閉じる
閉じる
×
これがなくちゃ、始まらない。
Googleカレンダーはパソコンでもスマホでも便利ですが、最初は祝日が表示されていないのが不便ですよね。今回は、Googleカレンダーに祝日を表示させる方法をご紹介いたしましょう。
祝日を表示させるには、まずブラウザからGoogleカレンダーに接続する必要があります。こちらから開いてください。
なお、スマホから接続している場合は、一番下までスクロールして、「デスクトップ」をタッチしてください。パソコン版と同じ「Google カレンダー」が表示されます。
カレンダーを開いたら、画面左下の方に「他のカレンダー」という項目があります。この文字の右にある、三角形の部分をタッチしてください。
メニューが表示されますので、「おすすめのカレンダーを検索」をタッチします。
ズラッと「(国名)の祝日」という字が並んでいます。下の方にスクロールして、「日本の祝日」の「登録」を選択しましょう。
「登録」のところが、「登録解除」に変わればOKです。カレンダーに戻ると、祝日が表示されるようになっています。
これで、普通のカレンダーと同じように使うことができるようになりました。他のカレンダーを見て祝日を調べていたりした方は、ぜひこの方法をお試しください。
なお、祝日の国名を選択する画面で、上部にあるタブを切り替えると、スポーツの試合カレンダーや月の満ち欠けのカレンダーなどさまざまな情報が見られます。興味のある方は、ぜひこちらもどうぞ。
[via ナナピ]
(コンタケ)
RSSブログ情報:http://www.tabroid.jp/news/2014/08/google-calendar-holiday.html