• このエントリーをはてなブックマークに追加

.      る       .さん のコメント

………………。。。。。

もう終わりですよ日本は。。。。
ベラ·バルトーク『ゲンガクカルテットno.6』ノゴトク…|||(ཀДཀ;)|||ゼンガクショウ オナジエレジーデカイシ……ミタイナ
大変失礼ながら、長くなってしまったので、1日三回ルールに違反して、五コメ容赦。。。
来週キャンセルされたライジングの分も借りということで、どうぞご勘弁。。。。



結局、日本人は堕落には勝てなかった!浮上なんて夢物語だったんだ!
戦後民主主義イデオロギーの勝利だ!
日本人はもうボロ負け!いいところなんか一つもなし!

いや、そんな洒落たものですらないか…。
もっと有り体に言ってしまえば、日本人があまりにも馬鹿すぎるために、皇室は消滅することになるんだ……。
嗚呼…なんて骨体!🩻


日本はもう終わりだ!お終い!ゲームオーバー!ジ・エンド!


…けれど、ここのところずっと、事ある毎にそんな風につぶやいていましたら、
「止めろ!」と。

「日本を大切に思う気持ちが少しはあったわけ?」と聞いてみると、
「まるで自分が終わりだと言われているみたいで、気分悪い」と。

なるほど、この手は使えるのでは?……と思いましたけれど、いや、これは駄目ですな…。
こんな風につぶやきまくっていたら、自分の方がますます暗い気分になって、余計に滅入ってきます・・・『カメンライダーガイム』ノ…|||ᝰm(;°;Д;。;;m)|||ヨモツヘグリアームミタイナ。。。


とにかく、『日本人論』についてですが、
これは私だけではないと思いますが、よしりん先生の『日本人論』が出るぞ、さあ予約開始だぞ、となった時、
検索したら、あの中川淳一郎氏も少し前に『日本人論』を出していたようで、
抱き合わせで注文したわけです。

で、まずはよしりん先生の『日本人論』を読み、
その後中川氏の『日本人論』を読みまして・・・・

一応申し上げておきますが、もしこの日本に明るい希望を持っていたいのであれば、
この組み合わせは全然お薦めできません!

「もう終わりだよ日本は。。。」と、
今の私みたくとにかく陰鬱につぶやきまくる毎日になること間違いなしですから……。エッ!?チガウノウ?(´°щ゜`;)サ~ノウ…


とにかく、日本人はダサいと。もうどうしようもなく。
何せ日本人は「日本」を全然守ろうとしない!
日本の伝統文化なんか、せいぜい観光資源くらいにしか思っていないんだと。

「日本人」の良いところといえば、「清潔好き」「マナーがいい」「サービス精神旺盛」「誠実かつ繊細で高度なものつくりの技術」「豊穣なサブカル」などが上がりますが、
これらの特質も、日本人が古代から連綿と続いてきた歴史の中で獲得してきた文化の賜物なのだと。
なのに、神社本庁とか、その文化の有り難みにてんで畏敬の念すら抱かない者たちばかりになったと。ドコカノ ゴロゴロイワトカ…(ŎㅿŎ)スシヤデペロペロトカ…🔨📲

一方で、「とにかく世間に同調しようとする」という悪い面も、改善されぬまま受け継いできてしまったことも事実。
その「個」の弱さゆえに、「責任を持ちたくない」とか、「怒られたくないために仕事する」とか、
戦後民主主義と相まって、ただただ毎日楽しければいい、快楽に耽っていればいい、面白い動画が取れてバズったらいいというだけの、
実に幼稚で醜い生き物ばかりになってしまったと。

そして創造的建設的生産的な活力も失われ、ただ消費することにのみ喜びを感じるようになり、
その挙げ句、とうとう皇室まで食い潰そうとしていると。

もう終わりですよ日本は。。。。


( १д१)( १д१)サクラモ アットイウマダッタ…🖤


「大したことじゃない」・・・

何が大したことで、何が大したことではないか、
歴史に裏打ちされたバランス感覚・常識感覚で、その価値判断ができるのが保守ということですな。

ですが、歴史を見れば大して重要なことでもないはずの男系の血に固執し、大したことであるはずの皇室と国民の紐帯の伝統を終わらせる方向に向かっていったり、
世界中で、グローバリズムや移民受け入れによる問題が起きているのに、そんなの大したことない!それよりトリクルダウンだ!と言わんばかりに、わざわざ大した問題になっている方向に向かっていったり、
あわや東日本全域が人の住めなくなるかもしれなかったほどの事故・惨事を起こしておいても、大したことなかったかのごとく、まだ原発を止められなかったり、
国軍が憲法で否定されているがために、現場の自衛隊は色々大変なのに、そんなの大したことないと憲法改正されぬまま、77年、、、サキオクリデキナイカダイダア?(σ゜"°)σサンザン サキオクリシテキタクセニ…!

そして、芸能界の闇なんて大したことないと日本人は皆そう思っていたのに、
BBC様がえらい剣幕だとなったら、やっぱり大したことだったー!ギャーッ!とあたふたあたふた、
そして、キャンセル・カルチャーという、大したことないじゃすまない文化殺しで音頭とって躍り狂うみたいな。。。

春画?こんなの大したもんじゃないから、いいよくれてやるさと、
そしたら、現代の日本人が春画を観るために、カネ使って大英博物館に行かなきゃならない、大したことになってしまったと…。


……なんだか、とりあえず日本の政策とだいたい逆のことをやっていれば、
その国はものすごく発展するんじゃない?って思えてくるような……。

中川氏はもう日本を見放し、もっと活力のあるタイかラオスに逃走したそうで。。。
けれど、あの本を読んだら、「そ、そんな…もうちょい共に…」とか、もはや責める気にもなれない。
本当に掛け値なしに、あと60年ほどで日本はこのまま無様に終わろうとしているのだから。。。。
お花畑のアホちんどものために!ソリャニゲルアテガアルナラ…σ(=″=;)……アア…モウオワリダヨ。。。⚰️


(ᵒ̴̶̷᷄ᴥᵒ̴̶̷᷅)(ᵒ̴̶̷᷄ᴥᵒ̴̶̷᷅)(ᵒ̴̶̷᷄ᴥᵒ̴̶̷᷅)オオタニショウヘイスラ アヤウクキャンセルサレテタカモシレナカッタノニ……


ともかく、なんかもうこのまま生きてたって、世の中何一つ良くならないのであれば、
一体何のために生きているのか、もう分からなくなってしまいして……

「みなさんは、ここに存在しているけど、
いてもいなくても同じようなものだわ。
ただの物体なんだもの・・・
ただの影なんだもの!」

「ああ・・・こんなに長く生きてはいけない!
ああ、わかってくれたら!
あなた方の人生とは何と気楽なものかを!
あなた方にとっては、全てが身近にある。
すべてが意味を持っている!
価値を持っている!
愚かな人達ね!

何て幸せなんでしょう・・・あなた方は。
・・・あっという間に死ぬという
バカげた偶然のおかげで。

あなた方は人類を信じ、
偉大さと愛を信じているわ!
それ以上、何を求めようというのよ!」

「・・・すべて無駄だわ・・・
歌っていようと、黙っていようと・・・
うんざりだわ・・・善も、悪も。
うんざりだわ・・・地上も、天も!
わかるわね?私の魂はもう死んでしまったのよ。」

-ーチェコの作曲家レオシュ・ヤナーチェク作曲の歌劇『マクロプロス事件』より、
皇帝のための秘薬の実験台となって、300年生き続けたマルティことエリーナ・マスロプロスのアリアより-ー ゲンサクシャ カレル·チャペック…(Ꙩꙻ₀Ꙩꙻ*)テヅカオサムモ エイキョウヲウケタソウナ…


西部邁氏も、このオペラのヒロインと同じような思いで逝ってしまわれたのでしょうか……。
正直、私の魂ももう死にかけております……。

それならせめて自爆して、日本を終わらせる決断を下したあのど阿呆どもを巻き添えにするのも悪くないのではないかと、
そんな考えがけっこうマジによぎりましたが、
4月6日の「歌謡曲を通して日本を語る」……一旦少し考えてみようかと思いました。


チェブリン・モン子氏にとっては、よしりん先生の友だちんこは全力で避けるべき大したことで、アレハアレデ…((ಥщథ))メチャオモロカッタデスヨン♪
笹先生にとっては、そりゃ縄文時代の石棒に友だちんこしてご満悦な方ですから、大したことない・・・
というか、巨匠小林よしのり先生から直々に友だちんこされるなんて、そりゃもうまたとない大したことだったと。

ヨハン・シュトラウス2世のオペレッタ『こうもり』の「シャンパンの歌」とか、
ジュゼッペ・ヴェルディの歌劇『ファルスタッフ』の「この世はすべて冗談、人は皆道化師」のフーガとか、
楽しすぎてなんか泣けてくるというのは、私にも確かにあります。

もう、よしりん先生があの『おぼっちゃまくん』の歌を歌うなんて!もう感激!!!楽しすぎて泣けちゃう!!!トオチャンカアチャン…~°。゜((つ″∀≦°)੭ꠥ⁾⁾°。イイモンミシテモラッタンダゼ~~!ッテ📞
そうですな、西部邁氏ともう少し対談されていれば、あれを観て大笑いされ、憂さを晴らせられたかもしれなかったのにですな。。。


No.78
4週間前
このコメントは以下の記事についています
第502号 2024.4.30発行 「小林よしのりライジング」 『ゴーマニズム宣言』『おぼっちゃまくん』『東大一直線』の漫画家・小林よしのりが、Webマガジンを通して新たな表現に挑戦します。 毎週、気になった時事問題を取り上げる「ゴーマニズム宣言」、『おぼっちゃまくん』の一場面にセリフを入れて一コマ漫画を完成してもらう読者参加の爆笑企画「しゃべらせてクリ!」、著名なる言論人の方々が出版なさった、きちんとした書籍を読みましょう!「御意見拝聴・よいしょでいこう!」、読者との「Q&Aコーナー」、作家・泉美木蘭さんが現代社会を鋭く分析「トンデモ見聞録」や小説「わたくしのひとたち」、漫画家キャリア30年以上で描いてきた膨大な作品群を一作品ごと紹介する「よしりん漫画宝庫」等々、盛り沢山でお送りします。(毎週火曜日発行) 【今週のお知らせ】 ※「ゴーマニズム宣言」…一昨日に投開票が行われた衆議院補欠選挙の東京15区は、小池百合子都知事が推した作家の乙武洋匡が、なんと百田尚樹の「日本保守党」の候補をも下回る5位落選という大惨敗を喫した。もうこれで小池百合子の影響力など完全に消え失せ、国政復帰など夢のまた夢になったとも言われているが、その選挙の前にまたも話題が再燃していたのが、小池の「学歴詐称疑惑」だった。法的にいえば、公職選挙の候補者が経歴を詐称した場合、公職選挙法違反の犯罪となり、有罪確定の場合は当選無効となる。しかし、そもそもわしは学歴なんかクソ食らえと思っているから、その攻防そのものがバカバカしくて見ていられなかった。なぜいつまで経っても「学歴信仰」が蔓延るのだろうか? ※泉美木蘭の「トンデモ見聞録」…過去、キリスト教を布教させようと数多の宣教師が日本に渡ってきたが、当時の日本人は、他国の文化に対してまったく不寛容な宣教師の傲慢さを見抜き跳ねのけてきた。ところが、それから500年近く経った現代の日本では、「人権」という言葉が「ただ1つの真実」として猛威を振るい、警戒心を抱かれることもなく、「人権遵守」のために、日本人みずから自国の文化をキャンセルしてしまうまでに布教と洗脳が進んでいる。ではその「人権」概念が生まれたフランス革命において、いったい何が起きていたのか知っているだろうか? ※よしりんが読者からの質問に直接回答「Q&Aコーナー」…1000万部もコミックが売れると、原作者の生活水準はどのくらい変化するもの?障害者は人権を盾にしなければ戦えない!刑務所で何年も安らかに最期まで過ごしている凶悪犯などについてどう思う?家族でテレビのチャンネル争いをした記憶はある?自分が好きな歌手が憲法9条護持の左翼であっても気にしない?女性の管理職が増えるのは構わないが、それは実力が認められる形で行われるべきでは?日本の大ヒット漫画を生み出している作家は社会的にもっと評価されていいのでは?…等々、よしりんの回答や如何に!? 【今週の目次】 1. ゴーマニズム宣言・第531回「まだ学歴信仰?」 2. しゃべらせてクリ!・第457回「春はとにかくめでたいぶぁい! 歓迎の嵐ぶぁ~い!の巻【後編】」 3. 泉美木蘭のトンデモ見聞録・第325回「フランス革命に見る“人権カルト”の誕生」 4. Q&Aコーナー 5. 新刊案内&メディア情報(連載、インタビューなど) 6. 編集後記 第531回「まだ学歴信仰?」 「作家の全てはそのデビュー作に表れる」 とよくいわれるが、その言葉は確かに当たっているなと、わしもデビュー50周年を前にした今、そう思っている。  一昨日に投開票が行われた衆議院補欠選挙の東京15区は、小池百合子都知事が推した作家の乙武洋匡が、なんと百田尚樹の「日本保守党」の候補をも下回る5位落選という大惨敗を喫した。  もうこれで小池百合子の影響力など完全に消え失せ、国政復帰など夢のまた夢になったとも言われているが、その選挙の前にまたも話題が再燃していたのが、小池の「学歴詐称疑惑」だった。  今となっては、もう小池がカイロ大学を出ていようがいまいが、そんなことはどうだってよかったということになるが、わしとしては「学歴」なんてものが何度も何度も持ち出されて来ること自体が、不快でたまらなかった。   法的にいえば、公職選挙の候補者が経歴を詐称した場合、公職選挙法違反の犯罪となり、有罪確定の場合は当選無効となる。  もしそうなれば小池の政治生命は完全に終わることになるから、小池の失脚を狙う側は何度でもその問題を持ち出すだろうし、小池は必死で防御するだろう。   しかし、そもそもわしは学歴なんかクソ食らえと思っているから、その攻防そのものがバカバカしくて見ていられなかった。  卒業しているかどうかなんて、卒業証書か関連の書類を出せば一発で証明されて終わる話なのに、それがこれだけ何度も蒸し返されるということは、小池の側が未だに卒業したという決定的な証拠すら出せていないのだろうと思えるが、もし本当に学歴詐称だったとしたら、小池は日本国内の学歴では足りないから「カイロ大学卒」なんて学歴を持ってきて、箔をつけようとしていたということになる。  そしてこれに対して、学歴が違うということばかり責め立てていたら、 結局はどっちが勝とうが「学歴が大事」という印象を広めるばっかりになるわけで、わしにはそれが許せなかったのである。  繰り返して言うが、わしは学歴なんてクソ食らえと思っている。   そして、そのことはもうデビュー作『東大一直線』で描いている。  そもそも『東大一直線』は、学歴社会を批判するために描いた作品だった。   主人公・東大通は、この社会は受験戦争に勝った学歴のある者の天下だということを 脳の右半球の直感 で悟り 、学歴のない奴はクソだと言いながら、受験勉強に猛進する。 ところが肝心の受験勉強に必要な、 脳の左半球の論理的能力 がパーだった というキャラである。  その姿を通して受験戦争の滑稽さを描いた作品は大ヒットして、続編『東大快進撃』では東大安田講堂の崩壊を描いて終わっていった。  わしはこれで学歴社会のバカバカしさは描き尽くしたのだが、それから40年以上経ってその認識が浸透したかといったら、全然である。やっぱり今も学歴がもてはやされる世の中は続いているのだ。   テレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」が山口真由をコメンテーターにして、この人は東大を出て、ハーバードも出て、とにかく凄い人なんだというイメージをこれでもかとばかりに大衆に刷り込んだのも、その典型例といえる。  わしから見れば、山口真由なんかただのバカとしか思えない。何しろ皇室に関することを竹田恒泰の本を読んで勉強して、間違った事ばっかり言っているような始末なのだから。  わしは学歴というものに何の憧れもなければ、何の幻想も持っていない。テストの出題者が求める解答を書く技術に長けているだけで、そもそも出題者が間違っているのではないかという疑問など、間違っても浮かばないのが学歴秀才というものなのだ。   ところが未だに新聞には毎年、大学入学試験の問題と解答が何面も使って掲載されていて、あれを見ると、無駄に紙面を使うなと言いたくなる。  そして、それよりもっとわからないのは 週刊誌の大学合格者報道だ。  かつては「東大合格者全氏名」なんてものが載っていて、さすがにこれは個人情報保護ということでやらなくなったが、その後も 「大学合格者高校別ランキング」を毎年「週刊朝日」と「サンデー毎日」が競って載せてきた。  しかし昨年「週刊朝日」が休刊になり、もうそんなバカな企画は一誌だけになったかと思っていたら、なんと朝日はこれを「AERA」に移して継続したものだから、びっくりしてしまった。  しかも 「AERA」はその号だけ定価もページ数も増大した特別号にして、全192ページの雑誌のうち116ページをその特集に費やしていた。 そしてその号の巻頭特集は「上司と部下 飲み誘うのムズすぎ問題」というあまりにもどーでもいい記事を組んでいて、どっからどう見ても「大学合格者高校別ランキング」のためだけに出された雑誌という体になっていた。  どの高校から名門大学の合格者がどれだけ多く出たかなんて、報道する必要があることとは到底思えないが、しかしそれが、これだけ特別扱いするほど商売になる企画らしい。あまりにもバカすぎて、わしには意味が一切わからない。  学歴信仰のインテリ知識人がいかに醜いかという実態は、有難いことに香山リカがしっかり見せてくれた。 
小林よしのりライジング
常識を見失い、堕落し劣化した日本の言論状況に闘いを挑む!『ゴーマニズム宣言』『おぼっちゃまくん』『東大一直線』の漫画家・小林よしのりのブログマガジン。小林よしのりが注目する時事問題を通じて、誰も考えつかない視点から物事の本質に斬り込む「ゴーマニズム宣言」と作家・泉美木蘭さんが圧倒的な分析力と調査能力を駆使する「泉美木蘭のトンデモ見聞録」で、マスメディアが決して報じない真実が見えてくる! さらには『おぼっちゃまくん』の一場面にセリフを入れて一コマ漫画を完成させる大喜利企画「しゃべらせてクリ!」、硬軟問わず疑問・質問に答える「Q&Aコーナー」と読者参加企画も充実。毎週読み応え十分でお届けします!