• このエントリーをはてなブックマークに追加

もりたに。さん のコメント

ボカロファンとそうでない人間とでは、ボーカロイドの捉え方に違いがある。

多くのボカロファンはボカロを「音楽ジャンル」と認識しているが、そうでない人間はボカロを「アイドル的エンタテインメント」だと認識しているものがほとんどだ。
実際、ボーカロイドという「音楽ジャンル」は存在しない。だが、ファンにとってそれは些細なことである。
例えばAKBのファンは「この曲はメタルだね、~~の影響が感じられる」「この曲はブルースの香りがするね」などと語り合うだろうか。いや、しないだろう。
だが、それでいいのである。それはファンにとって大した事ではない。彼らにとって音楽性どうこうより「AKB」ということが最重要なのだから。
AKBをボカロに変えても同じことが言える。同族嫌悪で認めたくはないかもしれないが、根底にある精神は同じである。

多くのボカロファンは「ロック」「クラシック」「ポップス」と同じカテゴリで「ボカロ」を使うが、一般層からすると「ボカロ」は「AKB」「ジャニーズ」と同じカテゴリなのである。
そこの意識の差が明確になっていないから、意見が衝突したりするのだろう。
ボカロファンとしてはAKB、ジャニーズと一緒にするな、と感じるかもしれない。
だが、「ボカロ」という音楽ジャンルがあるとしたら、いったいどういった音楽性を備えたものなのか? と問われた時、きちんと答えられるボカロファンは存在しないだろう。
それは「ボカロか、そうでないか」を判断するためのものは音楽性ではなくボーカロイドが歌っているか否かであるからである。歌手は音楽ジャンルにはならない。

こうなると「歌ってみた」はどうだろう、という意見もあるかもしれない。
だが、仮にボカロ曲として有名な曲がボカロ曲としてではなく、最初から(有名ではない)個人名義の曲として世に産まれていた場合、今と同じ評価を受けていただろうか?
そうではないだろう。「歌い手」も、やはり「ジャニーズ」「AKB」と同じカテゴリなのである。
ボカロ無くして歌い手は無い。歌い手というのはある意味曲の二次創作家なのだから。

それが良いか悪いかはさておき、お互いに認識を正しく持つことがボカロの発展に結びつくのではないかと私は思う。
機械音を上手く生かしたデジタルポップやアンビエントなどは1ジャンルとして成り立つ可能性が高いと思うし、独自性として申し分無い。
ボカロファンの一人として、一人でも多くのボカロファンの意識が「音楽性」に向いてくれることを切に願う。
No.182
138ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
 ボーカロイドのおかげで、作曲・作詞っていう存在感が良く見えるようになりましたよね。  こんなツイートを拾いました。 中2の長男坊は、歌番組とか自分からはめったに見ないんですが、親が見ていると時々「この曲、作詞・作曲は誰?」と聞いてくる。「何、ボカロ聞いてると、そういう発想になるの?」と尋ねると、「うん。というか、ボカロ聞いてないと、そういう発想にならないの?」 ― 丹治吉順 aka 朝Pさん (@tanji_y) 11月 28, 2012  私が小学校の頃はザ・ベストテン全盛で、ベストテン入りする曲は全部カセットテープに取ってたし、毎週1位から10位まで全部そらで歌えるくらい熱心でしたけど、作詞・作曲が誰とかまったく意識にありませんでした。太田裕美はシンガーソングライターっていって自分で書いてるんだよ、へーすげーくらいで。  むしろある曲が誰かにカバーされると「それはおかしくないか、あの人の歌だったのに」と軽く憤りを感じるくらい、歌は歌っている人にがっちりとくっついてました。なんでそんな風に思ってたのか自分でもあきれるほどです。その後、歳を取るにつれ、だんだん歌手以外の存在に意識が行くようになりましたが、小さい頃はそんなでした。  なのでこの親子の対話の対照は鮮やかだなあと思います。ボカロ曲は、歌い手は人間じゃなく作詞・作曲が誰かを意識せざるを得ないですから、長男坊さんの反応は当たり前だと思うし、でも昔の自分はそんなの全く気にしていなかったのも確か。親の側の「何、ボカロ聞いてると、そういう発想になるの?」もボカロ曲以外で育ってきた人なら少なくない反応だと思います。歌ってもともと、なかなか作り手を意識しにくいものではないでしょうか。  でもボカロが普通になったら、作曲家・作詞家が意識されるようになりました。しかもこんな風に10代の人にも。歌の素顔が出てきたのです。ボカロ曲を聴いていると作曲者達の想いがそのまま流れ込んでくる感覚は幻覚にも近いです。以前、ボカロ曲は根が暗過ぎて最後まで聴けないという意見があり、 それに対して感想を書いたこともある ですが、そうやって聴けない人が出るくらい生々しい体験です。  じゃあ歌手はいらないのかというとむしろ逆で、ああこの曲をあの歌い手さんが「歌ってみた」らどんなにすごいだろう、あの歌い手さんならと、ますます期待は膨らむし、実際「歌ってみた」聴くと「やっぱ人間最高!」とか思っちゃう自分もいるし。いやもうどっちもなくなってもらったら困ります。  ボカロが出てきて音楽にとってものすごく幸せな時代になったんじゃないかと思います。これからの音楽楽しみですね。 追記:たくさんのコメント・ツイートありがとうございます。 追記書きました! ・併せてどうぞ 【 ボーカロイドが制御されていない感情を生々しく描き出す 】 これ書いたときは気がつかなかったけれど、最後まで聴けなかったという曲たちも、「歌ってみた」なら聴けるんじゃないでしょうか。
未来の普通:たまに馬車目線付き
あらゆる分野の「未来の普通」なものをお届けするブロマガです。 



現在新企画「時短版『未来の普通』」立ち上げ中で、一旦ここの更新は不定期です。



キャラクター紹介

黒鐘ミライ: 黒髪ロングの才色兼備っ娘。

フツクロウ: 長生にして人語を操るフクロウ。立派な爪が自慢。



下記「外部サイトのURL」から新企画「時短版『未来の普通』」に飛べます。