閉じる
閉じる
×
『魔群惑星』とか『黄金拍車』とか、なつかしライトノベルの極みみたいなものを持っていったので、読んだことがあるひとにとってはおもしろい内容だったと思います。
まあ、しらないひとにとっては何を云っているんだかさっぱりわからないひと時だったとは思いますが……。
小一時間話した結果として、昔のライトノベルのほうがいまより面白かったというのは、あれはウソだな、とあらためて思いました。
もちろん、ひとの価値観はそれぞれである以上、昔のほうがいまより良かったという意見を持つひとが存在することは否定できない。
いくらか過去を美化しているのではないかという疑いを消すことはできないにせよ、たしかに80年代、90年代にも傑作はいくらでもある。
しかし、一般論として「昔のライトノベルはとにかく面白かったが、いまはダメ」的なことを云われると、これは首肯しかねます。
いまのほうが作品の絶対数が多いし、競争も激しいので、平均レベルも頂点のクオリティもずいぶん高いのではないかと思います。ライトノベルもやっぱり時代とともに進歩しているんですよ。
たしかに萌え日常系が席巻するゼロ年代やテン年代に比べ、80年代、90年代は遥かに「物語志向」でした。そういう意味では、物語的なものが好きなひとにとってはこの時代の作品のほうがおもしろく思えて仕方ない。
また、80年代ごろにはライトノベルとまではいい切れないが近いところにある作品群が存在し、そのなかには田中芳樹の『銀河英雄伝説』や『アルスラーン戦記』、菊地秀行の『吸血鬼ハンター』などのオールタイム・ベスト級の傑作があります。
そういう文脈を捉えるなら、たしかに「昔のライトノベルはおもしろかった」と云えなくもない。しかし、小説技術的なクオリティで云えば、あきらかにいまのほうが高くなっているように思います。
また、読者のターゲッティングもより明確になっているでしょう。80年代から90年代前半にはだれをターゲットにしているのかよくわからない作品がけっこうあったんですよ。それが混沌としていておもしろいとも云えなくはありませんが……。
80年代、ライトノベルという概念が生まれるよりまえのライトノベルを代表する作品として、渡邉由自の『魔群惑星』があります。
この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
入会して購読
この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。
コメント
コメントを書く
同一ジャンルの作品が氾濫しすぎて陳腐化しているから「今のラノベは面白くない」っていう声の大きい意見が、最大公約の常識みたいな風潮としてまかり通っているのだと思う。玉石混淆の「石」が多すぎるという感じでしょうか。それか、活字で物語を読みたい、日常系というドラマ性の薄いものを活字でやるこに意味を見いだせない、濃い物語を趣向するおっさん世代には、今の状況がたんに面白くないものに映っているのかも