• このエントリーをはてなブックマークに追加
【動画】あの日の緊張感が伝わってくるな...。携帯GPSで見る、311大震災時の人の流れ
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

【動画】あの日の緊張感が伝わってくるな...。携帯GPSで見る、311大震災時の人の流れ

2013-01-11 12:01
    130110_311gps_top.jpg


    あの日の騒然とした様子が、思い出されます...。

    東京大学空間情報科学研究センター「人の流れプロジェクト」の作った動画を見たのですが、なんとも胸に詰まるものがありました。

    2012年3月11日・東日本大震災当日、都内で人がどのように動いていたかを表しているという、こちらの動画。携帯電話に搭載されている、GPSデータをアニメーションにして作成したとのことです。

    では、実際にご覧ください。45秒あたりで、大地震が来た14時46分になります。



    あの地震の直後、どれだけ交通に影響が出たのかひと目で分かりますね。
     


    動画は午前4:00分から始まります。通勤ラッシュのピークである7~8時は特に移動が激しいですね。


    130110_311gps_01.jpg


    9時過ぎ辺りから、移動は大分緩やかになります。とはいえ、それでもひっきりなしに多くの光が動いています。

    そして14時46分。光は急激に少なくなり、時間が経つにつれてさらに動きは減っていきます。


    130110_311gps_02.jpg


    電車などの交通機関がほぼ止まっているため、移動できない人がほとんどというわけですね。

    その後も非常に動きが小さい状態が続きますが、電車が復旧し始めた23時頃から、少しずつ動きが戻り始めます。とはいえ、いつもに比べればはるかに少ない移動量かと思われます。すでに帰宅を諦め、どこかで宿泊している人も多かったはずですからね。

    かくいう筆者も、当日は帰宅困難者になり、仕事場の方の家に数人で泊めていただきました。あの日~翌日の帰宅までは本当に大変でしたよ...。

    このデータは、今後災害時のリアルタ­イムな対応等の議論などに利用されるということです。携帯電話というものが一般に普及しているからこそ、作成できたこの動画。今後大きな災害があった時、生かされることを期待したいですね。


    混雑統計データ(R)による東日本大震災当日の人々の流動状況[YouTube via 森山和道]

    (コンタケ)

     

    RSSブログ情報:http://www.tabroid.jp/news/2013/01/20120311-gpstagging.html
    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。