●山口県下関市地域編集長 -川棚の杜-の記事をご紹介します!
![b116aad63cca53d7594b7b497d46f1386c4b3872](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2594819/252747/b116aad63cca53d7594b7b497d46f1386c4b3872.jpg)
< 本物の「川棚温泉まつり 舞龍祭」の情報はこちら。 >
山口県下関市の川棚温泉では、元湯で販売する名物の温泉たまごが、店頭で続々と孵化するという前代未聞の珍事が起きている。この温泉たまごからヒヨコが孵化する様子を見ようと、入浴客らから噂を聞きつけた近郊の住民が押し寄せ、温泉街はにわかに温泉たまごならぬ温泉ヒヨコフィーバーを見せている。
![921ac3875e983cdd30e46739243838a8ca936059](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2594819/252745/921ac3875e983cdd30e46739243838a8ca936059.jpg)
これが、
![3d1fa8faecb6ed0a766db88d355840f3627e9555](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2594819/252746/3d1fa8faecb6ed0a766db88d355840f3627e9555.jpg)
これに。
川棚温泉観光協会の担当者は、「川棚温泉まつりは4月5日の日曜日だと言うのに、既にお祭り状態で驚いている。元湯の温泉たまごからヒヨコが孵って可愛いし、みんな喜んでくれている。でも元湯の温泉たまごも、また食べたいな。」と嬉しさと寂しさとが混ざった微妙なコメントをしている。
この珍事の原因について温泉たまごの専門家は、「詳しい分析をして見なければ分らないが、玉子の殻のカルシウムと温泉の成分が何らかの化学反応し、タンパク質を何らかの物質に変質させているのではないか。もしそうであれば、玉子の殻をパウダー状にして身体に塗り入浴すれば、肌の角質を生まれたばかりの子供のように出来る何らかの美容の温泉となるかもしれない。」と、一心に温泉たまごの殻をむきながら推測している。
地元で旅館業を営む男性は、「もともと長州の地鶏は名物だが、今後は川棚の温泉地鶏が旅館の料理に並ぶだろう。地産地消と言われて久しいが、温泉たまごから孵化した地鶏を温泉旅館で食べて頂く究極の地産地消だ。」と、孵化したヒヨコをナデナデしつつ息を巻いて話した。
川棚温泉まつり舞龍祭(ぶりゅうさい)は4月5日 朝8時から川棚温泉街で開催される。温泉たまごから孵化するヒヨコの様子も特別に「ドキッ!ヒヨコだらけの温泉・ふれあいコーナー」を設けて、大勢のお客様に体験して頂く予定と、川棚温泉まつり実行委員会の担当者はWalker47 地域編集長の取材に答えてくれた。
![b116aad63cca53d7594b7b497d46f1386c4b3872](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2594819/252747/b116aad63cca53d7594b7b497d46f1386c4b3872.jpg)
![d1fb89a84309c657043b7503041168509dffcbae](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2594819/252748/d1fb89a84309c657043b7503041168509dffcbae.jpg)
※これはエイプリルフールのウソ記事です。
このような事実は一切ございません。
このような事実は一切ございません。
< 本物の「川棚温泉まつり 舞龍祭」の情報はこちら。 >
<川棚温泉まつり 舞龍祭>
開催期間:2015年4月4日(土)~5日(日)
開催場所:山口県下関市豊浦町川棚 川棚温泉街一帯
電話番号:083-772-0296(川棚温泉まつり実行委員会)
参加料金:無料
駐車場:臨時駐車場有
アクセス:JR川棚温泉駅から、川棚温泉行きバス川棚温泉下車徒歩5分
Webサイト:http://kawatana.com/
※山口県下関市地域編集長 -川棚の杜-の記事はこちらから読めます。