• このエントリーをはてなブックマークに追加
ドイツのクリスマス文化「聖ニコラウスの日」ってなんだろう?
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

ドイツのクリスマス文化「聖ニコラウスの日」ってなんだろう?

2014-12-08 18:30
    Jo Ann Snover @shutterstock.com

    子供の頃、赤い大きな靴下を枕元にぶら下げて、その姿を一目見ようと眠いを目をこすりながら、静かに眠りに落ちたこと。みなさんもきっと一度はあるはず。うーん。僕が頼んだクリスマスプレゼント、あの靴下に入るかなあ。

    12月6日はドイツでは聖ニコラウスの日!!ドイツのクリスマス文化特集第三弾。この聖ニコラウスの日。どんな日かご存知ですか?ドイツではもうひとつのクリスマスと言われるような大切な日。その様子を調査してきましたので、ご紹介します。

    実際にドイツ人の友人に、聖ニコラウスの日ってどんな日?と聞いたところ「サンタクロースの兄弟みたいな感じ」なのだそう。宗教改革の影響で、この様なクリスマス文化が25日に移ってしまい、ドイツではクリスマス文化が二分されてしまったような状況の様です。

    ©Gamsjaga / Gemeinfrei

    聖ニコラウスの日って?

    ドイツでは12月6日のこの聖ニコラウスの日は、もう一つのクリスマスのような日。ドイツのクリスマス文化では、プレゼントを貰えるのは本来この日で、クリスマスではなかったのだそう。朝起きると、枕元ではなく、靴、または靴下にお菓子が入っている、という可愛らしいプレゼントが特徴な、聖ニコラウスの日。

    聖ニコラウスの日のプレゼントは?

    ドイツでは5日の夜に、靴を綺麗に磨いてから。または大きな靴下を用意してから眠りにつくのが習わし。ドイツの定番の“クリスマスを感じられるもの”は、チョコレート、オレンジ、紅茶、シナモン、クルミなど。この聖ニコラウスからの贈り物は、靴の中にこれらのものが入れられるのが定番なんです。

    ©Bremond

    聖ニコラウスって、誰?

    聖ニコラウスは、4世紀頃に実在した人物。諸説ありますが、ある説ではサンタクロースの起源となった人物なんだとか。とても慈悲深い司祭で、恵まれない人々を支え続け、街の人々に慕われていたそう。家計に苦しむある3姉妹の様子を知ったニコラウスは、その家の煙突から、お金の入った袋をそっと落としたのだそう。その袋が暖炉横にあった靴(靴下)に入った。というのがこの習わしの起源。ニコラウスは司祭杖と金色の本を持っています。本には子供の一年間の行いが記されているとされており、いい子にしてたかどうか、ニコラウスはすべてお見通し!彼はKnecht Ruprecht(クネヒト・クプレヒト)と呼ばれる付き人を連れており、もし子供がいい子にしていなかった場合、鞭でおしりを叩いて、袋に詰めて連れて行ってしまう!と伝えられています。

    きっと今日、ドイツのご家庭では朝一番、子供の喜ぶ声が響き渡っていることでしょう。

    次回第四弾は、ドイツ、ローテンブルグについてお届けします。お楽しみに!

    Nikolaustag

    [wissen.de]
    [Weihnachtsmannfreie Zone]

    RSSブログ情報:http://www.roomie.jp/2014/12/223504/
    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。