が書いていなくて公式サイトで調べたのですが、やや見つけにくかったです。ページの一番下までスクロールして「お召し上がり方」を開き、上部メニューの「チョコクロワッサン」「ドーナツ ロールケーキ」のタブです)
▼「お召し上がり方」の「チョコクロワッサン」の画面
Screenshot:nosh
●塩分控えめとは思えない、しっかりした味食べてみてまず驚いたのは、「本当に塩分控えめ?」と思うほど、味がしっかりしていること。「料理によっては水っぽかったり、味がぼやけたりしているのでは?」と想像していましたが、まったくそんなことはありませんでした。メインプレートは主菜1種+副菜3種ですが、どれも食材や味が似ないように工夫が凝らされています。
●量は多くはない量については、「少食の人はこれで十分足りるだろうな」という感じ。たくさん食べたい人は、自分で白米やパンを足すとよさそうです。
●「唐揚げ」と「鮭のムニエル」は白米のおかずにもなる「唐揚げ」と「鮭のムニエル」のプレートは、「白米のおかずにもなるし、白米なしでも食べられる」という、ちょうどいい味付けです。
●パスタはおいしくてびっくり!カレーはライスが微妙だった「カルボナーラ」のパスタ(マカロニ)は低糖質とは思えないクオリティ。この濃厚な味わいで314kalとは驚きです。
一方、バターチキンカレーのライスはベタっとしていて、苦手な人もいると思われました。このライスは、表面のロウ層をカットした玄米にうるち米をブレンドして炊いたものだそう。カレーが意外においしかった分、ちょっと残念。
●チョコクロ、ロールケーキは甘さ控えめでも満足感アリサンマルクとコラボの糖質ハーフチョコクロは、クロワッサン特有のバター風味が少なくて、チョコもビター。本家オリジナルとは別物でしたが、オリジナルが255kal、ナッシュバージョンは163kcalと、92kalのカロリーダウンになっていることを考えれば納得。ただ、左右対称でない、チョココロネのような形だったのは不思議でした。
ロールケーキパンプキンはデザートや間食にちょうどいいサイズ。甘さは控えめですが、スイーツを食べた満足感があります。かぼちゃの風味はほんの少し感じました。
●職場に持って行きたい人には「オリジナル保冷バッグ」が便利ちなみに、ちょっと興味が湧いて購入してみた「ナッシュオリジナル保冷バッグ」(280円)はこんな感じ。職場や学校で電子レンジが使えるなら、メインプレートをこの袋に入れて持って行くのもアリです。ランチ代が高めの人は、ナッシュ持参にすると節約になるかもしれません。
まとめの感想:ナッシュは「まずい」は本当?実際に食べてみてわかったのは、
・メインプレートはどれも彩りがきれい。食欲がわく
・ちゃんとおいしくて、糖質&塩分控えめとは思えない
・ひと品ひと品にこだわりや工夫を感じる
・副菜は多種多彩。味付けもメリハリがあって、食べていて楽しい
・量は多くはない(個人的には昼食にちょうどいい量)
・チョコクロやロールケーキは甘さ控えめ
といったこと。価格的には「ちょっと高いよね~」と思っていましたが、このクオリティを自炊で作るのは相当な労力。もちろんもっと安ければうれしいですが、物価高のこのご時世、「価格に勝る価値はある!」と思いました。
口コミではたまに「まずい」とコメントもありますが、このクオリティで不合格ということは、かなり理想が高いか、たまたま口に合わないものを選んでしまったのかな?…と思ってしまいました。
注文プラン・料金・申し込み方法は?【送料に注意】
では、注文に関する情報をまとめましょう。
注文プラン1回の配送で届く食数は「6食」「8食」「10食」。2回目以降は「20食」も可。
定期配送の間隔は「1週間に1回」「2週間に1回」「3週間に1回」から選びます。
配送方法クール宅配便のみです。配送日は何曜日でも指定OK。時間帯は
①午前中(8-12時) ②14-16時 ③16-18時 ④18-20時 ⑤19-21時から選択します。
支払い方法Screenshot:nosh
支払い方法は以下から選ぶことができます。
①会員登録を行い、クレジットカード・後払い・代金引換のいずれかで決済する
②LINEアカウントを使用して登録する
③PayPalアカウントで決済する
※「後払い」はコンビニなどで支払えますが、手数料が225円かかります
価格(商品価格・送料)ナッシュの表示価格に送料は含まれていません。送料はクール宅急便利用なので高め。ナッシュ株式会社は、大阪に本社と物流センター、兵庫県に工場を有する関西拠点の企業。ですから送料は関西に近いほど安いという特徴があります。
参考:nosh 全国送料一覧表
送料込みの費用と、1食あたりの価格を計算してみました。
やはり送料を加えると高くなりますね…。冷凍庫が許すなら1回あたりの食数を増やして単価を下げたいところ。お届け先が関東の場合、6食プランだと1食あたり874円ですが、10食プランなら705円まで下がります。
1食あたり最大100円OFFになる「nosh club」Screenshot:nosh
上記のように、ナッシュはちょっと高めの印象がありますが、累積購入数に応じてお得になっていく「nosh club」という割引制度があります。初回注文から自動的にスタートするので特別な手続きは必要なく、適用される割引率はマイページに表示されます。
累積購入数が10食で「ランク1」になり、割引率が1%に。その後、10食毎にランクが上がっていき、100食に到達すると「ランク10」で割引率は10%になります。最上位は「ランク18」で、累積購入数170食、割引率は16.55%で1食あたり100円OFF。10食プランなら、送料別で1食499円まで下がります。
このランクは退会または会員資格を喪失するまで永久に適用されます。退会すると喪失しますが、配送のスキップや停止は、何回行ってもランクに影響しません。もし「やめようかな」と思ってもすぐに解約はせずに、「停止」にしておくとよいでしょう。
▼注文はこちらから
ナッシュの活用シミュレーションナッシュの単価は安くはありませんが、使い方によっては節約になることも。どのように活用するとどんな費用感になるのか、シミュレーションを2つ紹介します。
【1】ダイエットのため平日の夕食を置き換えたい
平日5日なので2週間分をまとめて注文するとして、10食プラン・配送間隔2週間で6回(約3ヶ月分)を利用すると、送料込みの総費用は60食で41,381円に(関東在住の場合)。
初回割引が300円の場合、合計41,081円となり、1食あたり約685円になる計算です。
【2】共働きで夕飯作りが大変なので週2回利用したい
毎週、夫婦が2食ずつ食べるとして、8食プラン・配送間隔2週間で12回(約半年分)を利用すると、送料込みの総費用は96食で69,264円です(関東在住の場合)。
初回割引が300円の場合、合計68,964円となり、1食あたり約718円。ピザや中華の宅配では2000~4000円ほどかかるので、かなり安くなる計算です。待ち時間もなく、飽きずに食べられることで、気持ちも軽くなりそうですね。
初回の注文方法。お試しはある?ナッシュには「お試しプラン」がなく、初回から正規の注文になります。初回に使える300円OFFクーポンがあるので利用しましょう。入会費や年会費等はかかりません。
初回の注文は、ナッシュの公式サイトの「メニューを選ぶ」をクリック。右上にある「今すぐ始める」からでも同じ注文画面に遷移します。
Screenshot:nosh
注文ステップ1:食数・配送間隔を選択
Screenshot:nosh
①一度の配送で届けてほしい食数を「6食」「8食」「10食」の中から選ぶ。
②定期配送の間隔を「1週間に1回」「2週間に1回」「3週間に1回」から選択する。
注文ステップ2:メニューを選択
Screenshot:nosh
食数に合わせて、好きなメニューを選ぶ。
※苦手な食材があれば「食材フィルタ」から、該当の食材をチェックしましょう。
※メニューを選ぶのが面倒なら「おまかせ選択」の表示をクリックするとメニューをランダムに選択してカートに入れてくれます。
注文ステップ3:購入手続き
Screenshot:nosh
【クレジットカード・後払い・代金引換のいずれかで決済する場合】
①名前、ログイン用パスワードでアカウントを設定。
②連絡先、住所、配送日時を入力。
③支払い方法をクレジットカード・後払い・代金引換から選択。
④お届けメニューを確認する。
⑤料金を確認し、最後に「申込む」をクリック。
※購入手続きでは、LINEアカウントを利用することもできます。LINEアカウントにログインして手続きをしましょう。また、PayPalアカウントでログインして決済することも可能です。
2回目以降の注文方法サイトにログインし、マイページから注文します。マイページでは、配送の日時・メニュー変更や、配送の必要ない週のスキップなどが可能。変更の手続きは配達日の4~5日前(配送の地域により異なる)までに行う必要がありますが、その締切日の前日には「確認メール」が登録メールアドレス宛てに届くので安心です。
利用時の不安Q&A
Image: Shutterstock
Q.お試しサービスはある?お試しはありません。初回300円オフのクーポンがあるので利用しましょう(2023年4月現在)。6食が最低注文数です。
Q.セールスは来る?1回注文して、次はやめてしまっても、電話などで継続勧誘されることはありません。安心してください。
Q.賞味期限はある?すべての商品に賞味期限を表記しています。メインプレートの賞味期限は製造から約6ヶ月~1年間です。
Q.解約は簡単にできる?Screenshot:nosh
解約手続きの場所はわかりにくいので、「よくあるご質問」で「解約」を検索しましょう。「定期配送の停止・解約について知りたい」をクリックして、リンクを進んで。最後に解約理由に関するアンケートに答えると解約できます。
ただ、解約してしまうと「nosh club」のランクが消滅してしまうので、いつか再開する可能性があるなら、解約でなく「停止」にしておくのがおすすめ。マイページの最下段に「プランを停止する」のボタンがあるので、こちらをクリックして停止しましょう。
Q.運営会社は?2016年創業のナッシュ株式会社です。
本社:大阪府大阪市北区中之島3-3-3 中之島三井ビルディング16F
尼崎工場:兵庫県尼崎市潮江5-7-1
櫻島物流センター:大阪府大阪市此花区梅町1丁目2番地