• このエントリーをはてなブックマークに追加

anamochiさん のコメント

知識マウントだと誤解を生みそうなのでやはりきちんと書きます

これまでと今回でよしりん先生が何度かゴジラ絡みの感想を書いていたのを見て
「怪獣映画あるいは怪獣特撮ものヒーローものは(これらに限らず、そしてそれがリアルタイム作品であってもなくても)本来見るべき時=幼少年期に娯楽の一つとして楽しむことでしか、その世界やジャンルを純粋に楽しむことのできる「目」を養うことはできない」と感じたのです

その過程を持たない人が大人になってから履修のように「勉強」してしまうと、意味のない理屈が先に来てしまったり、古いシリーズから律儀に順番に見てしまうことでめんどくさい古参オタクと同じ感覚を持ってしまう

リアルタイム世代の古参オタクなら「人生の中で出会った「本物」が時代とともに自分の知らない「偽物」になっていく」という感覚に陥ってしまうのはある程度仕方のないことですが、
その後の時代に生まれた人、シリーズやジャンルに興味関心を持った人ならば、そんなしがらみに捕らわれず、全作品をフラットに楽しめる目を持てる場所にいるはずで、

その目線さえ持っていれば『怪獣総進撃』に対して「恐怖と破壊の象徴であるべきはずの怪獣が人間に飼いならされてるなんてけしからん」などと思うはずが無く、
「怪獣オールスターだ、すげえ!」と純粋に喜べるし、ちょっと理屈っぽく考えて「怪獣島は人類が科学の粋を尽くして怪獣様に住んでいただいてる場所なんだな、やっぱ怪獣ってすげえ!」となるのでは?
「恐怖や破壊は怪獣の原点かもしれないが、それは同時に怪獣という雄大な存在の魅力の一端に過ぎない」とすんなり理解できるのでは?と実体験を元に考えるに至ったのです

前述通り、この感覚はリアルタイム世代よりも後からフラットに見られる世代の方が素直に獲得しやすい能力だったはずです
勉強目的で見てしまったことでそれを得る場面を逃してしまったのなら、それはとても勿体ないことです

ここから今回の感想ですが
(これがある意味解釈論ですが)ゴジラが海外に持って行かれていた時代などありません
ギャレス以後のハリウッドゴジラはあくまでも本家の空白期間に作られた海外番外編であって本編ではないからです
もしこれが「持って行かれた」なら1978年に東映版が作られスパイダーマンも、(実写作品に限れば)2002年にサム・ライミ版が作られるまで日本に「持って行かれてた」ことになっちゃいますよね

『シン・ゴジラ』は東日本大震災を挟んで12年という、それまでの歴史上存在しなかった異常な長さの「ゴジラ怪獣不在の時代」の後に現れたものです
ゴジラや怪獣を知らない(まさに「目」を持たない)人々、震災を経験した今の日本人向けに徹底的に研ぎ澄ませた作品にする必要があった

結果として海外の一般観客にはややとっつきにくい印象の作品になったわけですが、だからこそああいった「机の上に置く書類の位置まで拘った」リアリティに徹した作品として興行収入も動員数も大ヒットを飛ばすに至れたわけです

安全保障のダメさの後にきちんとダメでなくなっていく希望も描くのはいけないことでしょうか?
それがあったからこそウンザリせずに見れたわけだし、それさえも否定するなら残念ながら娯楽というものの観客からは卒業するしかなくなってしまいます
もったいないですよ、そんなケチな感覚で映画を、特に怪獣映画を測っては

ヘンな虫けらみたいなものから始まるといけないという感覚もこちらにはないものです
モスラやヘドラは作中で何度も変化するし、ゴジラが元になる恐竜の姿で現れる作品も『-1』どころか『シン』の時点で過去に存在しています
過程がどうであれ最終的に二足歩行恐竜型になったのだからそれでよいのでは?

丁寧に言葉を重ねたつもりですが、いかがでしょうか
こうした見え方の違いも「悪い所があると全部ダメに見えてしまう」と「良い所があれば他の箇所が悪い所にさえ見えなくなる」という採点方法の違いなだけかもしれませんが

先の感想もこの一文も怪獣特撮という大切なものに関連した話題で「勿体ない物の見方をしてるなあ」と思ったのと「ゴー宣ライジングだからこそ感じたことをその回のコメント欄で素直にで書くべきだ」と考え書かせていただきました(他の場所で書いたらそれこそ陰口扱いされかねない
自分の経験と感覚から出たものであって決して知識マウントではないこと、そもそも自分はいわゆる「オタク」でないことをご理解ください
No.36
4ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
第491号 2024.1.9発行(※1.11一部訂正) 「小林よしのりライジング」 『ゴーマニズム宣言』『おぼっちゃまくん』『東大一直線』の漫画家・小林よしのりが、Webマガジンを通して新たな表現に挑戦します。 毎週、気になった時事問題を取り上げる「ゴーマニズム宣言」、『おぼっちゃまくん』の一場面にセリフを入れて一コマ漫画を完成してもらう読者参加の爆笑企画「しゃべらせてクリ!」、著名なる言論人の方々が出版なさった、きちんとした書籍を読みましょう!「御意見拝聴・よいしょでいこう!」、読者との「Q&Aコーナー」、作家・泉美木蘭さんが現代社会を鋭く分析「トンデモ見聞録」や小説「わたくしのひとたち」、漫画家キャリア30年以上で描いてきた膨大な作品群を一作品ごと紹介する「よしりん漫画宝庫」等々、盛り沢山でお送りします。(毎週火曜日発行) 【今週のお知らせ】 ※「ゴーマニズム宣言」… 確かに、日本の現状にはちっともいい材料が見当たらない。国際社会において、政治力では全く勝てない。そもそも国家としての軍事力の点で勝てないのだから、どうにもならない。今の日本が世界に向かって勝てるのは、サブカルだけだ。「サブカルしか勝たん!」という時代がやって来た。他に希望はない!『ゴジラ-1.0』に始まり、『シン・ゴジラ』、宮﨑駿の『君たちはどう生きるか』、Netflixで見た『プルートウ』、『はじめの一歩』、YOASOBIの『アイドル』…等々、小林よしのりにしか語れないサブカル評から、現在の日本の強みを読み解こう!! ※笹幸恵氏の特別寄稿…縄文時代にハマっている。この日本列島に生きた縄文人たちは何を思い、何に喜び、何を畏れて日々の生活を送っていたのだろう? 知れば知るほど縄文沼にハマる。そんなわけで、数年前からあちこちの縄文遺跡を巡っている。今回は、八ヶ岳山麓にある縄文遺跡について紹介したい。長野県から山梨県に連なる山のふもとには、縄文時代中期を中心とした遺跡がたくさんある。ここから発掘された遺物からわかる、縄文人の「女性を尊ぶ精神性」とは? ※泉美木蘭の「トンデモ見聞録」…昨年は、どうにもならない内輪もめを起こしている日本保守党の様子や、陰謀論を信じて大同団結したはずが大分裂に至った参政党の様子を観察してレポートした。日本保守党は、現在ネットで大量の候補者を公募していて、すでに200名以上が応募しているらしい。参政党と似たようなネットを使ったかき集めで、どんな人間が躍り出て、なにを演説しはじめるのかと思うとげんなりする。では、このような「へんなミニ政党」がなぜ次々と出てくるのか? 少し考えてみたい。 ※よしりんが読者からの質問に直接回答「Q&Aコーナー」…週刊誌が商売のために成功者を引きづり下ろそうとする風潮は、今後も収まることはない?毎年の年末に思うことと、年始に思うことは一貫している?紅白で流れる演歌が、ここ40年ほど変わり映えしないのはどうなの?自分はネームのみ考えて、別のクリエイターに漫画制作を託すというのはアリ?先日の震災を機に再び、X等で外国人差別デマを振り撒いているネトウヨらには、どう対応するべき?…等々、よしりんの回答や如何に!? 【今週の目次】 1. ゴーマニズム宣言・第520回「サブカルしか勝たん!」 2. 特別投稿・笹幸恵「あれも女、これも女。縄文時代にみる『女性崇拝』」 3. しゃべらせてクリ!・第447回「人気独占! 2024年のぽっくんを見てクリ!の巻【前編】」 4. 泉美木蘭のトンデモ見聞録・第314回「へんなミニ政党がなぜこんなに増えたのか?」 5. Q&Aコーナー 6. 新刊案内&メディア情報(連載、インタビューなど) 7. 編集後記 第520回「サブカルしか勝たん!」  2024年、とんでもない年明けになってしまったが、今年最初のライジングなので一応言っておこう。明けましておめでとう。  とにかく正月から暗くなりがちだったが、わしはこの1年、とことん人を楽しませる、人の心を明るくする作品やイベントを創作していこうという意欲で、走り抜ける決意である!  前回は2023年を「ニヒリズム蔓延の年だった」と、あえてネガティブに総括した。最後に少しだけ希望をほのめかしておいて、続く今回で一気に反転攻勢に出るものを書くつもりでいたら、いきなり出鼻をくじかれたような形になってしまったのだが、だからといって立ち止まってはいられない。  確かに、日本の現状にはちっともいい材料が見当たらない。国際社会において、政治力では全く勝てない。そもそも国家としての軍事力の点で勝てないのだから、どうにもならない。「話し合い」による解決のためにこそ日本が力を発揮すべきだとか言ったって、現実には何もできない。ロシアを見ても、中国を見ても、イスラエルを見てもわかるとおり、話し合うにもその背景には基本的に軍事力が要るのだ。  このままでは何が起こるかわかったものではない。ウクライナ戦争の結果次第では、ロシアが北海道から上陸して侵略してくる可能性だって、もうないとは言えなくなってしまった。  そんな状況にあるというのに国内政治はガタガタで、遠心力だけが働いて、ひたすらバラバラになろうとしていくばかりである。  かといって、政治に求心力を働かせようとしたらどうなるかといえば、ロシアや北朝鮮や中国のような独裁国家になるか、安倍政権時代のような忖度社会になるかしかないということもわかった。アメリカでも求心力を欲したら、またもトランプが出てくるという有様だ。これでは、いくら政治に求心力が生まれても、国は全く豊かにならない。  そこで、どうすれば国の結束力を高めながら、権力の持つ拘束性や忖度といった負の部分をなくし、国家を強くすることができるのかということが課題となる。  これは、まだ世界のどこでも答えの出せていない課題である。  そして、ある意味でわしがやろうとしているのは、実験室レベルの小さなサイズではあるが、この課題への挑戦でもある。   わしが『ゴー宣DOJO』でやろうとしていることは、結束力を高めるけれども、ひとりひとりが強制されたり忖度したりすることなく行動して、そうして新しい世代の息吹を自由に開放してあげるという方法を作り出す実験である。  ひとつの集団性の実験を、ここで行っているのである。  そしてこれは、漫画家であるわしがやっているというところに意味があるのだ。  これは、『おぼっちゃまくん』の「茶魔語」の時に顕著だった、漫画の作品を通じて全国の読者が共同体的な感覚を持ち、さらに作品を盛り上げていくという手法の応用である。この手法が『ゴー宣』にも持ち込まれ、さらに『ゴー宣道場』で発展していったのである。  つまりこれは、漫画家・小林よしのりというサブカル作家が始めた、サブカルから派生した作品の一種であり、だからこそ強いとも言えるのである!   今の日本が世界に向かって勝てるのは、サブカルだけだ。「サブカルしか勝たん!」という時代がやって来た。他に希望はない!  ハリウッドで続々映画化されたアメコミのスーパーヒーローものは、一時期は凄かったが、最近では「何これ?」と思うようなヘンなものが多く、堕落していっているように見える。もう出し尽くした感があり、新しい知恵があまりないのである。   そんな中で、日本の『ゴジラ-1.0』の成功は痛快だった。  一時は『ゴジラ』もアメリカにすべて取られてしまって、もうハリウッドじゃないと作れないのではないかと思わされたりもしていたから、見事に巻き返してくれたのが嬉しかったのである。  あと、やっぱり『シン・ゴジラ』は違ったということが証明されたのも嬉しいことだった。 
小林よしのりライジング
常識を見失い、堕落し劣化した日本の言論状況に闘いを挑む!『ゴーマニズム宣言』『おぼっちゃまくん』『東大一直線』の漫画家・小林よしのりのブログマガジン。小林よしのりが注目する時事問題を通じて、誰も考えつかない視点から物事の本質に斬り込む「ゴーマニズム宣言」と作家・泉美木蘭さんが圧倒的な分析力と調査能力を駆使する「泉美木蘭のトンデモ見聞録」で、マスメディアが決して報じない真実が見えてくる! さらには『おぼっちゃまくん』の一場面にセリフを入れて一コマ漫画を完成させる大喜利企画「しゃべらせてクリ!」、硬軟問わず疑問・質問に答える「Q&Aコーナー」と読者参加企画も充実。毎週読み応え十分でお届けします!