chocolamaamさん のコメント
このコメントは以下の記事についています
(※ 前回よりさらに誤解を招く内容でして、こんなふざけたことを勧めるとは!とお怒りにならぬよう、 真面目な方はぜひご注意の上、ご覧下さい。 )
今回は、ちょっとふざけて生きてみる、という秘訣をご紹介したいと思います。
まず、基本的な話から始めますと 実は僕、今までずっと、少しふざけて生きて参りました。
少し、というのはどういうことかといいますと、 人生を死ぬ程真剣に考えて生き方の方針が決まったら 日々はある程度ふざけて生きる という感じなんです。
今回僕がご紹介する「ふざける」という表現の中には、 ・自由なものの見方をする ・肩の力を抜き、余裕を持つ ・楽しく捉え、面白がる ・新しい自分と出会う
といったことが含まれています。
そしてまた、 僕の経験だと、「 ふざけて生きる」という感覚は 普通なら真剣になりがちなところでこそ、最も威力を発揮する のでした。
まあ、そんなわけでこのブロマガが「人生」をお伝えしている以上、 そろそろここを避けては通れないなぁ、と思い、今回ご紹介することを決意した 次第です。 では、これから僕の経験と、お勧めしたいふざけ方などを取り混ぜてご紹介して いきたいと思います。
まず、「ふざけて生きる」を意識した最初の記憶は、幼稚園でした。
ある日僕は、休み時間に4人用ブランコに乗っていました。
楽しくて夢中になっていて気がつくと休み時間は終わっていて、みんな教室に戻って います。
それでも気にしないで漕いでいるうちに、上下に揺れて見える遠くの景色が、僕の心 をザワザワさせ始めました。
何か、とても重要なことに思い当たりそうな予感がしたのです。
しばらく漕いでいた、その時でした。
『 ああ。きっと行きたい、と思ったら、本当はどこへでも行っていいんだ…。』
『 こうしたい、こうなりたい、っていうのが大事なんだ。』
なぜか突然、そう確信したんです。
で、結局その時、僕は教室には戻らず、次の休み時間まで、ずっとブランコを漕いで いました。
あまりにも大切なことに気がついたので、教室に戻って折り紙をしたり、ブロックで 遊んだり、お歌を歌ったり、みたいな事なんて、どうでもいいや〜、と思ったんですね。
あきれる程、なめた幼稚園児です。
それ以来、子どもらしいことは、あくまで全て周りのためにしてあげること・・・ 自分にとって大事なことは、自分のために自分で選んで生きていこう、と思うように なってしまったわけです。
やがて小学校に上がると、テストで、いかに早く 答えを書き終わるか、ということに 気合いを入れていました。 早く答えを記入し終われば、テスト用紙を裏返して、好きな絵が書けるから です。
音楽プロデューサー/作曲家の 津田直士が、その経験から得た、「主人公という生きかた」をもとに、① 人生の悩みや迷いへの答えを分りやすく答える『その答えは』 ② 世間の話題や素晴らしい作品、アーティストプロデュースや音楽制作などあらゆるテーマで自由に綴る『本能が吠えるまま』 ③ 伝説のバンド X JAPANと共に過ごした記憶が瑞々しくリアルに綴られた著書「すべての始まり」に記されなかった舞台裏とプロデュースの原点を新たな視点で描く『夢と夕陽』 ④ 自分らしい人生を積極的に生きている人にインタビューをして、生きかたのヒントを見つける『ある人生 』といったブログを定期的に展開します。
津田さんの「ふざける」第二弾があるとは…www
今回も楽しく拝読させていただきました。ふざける、というのは、肩の力を抜いて…などの最初に挙げられているような意味合いなのですね。気合い入れてナンボ!という信念では?!と思っていたので、成る程合点がいきました。
そういった考え、物の見方、発想が可能で、自分に「こう思えばいいんだよ!」とコントロールの出来る津田さんだからこそ、(幼稚園児にして悟りをww)、常識に囚われない、そしてあの前例の無いバンドをプロデュースできたのだと、改めて感じました。
私も特に受験生の頃、自分を鼓舞する為に、手帳に偉人や哲学者の言葉を書き連ねたりしていたのを思い出しました。
その多くは程なくして、全てがYoshikiさんの言葉に塗り替えられるのですが…。理想、憧れの生き方をしてる人の言葉、キーワードです。「やってやれないことはない、やらずにできるわけがない」に始まり…というわけです。
あ!あと、自分が英語を習い始めた時に思ってた事。10才で英語教室に行ったのですが、スタートが遅いと言われました。でも、その時思ったんです。英語圏の子供達が日本人の私達より全員優れているわけではないだろうし、現に私達は日本語をこんなにペラペラに話せている。雪国の子供が物心つく頃にはスキーが上手い様に。車の運転然り、特別に優れた才能ではなく、これは慣れだ!だから英語で生活しているかの様に環境を置き換えれば不可能では無いはずだ、と。
そう思って根性で?しかも教材が他の学科と違いラジカセ使用でもOK、テキストも簡単なものから始められるので、中学でも得意科目になり、おかげで高校も英語だけで入れた様な結果になりました。
まだまだこのブロマガのテーマについて、津田さんに書きたいことも沢山あるのですが…なかなか文章にまとまらずにいます。。
また来週も楽しみにしていますね!
Post