• このエントリーをはてなブックマークに追加

p_fさん のコメント

userPhoto
p_f
> 間違った報道をしてきたことをどうとらえているのか。

渦中の佐川某に「何故ウソ八百をほざき続けたのか」と問うに等しい。
大手マスコミでも前川元次官のような志の高い、腹の据わった記者は圧倒的マイノリティだからだ。
中央官僚同様、保身と出世が殆どの社員の身上だろう。
先日、生放送にゲスト出演された若い方が弱者の視点に立つことがジャーナリズムの基本である旨語っていたが、その立場を貫けば干されるのがせいぜいだ。今日日は大手マスコミも政治権力にヘーコラしなければ保身と出世は保証されないのである。
今の日本人にはこうした「恐怖政治」手法を撥ね返す胆力が消失しているが、そのハードルを下げるために連帯しようにも、その術を失っている。SNSもまだ十分でない。
No.7
75ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
1: 米国の鉄鋼輸入を国別でみてみたい。 (出典、米国商務省、 Steel Import Report 2018 年3月  カナダ     17%  ブラジル    14%  韓国      10%  メキシコ     9%  ロシア      8%  トルコ      6%  日本       5%  独        4%  台湾       3%  中国       2% 2ホワイトハウスは豪州、欧州、韓国、カナダ、メキシコ、アルゼンチン、ブラジルを今回発表の25%関税の対象から外すと述べた。  カナダ、ブラジル、韓国、メキシコ、ドイツの合計は54%である。  他方、日中の合計は7%である。 3:つまり現状では、此の鉄鋼関税は主要鉄鋼輸入の阻止にはことんど効果がない。 4:極めて政治的なものと言っていい。 5:こうし
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。