• このエントリーをはてなブックマークに追加
希少なウイスキーをお店の人と相談しながら選べるユニークなお店をみつけたよ
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

希少なウイスキーをお店の人と相談しながら選べるユニークなお店をみつけたよ

2024-05-16 20:00
    ※こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。

    Photographed by 山科拓郎

    これまでに、machi-yaで複数回のプロジェクトを実施し、ドイツや北欧で生まれた蒸溜酒の魅力を伝えてきたKING’s BARREL(キングスバレル)。

    銘柄が持つ背景やストーリーを大切にし、未知の上質なお酒を販売するインポーター兼ショップです。これまではオンラインでの販売を中心にしていた同店が、横浜スタジアム前に待望の実店舗をオープン。店内には、北欧やドイツで生まれた希少なウイスキーやスピリッツを豊富に取り揃えています。

    また、実店舗オープンを記念して、machi-yaでは特別なプロジェクトを実施中。リミテッドエディションの北極ウイスキー「ミッドガルド」や、年間メンバーシップを含む豪華なリターンを用意しています。

    待望のオープンを控えた某日、実際に店舗を訪問。KING’s BARRELの創業者の1人であるロェアケ・クリストフ氏に、実店舗オープンを決めた理由や今後のビジョンについて話をうかがいました。

    他では味わえない、ドイツや北欧の銘柄を豊富にラインナップ

    ── まずは、事業をスタートしたきっかけについて教えてください。

    ロェアケ氏:私たちがKING’s BARRELを始めようと思ったきっかけは、アイスランド旅行中の出来事でした。たまたま訪れた小さな蒸溜所で、そこの所長と意気投合し、彼らが作るウイスキーのユニークな味わいに衝撃を受けました。

    その瞬間から、日本でこれらの特別なウイスキーを紹介したいと強く思うようになったんです。蒸溜所とのコミュニケーションを大切にし、素晴らしい銘柄を安定的に輸入できる体制を維持できるよう心がけています。

    ── KING’s BARRELでは、どのようなウイスキーを取り扱っていますか?

    ロェアケ氏:当店では、主に北欧とドイツからの輸入ウイスキーを中心に取り扱っているのですが、これらの地域のウイスキーは、使用される水質に優れ、蒸留方法や熟成方法も独特です。気候や素材も影響し、その土地独自の風味が生まれます。特に氷河の水を使用したウイスキーや、特定のファームだけで作られるシングルファームウイスキーなど、他では味わえないオススメの銘柄がたくさんありますよ。

    クラウドファンディングを経て気付いた実店舗の重要性

    ── クラウドファンディングを利用した経験について教えてください。

    ロェアケ氏:クラウドファンディングは、新しい銘柄の反響を試すのにとても有効な手段です。私たちは、特にmachi-yaを利用していますが、最初に行ったプロジェクトでは、予想以上の成功を収め、それが私たちのビジネスに対する大きな自信につながりました。一方、実店舗では、オンラインだけだと理解しにくいウイスキーやスピリッツの魅力を、直接お客様にお伝えする場にしていきたいと考えています。

    また、現在実施している実店舗オープンを記念したプロジェクトでは、世界最北端の蒸溜所オーロラ・スピリットによる最新作「ミッドガルド」を用意しています。

    こちらは、オーロラ・スピリットが手掛ける銘柄のなかでも、根強い人気を誇る「北欧神話の9つの世界」シリーズの1本。「ミッドガルド」は第9番目の最終作となり、北欧神話に登場する“人間の国”がその名の由来です。

    重厚なボディに、オークのスパイスとドライフルーツの甘さが絡み合うような奥深い風味が楽しめる、シリーズのラストにふさわしい逸品なので、ぜひチェックしてみてくださいね。

    コミュニケーションを通じて、自分好みの銘柄と出会える場へ

    ── ウイスキーの「飲み方」について、どのようにアドバイスしていますか?

    ロェアケ氏:ウイスキーの飲み方は人それぞれですが、初心者にはまずストレートでじっくりと味わってもらい、次に水を数滴加えることをオススメしています。これにより、ウイスキーの味わいが変化。さまざまなフレーバーが引き出されるため、より深い味わいを楽しめます。また、ハイボールやロックなど、いろいろな飲み方を試して自分に合ったスタイルを見つけてもらいたいですね。

    ── 店舗でのお客様との交流についてお聞かせください。

    ロェアケ氏:実店舗を持つ最大のメリットは、お客様一人ひとりと直接対話できることです。特に高価な銘柄を扱う際には、その価値を理解してもらうためには、直接ご説明したり、好みを聞いて試飲していただいたりすることが不可欠です。店舗でのイベントや試飲会を通じて、お客様にその魅力を実感してもらえるよう努めていきたいと考えています。

    ── 今後の展望について教えてください

    ロェアケ氏:現在、私たちは店舗をさらに拡大し、より多くの種類のウイスキーを取り扱う計画を進めています。また、より手軽に購入しやすい価格帯のウイスキーも増やしていく予定です。ウイスキーの世界は奥が深く、常に新しい発見があります。これからも、多くの方にクラフトウイスキーの魅力を伝えていくことに情熱を注いでいきたいと考えています。

    ウイスキーに対する深い情熱と、それを広めるための独自のアプローチを持つKING’s BARREL。その情熱が、多くのウイスキー愛好家を惹きつけています。

    現在実施中のプロジェクトでは、さまざまな特典が利用できる特別会員権が得られるリターンも用意。実店舗でいつでも12%OFFでお買い物ができたり、メンバー限定のテイスティング(※)に参加できたりなどなど、お得が満載。会員にドイツ/ヴァイキング風の名前を付けてくれる、ユニークな特典も用意されています。

    ※バーではなく、あくまでテイスティングをして気に入ったものを購入できる店舗です。

    クラウドファンディングを通じて手に入る銘柄の詳細や、実店舗の情報は下記リンク先ページからチェック可能です。足を運んでみたいという方は、ぜひ覗いてみてください。

    【超希少】北極シングルモルト最終作ミッドガルド&KING's BARREL実店舗 10,000円 【KING's BARRELショップ限定・冒険の仲間メンバーカード(特別会員権)】 machi-yaで見る

    !function(t,e){if(!t.getElementById(e)){var n=t.createElement("script");n.id=e,n.src="https://araklet.mediagene.co.jp/resource/araklet.js",t.head.appendChild(n)}}(document,"loadAraklet")

    RSSブログ情報:https://www.roomie.jp/2024/05/1228054/
    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。