-
為替市場動向~金融緩和期待のユーロ相場~
コメ0
億の近道 チャンネル版 130ヶ月前
いわゆるSell in Mayという投資格言がある5月も今週で終わろうとしています。昨年の5月のジェットコースター相場は記憶に鮮明に残っていますが、今年の5月は日本に限っていえば株も為替もボックス圏相場に終始しそうです。 昨年のSell in Mayの大きなきっかけは、米国のFRB前議長バーナン...
-
為替市場動向~ドル円相場、いつまで続く三角保合い~
コメ0
億の近道 チャンネル版 131ヶ月前
新年度入りの4月も今日で終了します。月初めの花見は短く、市場は相変わらず停滞前線張りつめる状態でゴールデンウィークの真っただ中の今日、月を終えそうです。 4月のドル・円相場を振り返ってみましょう。 本年2月から続く101円~104円のボックス相場。末日の今日の動きを見ても4月のボックス脱却もな...
-
為替市場動向~ドル円相場と消費増税~
コメ0
億の近道 チャンネル版 140ヶ月前
残暑お見舞い申し上げます。 日本ではお盆シーズン、海外では夏休暇による市場参加者の減少で、マーケットは流動性が薄く、仕掛けが入りやすく値が飛ぶ時期です。 8月のドル円相場は、97円88銭に始まり、米国の7月雇用統計への改善期待でつけた99円95銭を高値に日経平均と共にじりじりと下げ、95円81...
-
株を売るタイミング
コメ0
億の近道 チャンネル版 144ヶ月前
今週は27日に3月決算の配当落ちを迎えます。上場企業は株主への利益還元を基本的に配当によって行います。株価が低迷してきた結果、株式の平均配当利 回りは国債や定期預金などの利回りを上回ってきました。現在もまだ多くの企業の配当利回りは比較的高い水準を維持しています。配当だけではなく株主優待制 度を合わ...
-
投資コスト上昇
コメ0
億の近道 チャンネル版 145ヶ月前
いつの間にか日経平均は13000円に接近してきています。だからと言って皆さんの資産が必ずしもそれほど増えていないとすれば何が原因となるでしょうか? 皆さんのような研究熱心な投資家が儲からない訳はないので8、9割はインデックスを上回る成果が上がっているに違いありませんが、中にはそれほど資産が増えて...
-
為替市場動向~日米欧、金融緩和出口への遠近~
コメ0
億の近道 チャンネル版 145ヶ月前
かねてより注目されてきた日銀総裁人事も次期総裁に黒田氏が就任する見通しとなり、かなり踏み込んだ大胆な金融緩和が進められるとの期待が市場で増殖しています。 「できることは何でもやる」という黒田次期日銀総裁候補の国会所信聴取での発言は以前より期待が高かったせいか直球で市場に株高円安で影響はしませんで...
-
期待を裏切った銘柄をどうするか
コメ0
億の近道 チャンネル版 145ヶ月前
全体相場が上昇しているのに下落を続けているか株価が上昇しない銘柄が過去3か月の中にはいくつもあります。 そうした投資家の期待を裏切った株の動向を吟味するのも案外面白いものです。 個別銘柄の名前を敢えて今回は伏せておきますが読者の皆さんの方で推察願います。 ここで言う期待とはもちろん業績向上の期...
-
株式相場は期待と失望の繰り返し
コメ0
億の近道 チャンネル版 145ヶ月前
デフレ脱却を目指したアベノミクスが打ち出されて、わずか3か月余りでついに日経平均は12000円台にまで戻ってきました。この結果、株式相場がリー マンショック前の水準となったというコメントがメディアで飛び交い先行きの景気が明るいものになるという期待も高まっています。 株式相場が上がることは株式市場...