• このエントリーをはてなブックマークに追加
火の時代を生きる氷の少女たち。フェミニズムに失望したあなたを魅了する新世代ヒロイン群像を徹底解説してみた!
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

火の時代を生きる氷の少女たち。フェミニズムに失望したあなたを魅了する新世代ヒロイン群像を徹底解説してみた!

2024-05-16 20:16
    天幕のジャードゥーガル 1 (ボニータ・コミックス)


    【ほむらの時代】

     刮目し見よ、火の世紀は来た。過去の常識や法則が音を立てて乱れ、崩れ、滅び、まったく新しい芸術と物語とが轟々と燃えさかる焔の時代。

     21世紀の開幕からはや幾十年が過ぎ、世界はいまや革新の時を迎えている。そして、また、この混沌とした世情にあって、内面の苦悩と過重な責任を抱え、いまひとつ冴えない様子のヒーローたちに代わって出色の活躍を見せるのが、かつては塔のうえの姫君よろしくただ護られるだけであったヒロインたちである。

     彼女たちは一様に重たげなドレスを脱ぎ捨て、窮屈なコルセットをほどき、ガラスの靴を放り出して、あるいは血煙ただよう戦場へ、あるいは陰謀渦巻く宮廷へと躍り出る。

     わたしたちはそれが男性向けであるか女性向けであるかを問わず、さまざまな物語のなかに、ときに赤黒い鮮血に濡れ、ときに鋭い悪意の刃に切り刻まれながら、それでもなお、立ち上がり、立ち向かい、黄金の意思と漆黒の怒りで己を縛りつける支配と抑圧の鉄鎖を断ち切ろうとする可憐で勇敢な女性たちの姿を見て取ることができるだろう。

     彼女たちはみな命がけの戦いを戦う強靭な心の戦士だ。しかし、その手に持つ武器は刀剣や弓矢の類ばかりとはかぎらない。

     しばしばひたすらに死の衝動〈タナトス〉に取り憑かれ、ニヒリスティックなまでに戦うために戦うバトルマニアのヒーローたちと異なり、彼女たちの戦いには目的があり、理想があるのだから。

     たとえば『天幕のジャードゥーガル』の主人公ジャードゥーガルは、かつて彼女の愛するものを滅ぼした人類史上最大の帝国を崩すため、ありとあらゆる策謀を尽くすことだろう。

     また、『ONE PIECE FILM RED』の実質的な主役である歌姫ウタは、暴力と流血が支配する海賊の世界に弱者のための平和と平安を打ち立てるため、数知れぬ国家と権力を向こうに回したったひとり歌い、戦うことだろう。

     おお、策謀の海を悠々と泳ぎ切る知性と言葉の魔女! 血にまみれてなお華麗に歌い、踊り狂う美しい姫君! 何と壮絶な少女たちなのか。そして、何という清冽な物語たちなのだろうか。

     しかし――そう、ただ、それだけの娘なら、いままでにもまったくいなかったわけではない。わたしたちは幾多の古びた書物のなかに、お伽噺の英雄さながら故郷や国家を守るために戦ったヒロインたちのエピソードを見つけだすことができるだろう。

     その意味では「戦うヒロイン」は、少なくともこの国においてはとくべつめずらしいものではないのだ。

    【あたらしいヒロインとは?】

     だから、わたしがいくら新時代のヒロインたちを誇らしく称揚しても、そんなものは疾うに見飽きたと大あくびする人もいるに違いない。

     たしかにその通り。一理ある話。だが、そうはいっても『アンナ・コムネナ』の主人公、千年帝国ビザンツの皇女アンナが威風堂々と胸を張る姿を見るとき、これは、と思われはしないか。

     また、『薬屋のひとりごと』の一風変わったヒロインである猫猫が猛毒を食み陶然と笑うところを眺めたら、何かが違う、と感じられるのではないだろうか。

     少なくともわたしはそう思い、そう感じる。彼女たちにはいままでの「灼熱の運命に抗うヒロイン」たちにはなかった何かがある。自分たちを束縛する支配と抑圧の権力に対する凄まじい怒りはそのままに、そこにたしかに「何か」が加わっているのだ。

     それは、いったい何だろう。戦線に立つ男性たちに劣らぬ腕力か。否。ジャードゥーガルの二の腕はあいかわらずか細い。死をも滅びをも恐れぬ狂気にも似た蛮勇か。否。否。むしろ、アンナの健全さを見ればわかるように、そのような「ヒロイックな」精神風土からはまったく遠い何かである。

     それは、いうなれば生きるため、己が希みを叶えるために自身の感情を制御する氷の心、みずからの炎の怒りをも抑えつけ操り尽くす鉄の理性、そういったものなのである。

     くりかえそう。彼女たちを抑圧する暴力や権力に対する怒りのすさまじさは何ひとつ変わっていない。もし、剣でその心を斬ったなら憤怒は奔流のように吹き出すに違いない。

     しかし、そうでいて、そこには同時に、めったなことでは怒りのあまり我を失ったりしない「自制」がともなってもいるのだ。

     それこそは、彼女たちがこの狂った世界の脅威に復讐を遂げるため、どうしても身につけなければならなかったものであった。

     ただ力があるだけでは足りない。なぜなら、この世にはより怖ろしい力をそなえた敵がうじゃうじゃと群れを成しているのだから。

     ただ、烈火の如き復讐心を抱いているだけでは不足だ。なぜなら、その敵は強大にして奸佞、だれにも心を許さないようなあいてなのだから。

     そう――つまり、彼女たちが目的を達するためにはどうしても「戦略」が必要なのである。

     個々の局面の「戦術」において天才であるだけでは、到底足りぬ。全世界にも喩えるべき強大なあいてを敵に回して戦い抜くためには、長期にわたって未来を展望し、自分の力を最大限に発揮する能力が必須だということ。

    【インターミッション】

     この記事のここから下は有料です。サブスクリプションに入会することでお読みいただくことができます。月間10本前後の有料記事が公開予定です。よろしければご入会ください。

     また、海燕は何らかの文章を発表できるお仕事、メディアを募集中です。お仕事をご依頼の方などはメールアドレス〈kenseimaxi@mail.goo.ne.jp〉までご連絡ください。よろしくお願いします。

     現在、マルハンさま運営のウェブメディア「ヲトナ基地」にて、サブカルチャー系の記事を連載しています。4月公開の記事は2024年5月13日現在、人気記事ランキング1位です。そちらもご一読いただければ幸いです。

     それでは、続きをどうぞ。

     
    この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
    ニコニコポイントで購入

    続きを読みたい方は、ニコニコポイントで記事を購入できます。

    入会して購読

    この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。