auの2014年冬モデルとして発表された京セラ製フィーチャーフォン端末『マーベラ2(MARVERA2)』。キャリアの製品ラインアップがスマホ主体になって久しいですが、いわゆるガラケーは本当に進化を止めてしまったのか?
ちょうど1年前に発表された2013年冬モデルの先代『マーベラ』とスペックを比較して、地味ながらも着実な進化を続けるガラケー端末の「今」に迫ってみましょう。
スペック上の変更点を箇条書きにしていくと、
・厚さが3mm厚くなった
・重量が2g重くなった
・auICカード(SIM)の規格が変わった
といったところ。マーベラ2はまだ発売前の端末なので一部の数値は暫定値ながら、こうして数字のみで比較するとほぼ同じ、あるいは厚さ・重量のぶん旧モデルより劣っているようにさえ見えてしまいます。これはどうしたことでしょう。
しかしスペックの数字にあらわれない進化として、京セラ端末の独自技術として定評のある「スマートソニックレシーバー(過去の体験記事を参照)」を装備していたり、通常でも1ヶ月以上の待ち受けが可能なバッテリーをさらに省電力に設定する「長持ちモード」が新たに追加されています。
このようにカタログ上だけで比較してしまうと、非常に地味なマイナーチェンジという印象も受けてしまいますが、これだけスマホばかりが売れると言われている状況下でも、スマートソニックや省電力技術といった自社の持ち味を堅実に投入した端末をリリースする。そんな京セラの姿勢には素直にエールを贈りたいです。