ニコニコチャンネル

  • 月刊モー想科学 舞台はとある国にある街モーストシティ。 古びたビルの2Fに『月刊モー想科学』を発行する小さな出版社があった。 『月刊モー想科学』は奇想天外で「も~びっくり!」な事件、科学者でも「も~無理!」なオーバーサイエンスな現象を記事にしている科学雑誌である。 スタッフは美人編集長と編集者のタロー・J・鈴木だけ。それに加えてアシスタントの小学生ジロー・田中と犬のサブローがいるのみだ。 編集部はいつも空で、タローとジローとサブローは同じビルの1Fにある喫茶『岩(ロック)』に入り浸っていた。 ある日、科学者のゴロー・佐藤が相談に訪れたことから、奇想天外な物語が始まるのだった……。
  • まいこ100パーセント! はじめまして! ニコニコ競馬オフィシャルチャンネル『まいこ100パーセント!』を開設させていただくことになりました、まいこと申します。 馬券攻略雑誌『競馬王』さんとご縁をいただき、本誌や『競馬王のPOG本』の取材を通して、様々な楽しみ方ができる競馬の魅力にどっぷりハマりました。 私は予想家ではありませんが、競馬で目指すのはやはり回収率100%超え! 2022年に回収率116%を達成できたことで、より一層その気持ちが強くなりました。あくまでも楽しむことを最優先に、私にできる100%で競馬に向き合うチャンネル、ぷちサロンのような楽しいチャンネルにしていきたいです。一緒に楽しんでくださる方、大募集中ヽ(^▽^)/
  • 肉ダイエットインストラクター長谷川香枝(かえ)チャンネル 毎日お肉を食べ半年で15kgの肉ダイエットに成功しました、肉ダイエットインストラクター長谷川香枝(かえ)です。自身が15kg減量した経験から、食べないダイエットは100%リバウンドすることを悟る。ダイエット・美容・健康の敵と思われがちなお肉を食べることで健康的に痩せられる”Kae式肉ダイエットメソッド”を思いっきりお伝えしていきます!ダイエットは一過性のイベントではなく毎日続ける生活習慣です!お肉は、痩せるだけでなく、肌ツヤもよくなり、元気に笑顔になれます!肉ダイエット効果を高める焼肉体操→お腹を凹ませくびれをつくるカルビ体操(軽美)・ハラミ(腹美)体操は、1分間と簡単で楽しく効果も高いと老若男女問わず大人気!肉フェスやふるさと祭@東京ドームでも実施。テレビ朝日「くりぃむしちゅーのハナタカ優越館」等でも紹介。ラジオ・新聞・雑誌等でも多数取り上げられました。健康予防管理専門士、介護予防運動指導員としても介護施設やジム、企業等でも指導しております。100歳の方も実践しているので、誰にでもラクラクできますよ!著書「”私史上一番な”愛されボディになれる 最強「肉食」ダイエット」「デキる男の超・肉食習慣」(共にAmazon1位)。本書に掲載されていない内容やわたくしのミートルーティーンなども初解禁予定♡お肉が好きすぎて「金肉(六本木)」「焼きちすぅーさん(三越前)」他、焼肉店プロデュースも行っています。毎月29(にく)日、よる9時~ニコ生・肉ライブで!ぜひ一緒に!最初はトーク♡開始29(にく)分で肉おつまみとお酒片手にみんなde乾杯いたしましょう♪ときにはみんなdeカルビ体操&ハラミ体操も♪お肉で生涯の健康美と笑顔をお届け・応援します!ブロマガは29日(肉の日)か前後にどどんっと配信予定!コメントに質問にじゃんじゃんジュージューお待ちしております。ぜひ一緒に盛り上がりましょう!ニコニコ☺にくにく♡
  • スリーシェルズ放送局 日本作曲家専門レーベル スリーシェルズが、伊福部昭や3人の会(黛敏郎、團伊玖磨、芥川也寸志等)、映画音楽(佐藤勝等)、特撮音楽(渡辺宙明、菊池俊輔等)、アニメ音楽(チャージマン研!等)を中心に、公演動画、トーク、CDのお知らせを放送します!スリーシェルズによる、『生の音楽雑誌』をどうぞお楽しみ下さい!
  • たった3分で英語が話せる自分になる!笠原禎一の英語高速メソッドチャンネル ☆160万部突破のミリオンセラー「英語高速メソッド」の著者、笠原 禎一のオフィシャルチャンネルです。 ☆著者の笠原禎一先生(MBA&MA)は、 ●2021年Albert Nelson Marquis Awardを受賞、Marquis Who’s Who in Americaの75回記念版にも掲載。Top ProfessionalsのTop Educatorを受賞、ニューヨークの雑誌、Millennium誌の表紙や特集記事に掲載など、語学教育者としてのYoshi Kasaharaは、アメリカでも高い評価を受けています! ●学歴は、英国のハートフォードシャー大学の大学院で、MBA (経営学修士号)、サウサンプトン大学の大学院で、MA in ELT (英語教授法修士号)を取得。 ●「英語高速メソッド」を開発し、オーストラリア、日本、韓国などで国際特許を取得しています。 ●著書は、日本国内をはじめ、台湾、中国、韓国で出版され、160万部突破のミリオンセラー! ●流暢な英会話を身につけるのは、難しくありません。ただ、単なる学校英語の繰り返しや外国人との見よう見まねでは、なかなか身につきません。 ●この大好評のメソッドでは、あなたが、英語の語順をしっかりと身につけ、必要な知識を最新の高速リスニング記憶法を使って、あなたの潜在意識の中にまでしっかりと浸透させることができます。これで、英語力は飛躍的に高まるのです。 ●楽しく英語力を身につけるためには、楽しい講義(Lectures)+英語が身につく「英語高速メソッド」のスキット動画講座で学習していきます!この形式が一番身につきます! ●Live(生放送)は、堅苦しい講義形式ではなく、笠原禎一先生とネイティブ講師、日本人のアシスタントを交えて、楽しく語るトーク形式で進めていきます。 さらに、番組途中にふんだんに、新しく丁寧に制作した、英語高速メソッドの動画講座を入れて、その解説を生で行っていきます。 ☆皆様からのご質問なども放送中に、どんどん受け付けています。著者の笠原禎一先生(MBA&MA)のオフィシャルサイトは、https://bart-jp.com/ ぜひ、御視聴ください。
  • 読書人 哲学からサブカルまで。専門家による質の高い書評が読める!1958年に誕生し、まもなく創刊60周年を迎える書評専門紙「週刊読書人」。 書評掲載点数日本一(年間約700 点ほどの書評を掲載)。 質の高い書評記事(大学教授や専門家などが執筆した論文に近い)。 優れた本の選定(一般雑誌では取り上げられないような専門書などにスポットライトを当てご紹介) 読書人チャンネルでは、本誌・ウェブの掲載される対談やイベントの様子や、チャンネルオリジナルのイベント動画などを配信します。 https://dokushojin.com
  • みんな集まれ!ファルコム学園 ■『みんな集まれ!ファルコム学園』とは 鬼才・新久保だいすけ氏が描く、日本ファルコム作品の歴代キャラクターを題材とした人気ギャグ4コマ漫画(WEB雑誌『月刊 FALCOM MAGAZINE』にて連載中)。 「英雄伝説 空の軌跡」のエステル、ヨシュアや「イースシリーズ」の主人公アドルなど、ファルコム作品のキャラクター達が何故か次々と召喚されてしまう異世界《ザナドゥ》。そこは善人が悪人に、変人が更に変人になってしまうという“理の歪んだ世界”だった……! 家畜の姿になってしまった大魔導師ミッシェルことラッピィ校長と、性格が反転し、生真面目で善良な魔物となってしまった「イースⅠ」のラスボス、ダルク=ファクト先生は英雄たちを元に戻すべく、異世界に「ファルコム学園」を設立。そこで英雄たちと共に学園生活を送る事になったのだが…!?
  • I/Oチャンネル 日本最古のパソコン誌の動画チャンネルです。
  • ラクロワチャンネル 「日本が世界に誇るヴィジュアル系バンドは、総合芸術になり得る」をテーマに、男女ツインボーカル、フルート、オーボエなどのメンバーが登場人物を演じながら演奏し、物語が進行する舞台作品を創作。舞台と映像の融合や、ダンサー、舞台俳優を客演として迎えた演出などバンドの枠を超えたライブ表現を行うことで、ヴィジュアル系バンドの更なる可能性を追求している。 音楽性は、男女ツインボーカルを擁するバンドサウンドと、フルート、オーボエの専任メンバーを含むフルオーケストラ+混声合唱という大編成のシンフォニックサウンドが特徴。 2010年12月1日には、Drum:そうる透、MIX:赤波江敦夫の各氏を迎えた2ndアルバム「Dernier Paradis act2」を発売。音楽雑誌「Player」誌上コンテストMoveOn10にて年間チャンピオンを獲得、 2011年4月号にインタビュー記事が掲載されたほか、CDジャーナル、Cure、ユーロロックプレスやレビュー系Webサイトに数々のレビューが掲載される。 海外においては、SNSなどを通してV系ファンやシンフォニックメタルファンからの支持も厚く、2015年6月には英国の様々なRadio Showでバンドの紹介とともに楽曲がオンエアされた。7月にベルギーで行われたAtsusaconでは、Visual KeiブースにおいてLacroix Despheresが紹介されるなど、海外からの注目度が高まっているなか、2015年11月、英国最大の日本カルチャーイベント「HYPER JAPAN」に出演し海外デビューを果たした。
  • スタンダードジャーナル2 The STANDARD JOURNAL 2 そもそも報道というものには、公平性や客観 性はなく、報道主による意図があり、何かし ら歪んでいるものです。 チャンネル名のTHE STANDARD JOURNALです が、標準的というのは、日本から見て、ま た、日本の自分の立場から見てというところ にならざるをえない。日本の報道も左翼無責 任報道が多いのでその立場とも違う、欧米の リアリズム視点をもった日本からの標準 (STANDARD)で読み解きたい。 番組名の「アメリカ通信」はスタンフォード 大学、フーバー研究所フェローであった故・ 片岡鉄哉教授が初めた日本人向けの米国情報 サービスであり、それを弟子である奥山真司 が引き継ぎ続け今回映像も試みてみようとい う形になった。 1週間の欧米の英字新聞・雑誌ニュースを読 む番組。日本は欧米ではどう報道されている のか?政治、経済、カルチャー、ゴシップま で取り扱います。戦略的思考で、欧米人の思 考をさぐりたい。
  • ヨーロッパ企画チャンネル 京都を拠点に活動する劇団「ヨーロッパ企画」。1998年結成。 テレビゲームを思わせるトリッキーな地形や、SF・ファンタジーめいた世界観の中で、登場人物たちがモソモソと日常会話をつむぐ、といったスタイルの群像コメディを得意としており、年1回ほどの本公演ツアーを行っている。 本公演以外にも、いろんな企画公演を大小とわず行っており、また、イベントや映画祭、DVDやテレビ番組制作、ラジオ、WEB企画、携帯アプリ、雑誌連載など、多方面にわたってコンテンツ制作を展開。 劇団でありながら、本広克行監督とともに「サマータイムマシン・ブルース(’05)」「曲がれ!スプーン(’09)」といった舞台作品の映画化に取り組んだり、「ヨーロッパ企画です。(’12)」では北海道テレビの藤村・嬉野氏とともに過去の短編コメディの映像化を試みたり、また、「タクシードライバー祇園太郎(NHK・Eテレ)」などのテレビ番組を自ら企画・制作したり、京都の小学校をつかってフェスティバル「ハイタウン」を開催するなど、演劇の枠にとらわれないユニークな活動ぶりで、独自のフィールドを開拓しつづけている。
  • マーク・矢崎チャンネル 猫好きの占い師・マーク・矢崎の専用チャンネルだよ! 生放送ではお悩み相談受付中! 動画で話題のあの人の鑑定をしたり、開運パワースポットめぐりや心霊スポット探検も。 占い好きなキミ、おまじない好きなキミ、謎やミステリー、不思議大好きなキミは大集合☆ 恋や人生相談も待ってるよ! リアルおまじないやリアル呪いがあるかも!? プロフィール マーク・矢崎 千葉県出身。明治時代の実業家で、易断家としても著名な高島嘉右衛門(たかしまかえもん)の玄孫(やしゃご)にあたる。幼い頃から神秘的なものに興味を持ち、独学でさまざまな神秘学を学ぶ。19歳で月刊少女誌 「マイバースデイ」(実業之日本社)に連載を開始し、人気占い師として多くのファンを持つ。 西洋占星術から心霊現象の解明まで守備範囲は広く、特におまじない研究に関しては“おまじないブームの仕掛け人”として、時の人に。テレビ、雑誌、新聞を中心に活躍し、20年以上執筆している毎日新聞朝刊の占いは、あの野田首相にも「当たっている」と言わせたほどの的中率を誇る。(株式会社説話社所属)
  • 天狼院チャンネル 今、テレビやラジオ、雑誌などのメディアで話題の「天狼院書店」の公式チャンネルです。 天狼院がモットーに掲げるのは「READING LIFE」の提供。「READING LIFE」の提供とは、「本」だけではなくその先にある「体験」までも提供するという意味で、天狼院では「部活」や「ラボ」、「天狼院LIVE」、「ファナティック読書会」などのアクティブなイベントを開催しております。 その天狼院のイベントをニコニコ生放送、ニコニコ動画でどんどん配信して行こうと思いますので、ご期待ください。 【配信内容について】 「天狼院LIVE」…著者の先生や著名人の方をお招きして、予定調和なし予測不能のスーパーLIVE形式でトークを繰り広げます。数ある天狼院のイベントの中でも最高峰。これまで門外不出だった天狼院LIVEをニコニコ生放送、ニコニコ動画で公開します。 「ファナティック読書会」…大好きな本を「ファナティック(熱狂的)」に紹介する天狼院オリジナルの読書会を、ニコニコ生放送で毎週日曜朝9:00から放送します。コメントなど、たくさん書き込んでくださいね。全国からの参加をお待ちしております。 「部活」…天狼院の人気コンテンツ「部活」も、一部をニコニコ生放送、ニコニコ動画で公開します。「フォト部」、「デザイン部」、「雑誌編集部」、「落語部」、「サメ部」、「映画部」、「劇団天狼院」、「放送部」、「女子部」など、様々な部活に、ニコニコ生放送、ニコニコ動画で参加できるようになります。「部活」とはプロの先生を顧問にお迎えしてそれぞれ活動するもので、超初心者の方も大歓迎です。 「ラボ」…「映画ラボ」、「手帳ラボ」、「秘密結社ラボ」など、参加者の皆様とともに研究するラボをニコニコ生放送、ニコニコ動画で公開します。 「1日店長トークイベント」…著者の先生や著名人の方などに、天狼院書店の1日店長になっていただくことがあります。その際のトークイベントをニコニコ生放送、ニコニコ動画で配信します。 天狼院のイベントについて詳しくは天狼院書店のホームページ、Facebookページをご覧ください。 ホームページ:http://tenro-in.com Facebookページ:https://www.facebook.com/tenroin
  • デンゲキバズーカ!!チャンネル ゲームはもちろん、アプリ、カード、アーケード、ホビー、コミックなどなど、すべてのエンタメ情報メガ盛りの“マジで遊べる”ゲームマガジン「デンゲキバズーカ!!」が、創刊されました! 創刊号では、オリジナルコミック「Oh!ガッチマン」と完全連動したニンテンドー3DS専用ダウンロードゲームが毎号必ず2本以上付いてきます。ぜひ全国の書店でお買い求めください!! 雑誌創刊と同時に、公式サイトがオープンしました! 雑誌だけでなく、サイトも楽しんでいただけるとウレシイです。よろしくお願いいたします!! 公式サイトはコチラ⇒http://dengekibazooka.tv/
  • 週刊文春デジタル 発行部数No.1! 「週刊文春」の記事を雑誌発売日の午前5時に配信します(※グラビア、一部のコラムをのぞく)。 最新号を含む1年分約2400本の記事が閲覧できます。 一部の記事については著作権処理の関係等により掲載できない場合もあります。 週刊文春デジタルの更新情報は、Twitterの、「文春くん公式」 https://twitter.com/bunshunho2386 からご確認いただけます。
  • FAKEOUT SMP所属モデルのリアルトークをお送りするとともに、 視聴者と一緒に番組を盛り上げてく企画です 雑誌では聞けなかった事やプライベート生活・ハマりもの・恋愛などなど リクエストも受け付けながら皆さんとゆるーく トークを盛り上げていきたいと思います!
  • TOMOTOON!「クロカン」 三田紀房氏の漫画作品。 1996年から2002年まで日本文芸社の漫画雑誌『週刊漫画ゴラク』にて連載。 単行本は全27巻。スポーツマンガとしては珍しく、チームの監督を主人公とした作品で、ベンチ間での腹の探り合いや采配の応報なども描かれている。試合中も試合外も、物語の中心は常に監督。 生徒たちとのメンタル面での戦い、「大人の事情」との戦い、相手監督との心理戦… 高校野球を大人の視点で描いた超傑作!モーションコミックのTOMOTOON!としてこの度復活!
  • ツギアニ!チャンネル より多くの人にアニメの魅力を広め、 アニメ界をもっと盛り上げていこうと活動しているのが「アニメ応援プロジェクト」。 アニメメーカーや放送局を問わず、アニメ界全体を“勝手に応援”しています。 このプロジェクトの牽引役として アニメ好き女子ユニット「A応P」を2012年に結成。 彼女たちが、日本だけでなく海外に向けても “アニメ・アンバサダー”としての役割を果たすべく、日々の活動を展開しています。 現在、自らの認知度を高めながら、雑誌、テレビ、ラジオ、ネット、イベントなどで アニメ情報(アニメの魅力や作品の見どころなど)を発信しています。
  • 河野マリナチャンネル アーティスト「河野マリナ」が生放送を配信するチャンネルです。 ✿河野マリナオフィシャルサイト http://www.kawanomarina.com/ ✿河野マリナTwitter @marina148cm ✿河野マリナProfile 4歳から、ピアノを習い音楽を始める。高校生になるころ、ピアノの弾き語りで初めて多くの人前で歌を披露。大学では軽音楽部の所属、ギターボーカルとしてステージに立つ。 同時に、アニメやアニソンに興味を持ち(セーラームーンとSLAM DUNKの曲に出逢ったのがきっかけ)大学の軽音楽部でアニソンのコピーバンドに誘われアニソンを歌うことに幸せを感じる。 ANIMAX主催第4回全日本アニソングランプリにおいて、応募者総数10,189 組の中からグランプリを獲得。 2011年1月発売の雑誌「リスアニ!」特典CD「FOCUS! FOCUS!」でのプレデビューを経て、神前暁(MONACA)プロデュースにより、TVアニメ「Aチャンネル」オープニングテーマ「Morning Arch」でアニプレックスからデビュー。 2012年2月22日には、TV アニメ「夏目友人帳 肆」エンディングテーマ「たからもの」を2ndシングルとしてリリース。 また、OVA「Aチャンネル+smile」が2012年3月21日にアニプレックスより発売、OVAの新オープニングテーマ「バルーンシアター」も河野マリナが担当している。
  • スタンダードジャーナル(THE STANDARD JOURNAL) そもそも報道というものには、公平性や客観 性はなく、報道主による意図があり、何かし ら歪んでいるものです。 チャンネル名のTHE STANDARD JOURNALです が、標準的というのは、日本から見て、ま た、日本の自分の立場から見てというところ にならざるをえない。日本の報道も左翼無責 任報道が多いのでその立場とも違う、欧米の リアリズム視点をもった日本からの標準 (STANDARD)で読み解きたい。 番組名の「アメリカ通信」はスタンフォード 大学、フーバー研究所フェローであった故・ 片岡鉄哉教授が初めた日本人向けの米国情報 サービスであり、それを弟子である奥山真司 が引き継ぎ続け今回映像も試みてみようとい う形になった。 1週間の欧米の英字新聞・雑誌ニュースを読 む番組。日本は欧米ではどう報道されている のか?政治、経済、カルチャー、ゴシップま で取り扱います。戦略的思考で、欧米人の思 考をさぐりたい。
  • 打ってけ!TV 誰でも無料で楽しめるパチンコ・パチスロ動画サイトが新規オープン! 大崎一万発、ヒロシ・ヤングをはじめ、POKKA吉田、伊藤真一などの有名ライターから、雑誌編集者、新参者まで登場して、様々な番組を盛り上げる!! AT機逆押し検証番組や新機種実戦、日本に生き残る「珍台」実戦や夜中にホールで体操選手が!? なんでもアリの動画サイト、遂にオーーープン!!!!!          →→→   http://utteke.tv/top/
  • ヒーローズ編集部チャンネル 月刊『ヒーローズ』編集部によるブロマガです。 編集部の日常や、ココでしか見られない貴重な作家情報が満載! 新企画、続々進行中! 漫画雑誌の現場を覗いてみよう! 公式HPは⇒ http://www.heros-web.com/ ※本サイトに掲載されている記事、写真、イラスト、画像、動画、 他、の無断使用・転載を禁じます。
  • TREND BOX トレンドボックスが生放送を行うコミュニティです。 放送番組:『西永彩奈の生主 ★ 生米 ★ 生卵』 毎週木曜夜8時ぐらいから放送中!! ※ニコ生アラートをインストールするとより快適に生放送を視聴することができます。 (ニコ生アラート(本家):http://live.nicovideo.jp/alert/) 出演:西永彩奈 1996年1月18日生まれ。17歳。 ブログ:http://ameblo.jp/ayananishinaga/ Twitter:@aya0okayama 所属事務所「est」: http://est.up2you.jp トレンドボックス:http://trendbox.jp 世の中のトレンドを独自の目線で紹介するWEBマガジンです。 西永彩奈のブログ、DVD、雑誌、撮影イベント、舞台などの情報はもちろん! グラビアアイドル、パチンコ・パチスロ、映画、音楽、おもしろ情報、役立ち情報、恐怖物語、恋愛術などの最新情報をお届けします。 ご意見・ご要望はコチラ:trendbox1001@gmail.com
  • ミスアクションチャンネル 青年漫画雑誌「漫画アクション」主催のミスコンテスト。 今年で4年目に突入した「ミスアクション2016」は、東京・名古屋・大阪に加え、 さらに福岡でも開催決定!! 本企画を昨年よりグレードアップし、各選考分野のポイントで競っていきます。 今回、1stステージに進出する候補生を決めるサバイバルオーディションにて、人気上位の候補生を決める!! 未来のミスアクション2016グランプリを決めるのはキミだ!!
  • ちょっと右よりですが 元 「週刊文春」 の名物編集長、現 「月刊Hanada」 編集長花田紀凱が、日本の 問題、世界の問題、大問題から珍事件まで切 りまくる!! TV新聞を疑う雑誌を通して、取材の現場、 さらにはその雑誌づくりの裏側まで読む話が 飛び交う。 中々聞けないここだけの話が・・・・。是非この機会に。
  • 豪さんのチャンネル 豪さんがニコニコにやって来た!! プロ書評家にして史上最強インタビュアー・ 吉田豪が満を持して送る『豪さんのチャンネ ル』 アイドル、時事ネタ、書評、有名人インタ ビューの超レアこぼれ話などなど… そして豪さんと豪華なゲストの面々が繰り広 げる“特濃トーク”に悶絶必至! 吉田豪@WORLDJAPAN 1970年生。プロインタビュアー&プロ書評 家。 現在、雑誌・新聞などでの連載数が20を超え るライター。 主な著書は『バンドライフ』、『hon- nin列 伝セキララなオンナたち』、『続・人間国 宝』、『吉田豪のセメント!!スーパースター 列伝』、『元アイドル1&2』、『人間コク 宝』、『男気万字固め』。テレビ・ラジオ出 演も多数。新宿ロフトプラスワンで行われる 各種トークライブでも人気を博す。最近では 単行本のプロデュースも手掛けるなど多方面 で活躍。 新刊は『サブカルスーパースター欝伝』(徳 間書店)