• このエントリーをはてなブックマークに追加
16インチまでのPCに対応! 持ち運び可能なサブモニターで作業効率を検証してみた
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

16インチまでのPCに対応! 持ち運び可能なサブモニターで作業効率を検証してみた

2023-09-23 15:00
    ※こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。


    Photographed by 塚田優

    マルチタスクでの仕事が求められる現代のビジネスパーソンの作業効率をアップさせる強力な味方として、machi-yaでプロジェクトを展開中の「PROMETHEUS DUAL(プロメテウス デュアル)」。実際の使用感とアイテムの魅力をレビューします。

    簡単な設定と抜群の携帯性

    13.3~16インチのノートPCに対応するドッキング型デュアルモニターである本アイテム。

    折りたたまれた状態だと非常にコンパクトであるにも関わらず、ツメを立てて左右のバーを引っ張ると、16インチのノートPCの画面にもすっぽり収まって固定完了。まさに小は大を兼ねるスグレモノです。


    配線はUSB Type-Cケーブルで完結するスタイリッシュさ。

    Windowsの場合は接続が確認されたらすぐに使用が可能でした(写真はUSB Type-C to Type-Aケーブルを使用)。

    3画面の没入感で集中力アップ間違いなし!


    実際にこの3画面環境で仕事をしてみました。中央の画面ではドキュメントを開いて執筆をしながら、右にはその資料を表示、左ではビジネスチャットツールを開きます。

    チャットは簡単な確認の返事をするシュチュエーションも多いですが、タブの切り替えをするよりサブモニターに常駐させておくと返信の際ワンステップ省けるので、こういった利便性が効率アップにつながるのだなと実感します。


    また、画面が3つになると視界がほぼ埋まるので、没入感が生まれ、その結果として集中力が高まります。モニターの角度も調節可能で、個室ブースのような空間が簡単にセットアップできるのも魅力と言えるでしょう。

    使い方を考えるとワクワクする


    3つの画面に何を表示させるのか。株価をチェックしてもいいし、ゲームをプレイする時はよりエキサイティングになりそうです。

    ワンタッチで画面のオンオフや輝度を調整でき、背面にはUSB Type-Cの端子が4つあります。使い方のバリエーションを考えるとワクワクしませんか?

    また、1.209kgと軽量なので、携帯していろんなシュチュエーションでも試してみたいところ。たとえば出張時のちょっとした空き時間に「PROMETHEUS DUAL」をドッキングすれば、一気に仕事モードに入れそうです。

    大きさはA4ファイルとほぼ同じコンパクトさ

    3画面で広がる可能性は無限大。13.3~16インチのノートPCに対応しているので、PCを買い替えても長く付き合える相棒になること間違いなし。

    「PROMETHEUS DUAL」についてのより詳しいスペックは、下記リンク先ページからご覧いただけます。

    ノートPCをトリプルモニターにビルドアップするデュアルサブモニター ! 55,080 特別割引 15%OFF machi-yaで見る

    !function(t,e){if(!t.getElementById(e)){var n=t.createElement("script");n.id=e,n.src="https://araklet.mediagene.co.jp/resource/araklet.js",t.body.appendChild(n)}}(document,"loadAraklet")

     

    こちらもオススメ!スマホリングとしても使えるMagSafe充電器「MaGdget」を使ってみた

    仕事の生産性アップをサポート!勉強タイマーを使って“ポモドーロテクニック”を試してみた

    RSSブログ情報:https://www.roomie.jp/2023/09/1069461/
    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。