• このエントリーをはてなブックマークに追加

鷲ヲともふささん のコメント

「課題図書を一冊も読めていない私が参加してよいわけがない」
そう言う妻に「俺だって卑怯者の島しか読んでないから大丈夫だよ」なんて不届きなことを言って説得して、片田舎から品川区大崎まで行きました。
大崎駅に到着してなお、妻の足取りは重く、「卑怯者の島さえ読めていない私には参加資格はない」と、会場に近づくほどにテンションが落ちてゆく有り様でした。
俺なんかとは比べ物にならないほどのゴー宣ファンであるゆえなのか、彼女は道場の敷居をえらい高くに設定していて、課題図書やテーマについてしっかり予習している者以外には参加資格はないと思い込んでいて、俺は呆れ返ってしまいます。
仕事が忙しくて本を読む時間がとれないのだから仕方ないじゃん。道場のあとに興味を持ってから読めばいいじゃん。
なんてな俺の発言を単なる甘えであると断じ、自分の不勉強さを責めるのです。
そのように心苦しそうにしている妻を見ると、無理に引っ張って来たことを激しく後悔しました。
俺のように不勉強丸出しで呑気に気楽に参加してしまうのは猛勉強して応募した人に失礼なのだと今更ながら気がついたっす。
道場参加中はいつも俺の脳内はカオス状態になり、それが心地よくて、妻言うところの参加資格のないアホンダラのクセして気儘に応募を繰り返していたのです。
なんという自分本位の愚か者でしょう。
そんな愚かな俺ったら、今回の道場でまたしも脳内カオスとなりまして、思わず唇から笑みがもれてしまいました。
第2部で、いわゆる自称保守派の連中では絶対にありえないような柔軟な議論が展開され、全身が粟立ち、交感神経が刺激されました。
道場終了後、身の置き所がないといった様子の妻の気持ちを察した俺は脳内カオス状態のまま足早に会場をあとにしました。
帰り道、落ち込む妻の気持ちを晴らしてあげるために表参道で買い物をする羽目になった俺の財布は空っぽの憂き目っす。
買い物中も外食中も帰りの電車やバスの中でも脳内カオスをクールダウンさせ、今日の道場の宿題について考えています。
日米安保と憲法9条はコインの裏表ってのが頭脳に突き刺さっています。
道場が面白いのは、答えが用意されていないところ。
終わったあとも、脳ミソをじゅくじゅくにして考え続けなければならないところが最高に楽しいっす。
でもやはり、猛勉強した人が参加すべきイベントであるので、次からはしっかり予習してから応募したいと思います。
No.84
107ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
第141号 2015.7.28発行 「小林よしのりライジング」 『ゴーマニズム宣言』『おぼっちゃまくん』『東大一直線』の漫画家・小林よしのりが、Webマガジンを通して新たな表現に挑戦します。 毎週、気になった時事問題を取り上げる「ゴーマニズム宣言」、『おぼっちゃまくん』の一場面にセリフを入れて一コマ漫画を完成してもらう読者参加の爆笑企画「しゃべらせてクリ!」、著名なる言論人の方々が出版なさった、きちんとした書籍を読みましょう!「御意見拝聴・よいしょでいこう!」、漫画家キャリア30年以上で描いてきた膨大な作品群を一作品ごと紹介する「よしりん漫画宝庫」、読者との「Q&Aコーナー」、作家・泉美木蘭さんが無限に想像をふくらませ、とことん自由に笑える「日本神話」の世界を語る「もくれんの『ザ・神様!』」等々、盛り沢山でお送りします。(毎週火曜日発行) 【今週のお知らせ】 ※「ゴーマニズム宣言」…2020年の東京オリンピックに向けて新築される新国立競技場の建設計画が白紙に戻された。ザハ案には早くから反対の声が上がっていたが、問題なのは巨額の建設費だけではない。あのデザインにはある特定のモチーフがあるのではないかという話が囁かれ始めた。なんと、それは「女性の性器」!!利便性・安全性・経済的効率性や、歴史・文化・環境との調和など、建築の基本が無視されている現代の建築業界。今回の混乱を引き起こした元凶を追及せよ! ※「ザ・神様!」…双子の兄を平然と殺害してしまったオウスノミコト。容姿端麗で勉学は完璧、剣術の技もキレる期待の皇子に、まさかこれほどの凶暴性が秘められていたとは…!父・景行天皇から西の熊襲討伐を命じられたオウスは九州へ向かう。荒くれ者のクマソタケル兄弟に近付こうと策を練るオウス、まさかの「日本最古の女装子」に!? ※よしりんが読者からの質問に直接回答「Q&Aコーナー」!バランス感覚を失わずに、自分の狂気を漫画で表現できるのはなぜ?漫画が実写化されることをどう思う?子供にリードを付ける親、異常じゃない!?ニートの増加は、ニート自身より政府や社会の方が悪いのでは?本気で愛した女性がニューハーフだったら、先生ならどうする?会社の同僚とは私生活でも付き合いを持つべき?…等々、よしりんの回答や如何に!? 【今週の目次】 1. ゴーマニズム宣言・第136回「新国立競技場のデザインはオ○ンコだった」 2. しゃべらせてクリ!・第101回「ぽっくんのゼロ・グラビティ!宇宙漂流の恐怖ぶぁい!の巻〈後編〉」 3. もくれんの「ザ・神様!」・第61回「ヤマトタケル物語・その2」 4. Q&Aコーナー 5. 新刊案内&メディア情報(連載、インタビューなど) 6. 読者から寄せられた感想・ご要望など 7. 編集後記 第136回「新国立競技場のデザインはオ○ンコだった」  2020年の東京オリンピックに向けて新築される新国立競技場の建設計画が白紙に戻された。  安保法制の衆議院強行採決によって支持率が急降下した安倍政権が、人気取りのためだけに打ち出した行きあたりばったりの政策ではあるが、とにかくあの馬鹿げたデザインの競技場が建たなくなったことだけはよかった。  イラク出身の女性建築家、ザハ・ハディドによる奇妙で巨大すぎる競技場のデザインに対しては、早くから反対の声が上がっていた。  平成25年(2013)8月に世界的建築家・槇文彦氏が最初に反対意見を表明、これを受けて当「小林よしのりライジング」でも同年10月1日配信のVol.56で「新国立カブトガニ競技場の異様」と題して徹底批判を行った。 http://ch.nicovideo.jp/yoshirin/blomaga/ar357454  それから2年近くを浪費し、オリンピック開幕まであと5年というギリギリのところでようやくの計画見直しとなったわけだが、問題とされるのは建設費がかかりすぎるという点ばかりである。  わしは、 隣接する明治神宮外苑の歴史的景観が破壊されることを第一に問題視したのだが、そういう意見はほとんど考慮されていない。 これではたとえ計画が見直されても、安価で景観を破壊する競技場ができるだけということになりかねない。  そこでもう一度、近代建築物と歴史や文化、環境についての問題に立ち返って考えておきたい。  Vol.56でも書いたが、 最初に反対の声を挙げた槇文彦氏は 「建築物はそれ単体で存在するものではなく、周囲の環境と調和し、人々に愛されるものでなくてはならない」 と主張している。  今回の場合は、明治神宮が作られた経緯や、人々が守り愛してきた景観に対する理解は不可欠である。   だがザハ・ハディドのデザインは、歴史や伝統文化といったものとは全く無縁、というよりむしろそれらを敵視している。彼女は明治神宮の歴史的経緯も知らないし、現地を訪れたことすらない。  ザハ・ハディドは、「現代建築における脱構築主義の旗手の一人」だという。「脱構築主義」とは、特定の形式や先入観(イメージによる把握)等々を解体し、既知と未知の世界のエッジに挑戦するとかいう思想なのだそうで、特定の何かに似ているようなデザインは絶対にしないのだそうだ。だから、たとえそのデザインが「自転車のヘルメット」や「宇宙船」や「カブトガニ」のように見えたとしても、それは「偶然」でしかないという。  これを聞いてわしは、今どきポスト・モダンか? 今どき「あらゆる意味から逃げろや逃げろ」か!? と思ったものだ。そもそも人間に、全く何にも似ていない、一切の意味がないデザインなんてものが思い浮かぶのだろうか?   そうしたら案の定、例の新国立競技場のデザインにも、ある特定のモチーフがあるのではないかという話が囁かれ始めた。   なんと、それは、女性の性器だというのだ。  デザインは途中で予算を圧縮するために修正されたが、最初のザハ案のデザインは、上空真正面からの図では、こういうものだったのである。   あわや明治神宮外苑の隣に、おまんこスタジアムを建設するところだったのか!?  問題になった総工費950億円のキールアーチは、つまり小陰唇だったのか? 950億円の小陰唇……!?  実は、ザハ・ハディドは以前にも似たようなデザインの問題で物議を醸している。 
小林よしのりライジング
常識を見失い、堕落し劣化した日本の言論状況に闘いを挑む!『ゴーマニズム宣言』『おぼっちゃまくん』『東大一直線』の漫画家・小林よしのりのブログマガジン。小林よしのりが注目する時事問題を通じて、誰も考えつかない視点から物事の本質に斬り込む「ゴーマニズム宣言」と作家・泉美木蘭さんが圧倒的な分析力と調査能力を駆使する「泉美木蘭のトンデモ見聞録」で、マスメディアが決して報じない真実が見えてくる! さらには『おぼっちゃまくん』の一場面にセリフを入れて一コマ漫画を完成させる大喜利企画「しゃべらせてクリ!」、硬軟問わず疑問・質問に答える「Q&Aコーナー」と読者参加企画も充実。毎週読み応え十分でお届けします!