monmonさん のコメント
このコメントは以下の記事についています
『大東亜論』はネトウヨに対抗できるか 歴史認識論争の情報戦を生きた 小林よしのりの新展開
☆ ほぼ日刊惑星開発委員会 ☆
2014.2.20 vol.014
http://wakusei2nd.com
今日のメイン記事は宇野常寛のエッセイ二本立て。1本目は、昨年大ヒットした『あまちゃん』で 若き日の小泉今日子を演じて話題を呼んだ有村架純についての小論。 2本目は、幕張メッセで見かけた謎の政治学者・山口二郎似の男についての観察です。 (※ 小林よしのり『大東亜論』は書評コーナーにあります)
■ 【お蔵出し1本目】有村架純――そこにいるはずなのに、いない存在。その不在感によって、受肉するとき。
(初出『女優美学III』)
有村架純を最初に意識したのはテレビドラマ「SPEC ~警視庁公安部公安第五課 未詳事件特別対策係事件簿~」だった。主人公たちの上司である熟年男性と不倫関係にある女子高生――。時折画面に現れては、ビターな笑いをもたらしてさらりと退場する。ときにはメタフィクション的な言及を行い、視聴者をどきりとさせる。親子ほど年の離れた男性との援助交際的な不倫関係結びながら、虚実の結び目を自由に往復するミステリアスな存在――今年で35歳になった僕には、有村の演じた「雅ちゃん」は90年代の女子高生ブームの折に男性サブカルチャーが過剰に仮託していた神秘的な「少女」性そのものに見えた。要するに、ひどく懐かしい感じがしたのだ。
次に気になったのは宮藤官九郎が脚本を手がけた「11人もいる!」だった。本作は「ビッグダディ」のブームに着想を得たかつての「大家族もの」テレビドラマのオマージュ的作品だったのだが、ここでの有村は意図的にテンプレートに従って設定されたであろう大家族の「しっかり者の長女」を演じていて、そしてビックリするくらいよくハマっていた。僕はいわゆる「大家族ドラマ」を見て育った世代ではないが、きっとある世代の人に彼女は「懐かしく」映ったのだろう。
そして、「あまちゃん」だ。クドカン以下の同作のスタッフもまた。彼女の「懐かしい」佇まいに気づいていたのだと思った。彼女が演じたのはヒロインの母親(春子)の少女時代だ。80年代にアイドルを目指して上京し、そして夢破れた東北の少女の「生霊」にして、この失われた20年の亡霊――それが劇中のキーパーソンであると同時に、有村架純という女優の存在感を体現する役柄だったように思える。
「あまちゃん」の春子役=幽霊とは、正反対のアプローチを試みているのが「スターマン」における臼井祥子役だ。「SPEC」と同じ堤幸彦監督の手掛けた同作における有村の役柄は、地方のスーパーマーケットの総菜コーナーにつとめる平凡な女性だ。代わり映えのしない日常に退屈し切った彼女は常に「ここではない、どこか」に思いをはせている(しかしそれが具体的にどこかは分からない)。そして等身大の、普通の自分の生活に彼女は常に苛立っている。否応なくこの世界に受肉させられてしまった有村の身体は常に違和感を抱えることになる。そしてその違和感を動力源に、有村演じる祥子もまた物語の世界観を体現する存在として機能していく。
そう、多くの作家たちがことごとくこの有村架純という女優を通して、失われてしまったものや、現実には存在しないもの、あるいはそれらのものへの憧れを描いてしまっているように僕には思える。
評論家の宇野常寛が主宰する、批評誌〈PLANETS〉のメールマガジンです。
文化・社会・ビジネス・テクノロジー等、幅広いジャンルの記事を不定期配信中!
文化・社会・ビジネス・テクノロジー等、幅広いジャンルの記事を不定期配信中!
山口二郎似の男とあったので、何の事かと思ったのですが、以前オールナイトで話していた握手会のおっさんだったんですね。僕もAKBが大好きで、推しメンは大島優子と加藤玲奈です。宇野さんの推しメン「世界の真実・横山由依」と握手してもらった事もあります。
有村架純は僕が今、橋本愛と並んで好きな女優です。女優美学Ⅲも買いました。
特に今日の一冊で「大東亜論」が取り上げられたのが嬉しかったです。僕も高校生から「ゴー宣」を愛読しており、小林よしのり先生から多くの事を学びました。AKBを好きになったのも、よしりん先生や宇野さんの影響です。
これからもPLANETSのメルマガ・動画を楽しみたいと思います。明日のオールナイト、ゲストに濱野智史さんが出演するとの事で楽しみです。
Post