• このエントリーをはてなブックマークに追加
短期間でお邪魔します。
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

短期間でお邪魔します。

2021-02-02 05:00
  • 89

はいどうも~ちーのです

つい最近ブロマガ書いた気がするのですが

今日も私が担当らしいです

 

何書くか全然考えてなかったわ

いやなんかすんません

 

「はうす」って何者なんすか?

なんかよく分からん奴に絡まれたんで排除したいです
いえ、言葉が適切ではありませんね

コネシマの寵愛を授かるの私だ!

こいつ確か2020年のマイクラ肝試しからなんかしれっと登場してきましたよね?
 

コネシマのスキンで!

 

なんて不遜な奴だろうか。理性が蒸発してるのか?こともあろうにコネシマのスキンをそのまま使用し、声も喋り口調も明らかにコネシマを真似ています。

仮にコネシマさんがはうすを演じているというのなら、名前と所属変えるなら少なくとも姿かたちくらいコネシマと差別化してこいよなあ!!それに低姿勢でいってコネシマさんにやらされてる感出してれば変な納得感が出るだあ???

言っとくけどなあ!それを擦り続けた結果

色んなところから疑いの目を向けられ、
コネシマさんには最近蔑ろに扱われてんだ!

最近お会いしてなくても俺には分かるよ。
「最近のお前、飽きた。」というコネシマの冷淡な目が。


ちょっとコネシマに興味持たれてるからって調子付くなよ
お前なんて所詮は一過性のコネシマの気の迷いで生まれた産物だ
絶対、打ち倒す。

【大喜利】先生!あの人を治して下さい!【我々式】

 

以下会員限定

 
この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
ニコニコポイントで購入

続きを読みたい方は、ニコニコポイントで記事を購入できます。

入会して購読

この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

コメント コメントを書く
他79件のコメントを表示

かこつです!

No.86 40ヶ月前

かこつです!
ブロマガめっちゃ面白いですw

No.87 40ヶ月前

遅くなりましたかこつです!
短期間でのダブルブロマガお疲れ様です!!

チーノさん相当はうすくんに舐められてましたね…
コネシマさんの特徴的なキャラを掴むとはなかなかですね…
次回はうすくん出たらお説教なのでチーノさんもご一緒n))))
はうすくんの正体は一体何シマさんなんでしょうか……

今回のしょーてんぶっ込んでくるネタがありすぎて何回も見返してしまいましたww
チーノさんの漏らし癖は将棋セット+飛車の予備で行けますね!!
そしてやはり1番笑ったのはゾムさんの「カシャッ」でしたねw
大先生とほぼ同じ反応をしてしまいました…w
ロボロさんの回答加工の仕方綺麗ですねw
歯医者ですか…
最後に行ったのがいつなのかすら覚えてませんね…

では次回のブロマガも楽しみにしてます!

No.89 40ヶ月前

コネシマさんをヨイショしているはずなのにナチュラルに「コネシマ」て呼び捨てしてるのがジワジワきますね笑

カシャ音は笑いました笑
今回の商店もめっちゃおもしろかったです^^*

No.90 40ヶ月前

かこつです。

No.91 40ヶ月前

かこつです。

はうすさん…誰なんでしょうね…

何かバチバチされてますね…
打ち倒すの頑張ってください…?

ブヒブヒ…なんでなんでしょう…なんか物心ついた頃にはブヒブヒが定着してましたね…

次回のブロマガも楽しみにしています。

No.92 40ヶ月前

ブロマガ更新ありがとうございます。チーノさんの勝利応援してます。宣言が完全に事実といっているような気が……。歯医者は年一の健診時ですかね!次回の更新も楽しみにしております。おつかれさまです。

No.93 40ヶ月前

かこつです。
俺はブヒブヒって言う事もあったけどブーブーって言う事もありますね
でも実際は文字で表すのが難しいですね.......
はうすさん誰でしょう.......

No.94 40ヶ月前

 かこつです、日曜日に続きブロマガありがとうございます。
 はうすさんに対するチーノさんの嫉妬心がwww大丈夫ですよ、コネシマさんはチーノさんのこともかわいがってくれています。気にせず我が道を行きましょう!!

 大喜利のカシャ…にはもう声をあげて笑ってしまいました…(高熱出しながら…)本当に撮影しているところがさらに笑ってしまいましたが…裸の付き合いがしたいのなら…どこか大浴場や温泉などに一緒に行かれたらいいのかなぁ…と、一方の写真を見て裸の付き合いにはならないかとwww
 豚の泣き声は…小さい赤ちゃんの時にはブーブーと表現して教えますね、多分ブヒブヒなどの泣き声も子供のころの絵本などでの表現や漫画などでの表現から当たり前の常識として刷り込まれてしまっているのではとも思います。

No.95 40ヶ月前
コメントを書く
コメントをするにはログインして下さい。