Photographed by 田中宏和
これはまさに、アイデアの勝利ですね。
大画面スマホを扱いやすくするための補助アイテムにも、いろいろなタイプがあります。私も、過去にいくつか試してきました。
しかし仕組みがシンプルにも関わらず、これほど多機能なものは、今まで見たことがありません。
シンプルだからこそスゴい「SYANTO Stand Lite」とは、いったいどんな補助アイテムなのか、お借りすることができたので、早速レビューしてみます。
前後スイッチャブルな縦置きスマホスタンドとして
「SYANTO」は、スマホを持ちやすくするための補助アイテム。
しかし、このアイテムの特長をお伝えするのに、まず最初に書くべきなのは、やはりこのスタンド機能でしょう。
「SYANTO」はスマホスタンドとしても使えるのですが、縦置きするとき、前側にも後ろ側にも脚を立てることができます。
つまり、一般的なスマホスタンドと同じように画面を前側にして立てられるのはもちろん。
メインカメラを前側にして立てることもできるというわけです。
SNSショート動画やタイムラプス動画、セルフタイマーを使った自撮りなど、三脚がなくても手軽に撮影の幅を広げてくれますよ。
横置きにも対応
3WAYとアピールされているとおり、横置きにも対応。
動画視聴を快適にしてくれるのはもちろん、Bluetoothキーボードをつないでテレワークに活用することもできます。
横置きの場合、縦置きのように「SYANTO」自身のループ(ストラップ)で突っ張ることができないので、スマホケースに引っかかりを作るための透明シールが付属しています。公式サイトの説明動画を見て、適切な位置に貼り付けておきましょう。
どんなスマホでも持ちやすくなる
私のスマホは、左右幅が約6.8cmで片手持ちしやすいXperia 5IIですが、とはいえケースを含めると約7.2cm。
手が小さい(指が短い)こともあり、画面端の方をタップしようとすると、スマホを滑り落としそうになることもしばしば…。
ところが「SYANTO」を使えば、指は背面に置いておくだけでOK。上の画像の状態で、落ちそうな気配はまったくありません。
その分、親指をしっかり画面端まで届かせることができるんですね。
スタンドの脚として機能するパッド部分が目立つ「SYANTO」ですが、実際はループ状の補助アイテム。基本的には、小指か薬指をループに通して使うように設計されていると思われます。
が、私のオススメは薬指と小指ではさむ持ち方。ループに指を引っ掛けるのとは違い、パッドが薬指と小指をスマホに押し付けるように作用してくれるので、個人的に、この持ち方のほうが安定していると感じます。
どちらがいいかは、実際に手に入れて試してみていただければ。
姿勢を良くする効果も
補助アイテムがないスマホを持つ場合、うっかりスマホが滑り落ちてしまうリスクを減らすために、スマホを寝かし気味にして手のひらの上に乗せるような形を取りますよね。
この安定感を得る代わりに犠牲になるのは、首。いわゆるスマホ首になってしまうわけです。
一方「SYANTO」の場合、むしろ立て気味にして使うほうが安定する仕様。この結果、スマホを少し高く持って、視線が水平に近くなる状態で使いたくなります。
あくまで感覚的な問題なので、完全にスマホ首を解消できるとは言い切れませんが、私が実際に使った限り、自然にスマホの位置が高くなったのは間違いないところです。
多機能な補助アイテム「SYANTO Stand Lite」は、現在machi-yaでプロジェクトが公開されています。
1個だけオーダーすれば18%OFF、2個のオーダーで20%OFF、3個で25%OFFという3本立てのリターンが設定されているので、友人や知人、家族の分も一緒にオーダーするとお得になります。
とりあえず、リンク先で詳細をチェックしてみていただければ!
SYANTO Stand Lite:未来のスマホ操作が、ここに。 1,968 18%OFF machi-yaで見る !function(t,e){if(!t.getElementById(e)){var n=t.createElement("script");n.id=e,n.src="https://araklet.mediagene.co.jp/resource/araklet.js",t.body.appendChild(n)}}(document,"loadAraklet")
こちらもオススメ!スマホやゲームを強制的デトックスする「禁欲ボックス」を使ってみた
荷物を最小化!スマホリングとしても使える、超コンパクトな3-in-1ワイヤレス充電器