まいまいさん のコメント
このコメントは以下の記事についています
どうも皆様 トントン です。 夏の終わりということで、台風が発生しやすい時期ですね。 台風の情報を検索したりすると、日本には来ていないだけで、台風自体は意外と発生していたりします。 今も、台風17合が日本の南部で発生しています。 日本では、台風◯◯号という呼び名で呼ばれることが多いですが、 気象庁のホームページなどで、確認してみると各台風にはちゃんと名前がついていたりします。 アメリカでもハリケーンが発生した際には、名前がつけられています。 でも日本では、◯◯号としか呼ばれないので、名前の方は浸透しないですね。 そもそもあの名前って、何を基準につけられていたりするのでしょうか。 というわけで調べてみました。 気象庁のホームページを、調べてみるとこのような記述がありました。以下引用 気象庁では毎年1月1日以後、最も早く発生した台風を第1号とし、以後台風の発生順に番号をつけています。 なお、一度発生した台風が衰えて「熱帯低気圧」になった後で再び発達して台風になった場合は同じ番号を付けます。 台風には従来、米国が英語名(人名)を付けていましたが、 北西太平洋または南シナ海で発生する台風防災に関する各国の政府間組織である台風委員会(日本ほか14カ国等が加盟)は、 平成12年(2000年)から、北西太平洋または南シナ海の領域で発生する台風には 同領域内で用いられている固有の名前(加盟国などが提案した名前)を付けることになりました。 平成12年の台風第1号にカンボジアで「象」を意味する「ダムレイ」の名前が付けられ、 以後、発生順にあらかじめ用意された140個の名前を順番に用いて、その後再び「ダムレイ」に戻ります。 台風の年間発生数の平年値は25.6個ですので、おおむね5年間で台風の名前が一巡することになります。 なお、台風の名前は繰り返して使用されますが、大きな災害をもたらした台風などは、 台風委員会加盟国からの要請を受けて、その名前を以後の台風に使用しないように変更することがあります。 また、発達した熱帯低気圧が東経180度より東などの領域から北西太平洋または南シナ海の領域に移動して台風になった場合には、 各領域を担当する気象機関によって既に付けられた名前を継続して使用します。このため、下の表に記されない名前が付けられた台風もあります。 引用終わり 出典元URL:http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/typhoon/1-5.html 気象庁ホームページ・知識解説・台風について・台風の番号の付け方と命名の方法 つまり、予め決められた名前を順番に使用しており、使い切ったらまたループというようになっているようですね。 今回、台風のことに関して書こうかなって思って、調べてみたのですが... まさか決められたサイクルがあるとは思いもよりませんでしたね。 台風についての知識が増えたところで、さて本題に入っていきましょう。 今回は、知り合いと本気で戦略ゲーやってみたについてでも、書こうかなと思います。 ここからはなんというかその...有料ってやつや
楽しいブロマガ!毎日更新!(原則)
我々だ!メンバーの戯言、生放送の議事録、クッソややこやしい時事解説、グルッペン氏の脳内予定表(仮)まで網羅的に掲載していきます。
要望があったら、順次新しいコンテンツを掲載しまする。
我々だ!メンバーの戯言、生放送の議事録、クッソややこやしい時事解説、グルッペン氏の脳内予定表(仮)まで網羅的に掲載していきます。
要望があったら、順次新しいコンテンツを掲載しまする。
割と前に台風に名前が付いてるのを知ったんですけど、なるほどそう言ったサイクルがあったんですね〜。
ベストセラー…でも確かに初めてであれだけ面白いってすごいですよね。
Post