-
「無から有を生み出す」のヒントvol11&「トンガリキッズ誕生秘話」vol.21サマソニへ
コメ0 トンガリキッズメルマガ 146ヶ月前
「文」「文字」「テキスト」これらの活字を売るということは、「無から有を生む」という論点から考えると最もポピュラーな存在かもしれない。新聞記者、雑誌ライター、作詞家、小説家、コピーライターと聞けば敷居は高いが、インターネットという空間が広がり、このスペースで「活字を公開する」ということへの敷居は非...
-
「無から有を生み出す」のヒントvol10&「トンガリキッズ誕生秘話」vol.20 A社の倒産
コメ0 トンガリキッズメルマガ 146ヶ月前
ITバブルの崩壊は小さなバブルを生み出すことになる。「インターネット広告バブル」だ。この頃にはデザイナーからWEBデザイナーへと肩書きを変えていたはずの自分は、見よう見まねで簡単なシステム制作まで一人で行えるようになっていた。
-
「無から有を生み出す」のヒントvol9&「トンガリキッズ誕生秘話」vol.19 M名古屋ZIP-FM
コメ2 トンガリキッズメルマガ 146ヶ月前
誰にでもWEBデザイナーを語れるようにしてくれたソフトウェアの躍進は、ITバブルの堤に“蟻の穴”を開けることになる。学生たちが相場の数十分の1という安い価格で企業向けWEB制作を請け負い、会社を起こしはじめたのだ。
-
探偵業界の内情を関係者が暴露!!探偵業法や資金繰りについて驚愕の証言が!!
コメ0 B級ニュースGON!ニコニコメルマガ 146ヶ月前
古くから推理小説や映画、ドラマなどで人気ジャンルとなっている、エンターテインメント界では馴染みの深い「探偵」だが、実際に数々の難事件を解決したという名探偵の存在は乏しく、業界の内部は謎にみちている。そんな知られざる「探偵」の実情について関係者のコメントが得られた。 「AV業界と並んで
-
「無から有を生み出す」のヒントvol6&「トンガリキッズ誕生秘話」vol.16 Mステ本番
コメ0 トンガリキッズメルマガ 146ヶ月前
新規の取引業界開拓には、マンネリ打破という表向きの理由とは別に「イラスト」仕事でのアイデア枯渇という理由があった。また、イラストは体調や調子の波により大きく出来が左右されるため、「デザイン」を安定的に供給できる場を求めていた。デザインはオブジェクトの配置や文字入れ、納品フォーマットへの調整といっ...
-
「無から有を生み出す」のヒントvol5&「トンガリキッズ誕生秘話」vol.15 Mステ20秒前
コメ2 トンガリキッズメルマガ 146ヶ月前
安定的に「デザイン」と「イラスト」の需要が見込める業界として真っ先に浮かんだのが出版業界だった。出版社は大手が比較的近い場所に位置していたため、周辺最大手の編集部に
-
「無から有を生み出す」のヒントvol4&「トンガリキッズ誕生秘話」vol.14 Mステの楽屋
コメ0 トンガリキッズメルマガ 147ヶ月前
「デザイン」と「イラスト」まずは人に見せるためのサンプル作成となるわけだが、ここで必要とされるモノもやはり如何に「目先の50円」を具体的に見せるかということだった。「デザイン」で言えば、もちろん自分の好きなモノを素晴らしいと思う配置に並べ、最適なカラーリングを施した渾身の1枚絵デザインも作るべきだが、
-
「無から有を生み出す」のヒントvol1&「トンガリキッズ誕生秘話」vol.11不審なA社
コメ0 トンガリキッズメルマガ 147ヶ月前
「好きな事を仕事に」の前に「仕事にしたいほどの好きなことがない」というケースのほうが最近では多いのではなかろうか。そんな場合でも「好きなように暮らしたいかどうか」と問えば「NO」と答える者はいないだろう。
-
「好きな事を仕事に」のヒントvol5&「トンガリキッズ誕生秘話」vol.10大人のやり口
コメ2 トンガリキッズメルマガ 147ヶ月前
「資格は取るべきではない」このような持論を初回にお伝えしたが、もちろん資格がなければ得られない体験や職業もあるだろう。さらに言えば、資格取得こそが最初の扉を開く鍵となる場合もある。しかし、それだけの明確な意図を持って資格取得に挑み、
-
某映画監督のお蔵入りになったインタビュー内容とは!
コメ0 B級ニュースGON!ニコニコメルマガ 148ヶ月前
映画館の客足鈍りに歯止めがかからない状態だが、映画業界全体としてもテレビ各社のスタッフが映画を撮るようになり、食い扶持が大幅に潰されている状態。そんな斜陽産業の「映画業界」で長らく監督を務める
-
「好きな事を仕事に」のヒント&「トンガリキッズ誕生秘話」vol.6印税配分
コメ0 トンガリキッズメルマガ 148ヶ月前
「好きな事を仕事にしたい」こんな思いで希望の職に就き、定年まで職務を全うしながら子育てを終え、満足気な表情をたたえて死んでいった人間が何人いるだろうか。恐らくそのような希望を持った者のさらに0.02%程度がいいところだろう。自分は今“結果的”に好きなことをしながら好きな事を語り、好きなように生きている...