-
〜「REQUIEM」と発表された内容に感動する理由〜 グラミーミュージアムでの記者会見を観て
これまで何度か書いてきたように、YOSHIKIは常に「何が正しいのか、自分はどうありたいのか」を自らに問いかけ、常識や普通といった価値観に捉われることなく、自分の納得する答えを見つけて生きてきた。
その結果、YOSHIKIはあらゆる面でオリジナリティを発揮し、その魅力ある人間性で多くの人に愛されてきた。
YOSHIKIの魅力はつまるところYOSHIKIの自分らしさ、つまり「YOSHIKIらしさ」が生み出しているのだ、と僕は思っている。
今回グラミーミュージアムで行われた記者会見では、クラシカルワールドツアー「YOSHIKI CLASSICAL 10th Anniversary World Tour with Orchestra 2023 ‘REQUIEM’(レクイエム)」の開催が発表された。
リアルタイムでこの会見を観ていた僕がその発表を知った瞬間に感じたのは、何よりもやはり「YOSHIKIらしさ」だった。
世界的なアーティストであるYOSHIKIが、世界的なグラミー賞の歴史を扱う資料館であるグラミー・ミュージアムで、世界中のメディアとファンが見守る中発表したのは、東京ガーデンシアターから始まり、ロンドン・ロイヤルアルバートホール、ロサンゼルス・ドルビーシアター、ニューヨーク・カーネギーホールといった世界的に権威のある会場で公演を展開するクラシカルワールドツアーだ。
日本人として初、ロンドン・ロサンゼルス・ニューヨークの3会場でクラシカル・コンサートを行うという快挙は、YOSHIKIが世界的なアーティストである証左であり、また過去のクラシカルコンサートへの高い評価を裏付けるものだ。
そのような高い志による挑戦を生み出しているのが、母を亡くした悲しみと母への深い想いであること・・・それがまさに「YOSHIKIらしさ」だと僕は感じたのだった。
昨年9月に行われたクラシカル・コンサートで、YOSHIKIは天国に旅立った母への想いを胸に素晴らしい演奏をした。
特にショパンのプレリュードではその想いがそのままピアノに託されていて、観る人の心を強く震わせ涙を誘った。
あれから1年後、今秋に世界のステージで奏でられるのは、YOSHIKIが母との別れをそのまま作品にした「REQUIEM」だ。
そう考えると、昨年の今頃、母を亡くしたばかりでとても辛い気持ちを抱えていたYOSHIKIが、2年間という長い時間をかけ、母への想いを大切な作品にして、とても重要な活動を展開していく決心をしたことがわかる。
『自分にとって何よりも大切なことを、どれだけ時間がかかっても納得のいくまで人生を傾けて取り組む』・・・そんな「YOSHIKIらしさ」が、今回の発表で明らかになったのだ。
「YOSHIKIらしさ」は、X JAPANとしては8年振りとなるシングル『Angel』のリリースという発表にも表れていた。
-
5月2日に感じた YOSHIKIが与えてくれたものとYOSHIKIの正しさ
1週間前の5月2日、僕は一日「hideとの時間」を過ごした。黙祷の時間に合わせて訪れた三浦霊園では、穏やかに晴れた清々しい空の下、hideと心の中で会話することができた。お墓の花があまりに綺麗なので、写真を撮ってSNSに投稿した。コロナ禍を除けば毎年訪れているけれど、やはり黙祷と共にゆっくりhideちゃんと話すと落ち着く。そうして、毎年少しずつ変わっていく「目に見えない何か」を確かに感じる。今年はその後、神奈川県民ホールで観たhide with Spread Beaverのワンマンライブのステージに、その「目に見えない何か」が今年、大きく変わったことを実感した。 -
YOSHIKIの影響
たくさんのメディアで活躍されている若新雄純さんと、先日お会いして話した時もそうだったが、YOSHIKIを愛する人には、やはりYOSHIKIの影響を強く感じることが多い。
影響のされ方は人それぞれだと思うけれど、多くのファンに共通しているところは、やはり人生を大切にして真剣に生きているところだろう。
だから、結果的に真面目な人が多い。
真面目で真剣に生きているからだろうか、印象としてその人の中で最も良き人生を歩んでいるように感じられることが多い。
人生においてベストを尽くしている、という印象だ。
先週、僕の音楽活動「I.o.You」のワンマンライブが行われた。
終演後のグッズ販売時、サインをしたり記念写真を一緒に撮ったりしながら、観に来てくれた皆さんと触れ合う。
僕はこの時間をとても大切にしている。
僕の音楽をどう受け止めてくれたのか・・・どんな人がどんな気持ちで観に来てくれたのか・・・そういったことを肌で感じることができるからだ。
今回はさらにその後、ファンが集うオフ会も開催されたので、貸切のお店で食事とお酒を楽しみながら、ファンの人たちとたくさん触れ合うことができた。
I.o.Youのファンには、やはり元々XやYOSHIKIのファンである人が多い。
だから会話をしていると自然とXやYOSHIKIについての話になる。
そして、大いに盛り上がる。
盛り上がり方にもまた、YOSHIKIの影響を感じる。
せっかくお酒を飲んでいるのだから、世の中の常識や繕った嘘などは横に置いて、自然体で本能のまま正直になろう・・・そんなピュアな盛り上がりが炸裂するわけだ。
いつも感じるのだが、こんなに楽しい時間はなかなかない。
みんな笑顔だ。
自分に正直でいられるというのは、これほどに幸せなことなのだ。
初めて顔を合わせる人同士も多いから、すでに終演後のグッズ販売時にそれぞれのパーソナリティを把握している僕がどんどん紹介していく。
みんな、自分の想いを話し始める。
I.o.Youのライブの感想だけではない。
日頃感じている悩みや喜び、Xに関わること、そしてYOSHIKIの話・・・。
1 / 174