• このエントリーをはてなブックマークに追加

凛たむさん のコメント

今回の記事を読んで、「あっ!私、今ちょっと穴にハマりかけ?(;゜∇゜)」と気づいて、気持ちが少し楽になりました。
元旦の放送、めちゃくちゃ面白かったです。
また音楽の話聞きたいです。
No.1
107ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 山田玲司のヤングサンデー 第66号 2016/1/11 「穴」にハマった時の対処法 ───────────────────────────────────   元日の放送では、皆様ありがとうございました。 こんな時に観てくれる人が本当にいるのか?なんて思っていたんだけど、予想以上の数の人に参加してもらえて嬉しい限りでした。 放送では、いつかやりたいと思っていた「志磨遼平とロックってものを徹底的に語り合う」という企画がついに実現して、また1つ夢が叶った所からの年明けでした。 徹底的に初歩から行こう、と思って「ビートルズとストーンズの違いは?」なんて、昔では絶対に許されないような基本中の基本なんかをぶち込んで、ノンストップでの4時間半。 最後は「異文化の衝突と融合が生み出す」みたいな話まで行って、もう最高の夜でした。 予想通り放送の後も話は止まらず、結局みんな朝方まで、踊りながらロックの話をしていました。 「先輩、最高ッス!」と思っている3人 僕が放送で何度も「クロニクル」の話をするのは、自分が好きな音楽や漫画などには、そこに至るまでの歴史があって、それはもう「宝の道」で、その1つ1つが、当時の先輩達の生々しい葛藤と、愛と、試行錯誤の歴史から生まれた「宝石だらけ」の道だからです。 そんな「過去の人達」を大事に思っている所が、僕と志磨遼平とおっくんの大きな共通点です。 僕らは、三島由紀夫だの細野晴臣だの、生死は問わず「先人の話」をしながら「先輩、最高ッス!」と言いながら生きている人種なのです。 志磨遼平の曲を聴いてもらうと、その中には過去の先輩の「宝」が散りばめられているのがわかると思います。 本人は「パクったんです」なんて言っていますが、そんな簡単なものではなく、自分も愛する先輩ミュージシャンに「届きたい」あるいは「同化したい」という、強烈な思いがその背後にあるわけです。 僕の漫画にも、手塚治虫先生や石ノ森章太郎先生が、何度も登場しています。 「アリエネ」ではセザンヌやクールベも出ていますし、「NG」ではズバリ「ジョンレノンそのもの」が登場しています。「水の鳥」という僕の漫画は、もちろん「火の鳥」へのオマージュです。 一部の人に言わせれば、それは「ものすごくダサい行為」ですけど、そんなのいいんです。 好きなんです。尊敬してるんです。感謝してるんです。 そもそも「完全に新しいもの」なんて、できるわけないんです。 あの「ビートルズ」ですら、過去の人達の「お宝」の集積の上に存在しているわけで、名盤「サージェント・ペパーズ・ロンリーハーツクラブバンド」のジャケットは、彼らが影響された人達がコラージュされています。 「煮詰まる時」はどういう時か? 長く漫画家をやっていると、自分が「どういう状態の時に身動きが出来なくなるか?」というのが解ってきます。 基本は「嫉妬」です。 何か「すごいもの」を世に出して、大きな評価を受けている人を見ると、悔しくて、自分は何をやっているんだ、なんて焦るわけです。 その思いは、自分にしか出来ない「すごいもの」を生み出さなくては、なんて気持ちになって、そのハードルを上げていきます。 そして、浮かんだアイデアを「そんなもの昔あった」とか「そんなの誰かがもうやってる」とか、評価される事を再優先にしてしまって、何も出来なくなってしまうのです。 そして自分に自信がなくなって、人に会うのが憂鬱になってきます。 「ダメな自分」を見せたくないのです。 そうなると、友人からの新しい情報はもう入って来なくなり、情報はメディアからのものばかりになり、増々、硬直化していくのです。 もちろん、メデイアでは常に「誰かのすごい作品」が絶賛されています。 こうして、「世の中全てが敵だ」という気分になるのです。 こういう気分で生み出される物語は、基本「俺を分かってくれ」「私は可愛そう」という、「自分押し付け型」のうざい作品になるので、増々「普通の人」には理解されなくなってしまうのです。 穴の抜け出し方 何度もそんな「穴」にハマってくると、今度は「穴」に入ってしまった時の脱出方法もわかってきます。 脱出の方法は、まず「人の目を無視する」所から始めます。  
山田玲司のヤングサンデー
ラブコメ漫画「Bバージン」で「モテるためにはどうしたらいいか?」を描き、対談漫画「絶望に効くクスリ」で400人近くの著名人と対談してきた漫画家山田玲司がその多彩な経験と圧倒的な知識を元に「テレビでは語られない角度」で恋愛、社会問題、漫画、映画、音楽、人生とは何か?など様々な問題を切っていきます。